見出し画像

経営企画的な業務1年目がここ3か月で読んでる本を経営学的にメタ認知してみた

どもっ、しのジャッキーです。今日は、タイトルの通り「経営企画的な業務1年目がここ3か月で読んでる本を経営学的にメタ認知してみた」という内容です。

プロフィールに書いています通り、私は、新卒入社した会社に15年くらいいます。入社以来、国内法人営業3年、海外販促5年、新事業開発6年を経て、最近は、コーポレートで全社戦略マーケみたいな仕事をしています。

現場8年、傍流6年、そしてコーポレートの組織になり、去年(2021年)からは本腰を入れて「経営ってなんやねん?」という勉強をしてきたつもりです。

経営ってなんやねんを知るためにやったこと

といっても、まずやったことは「世界標準の経営理論」をひたすら読み。理論を一つずつパワポ1枚にまとめていく、といったことをしていました。実際に以下のように、スライドを作って、チームメンバーとの勉強会での教材にしています。

さらなる能力開発のために

それが一段落したくらいに、「世界標準の経営理論」でもあまり取り扱いのない領域もある、ということが分かってきたときに書いたのが以下の記事でした。

この記事を書いたのは2021年9月で、本記事を書いている半年前です。そのときに、以下のように、世界標準の経営理論で学べた範囲と、自分の業務経験の棚卸、これから業務だけでなく、普段の学びによって能力開発する領域を自分なりに整理してみたものが以下でした(詳細は記事ご参照)

半年たって、改めて「いま」をメタ認知してみた

今日は、急に、半年前に書いた上記の記事のことを思い出して、最近、並行読書しすぎて頭が飽和してきたので、一回、棚卸をしてみようと思って、最近読んだ、読んでいる本を半年前の図にマッピングしてみたものが以下となります。

あまり意識してなかったのですが(苦笑)、意外と万遍なくアンテナを立てているかもしれない、と思いほっとしている自分がいます。一方で、組織行動のところに強い関心をもっていることもわかりました。また、「技術経営とオペレーション」「会計学とマネジメント」に該当する内容はあまりインプットを得れてないな、ということもわかりました。あと、「政治・世界経済」についてもベース知識が不足しているように思います。

「組織行動」に関しては、今読んでいる分くらいで一度、インプットは抑えておいて、足りない部分もベース知識くらいはつけていかないとな、と思いました。

ときどき、こうやった棚卸をして現在地や今後の方針を考えることは、日々の自主勉でも重要だなぁ、と改めて思いました。

2022年1~3月で読んだ・読んでる書籍一覧

最後に、図の中で紹介した最近、読んだ、読んでる本を列記しておきます。

戦略

組織行動

総合経営

アントレプレナーシップ

交渉、組織、市場

ファイナンス

ビジネス、政治、世界経済

マーケティング

おわりに

このほか、当方の経営理論に関する記事は以下のマガジンにまとめていますので、もしよかったらのぞいてみてください。またフォローや記事への「スキ」をしてもらえると励みになります。

ということで「形のあるアウトプットを出す、を習慣化する」を目標に更新していきます。よろしくお願いします。

しのジャッキーでした。

Twitter: shinojackie

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?