#59

今朝は早起き。

感染者も増えてきましたが、どこもそうでしょうが仕事はそこそこ戻ってきていますね。

いつなってもおかしくないですし、誰がなってもおかしくない。

そうは言っても罹りたくはないってのは変わらずそうですね。

対策の話は日常生活に於いても主題的に上がってしまいます。こればっかりは仕方ないですね。

競合ではないにせよ、近い業界にいる友人たちとも情報共有なんかをしながらブラッシュアップしていきたいです。






優しくいうなら「意識が低い」、ちょっと厳しくいうなら「無責任」な人がやはりまだいるようで。

これは感染予防の観点、というよりは他人様に向けての配慮の話。

自分がどの派閥にいようが、それらと共存していこうとするのは避けようのないことだと思うんですよね。

それの主義主張をするべき、という欧米スタイルも素敵だとは思うんですが、

それを他人の庭(職場)でやるのはお門違い。

やるなら国を相手取ってやってくれってなもんです。もしくは自らの職場。

まぁ何が言いたいかって、あちこちで行われている消毒や検温、マスク義務に非協力的な人間がまだいるんだな、というところです。

関わろうとさえしなければそういう場面に立ち会うことも避けられる選択肢のある中で、

意固地になるのは流石に。違いますよね。

狭い道を試行錯誤してみんなで何とか通ろうよ、道を譲り合って進もうよってしてるわけじゃないですか。

それを他人様なぎ落としてでも通ろうってなればそれはもう命の取り合いになるじゃないですか。(※比喩です)

なのに牙を剥かれないと思ってる。牙さえないと思ってる。あるに決まってるのに。

まぁそこに、警察さんはなかなか出づらいことにはなってますよね。法には引っかからないから。







ライブハウスみたいなチケット制のところなんかは、当日検温で引っかかってしまえば、

入場は御免被るわけですが「じゃあチケット代は?」となりますよね。当然。

ここもどっちの責任になるのかって話をすることになります。

世論で言えば完全にシャットアウトじゃないでしょうか。少なくとも自らの関係する環境・施設に於いては。

でも金銭やレアリティが発生してるとなると前以て規則として伝えていても、現場判断に迫られる機会がひたすらにあるかと思います。

優しい人が多いですから、でも自分に甘い人も多いですから、モヤモヤすることうけあい。

これが非常にストレスだろうなと。

マニュアルも刷新途中。でも臨時。

ルールにするには多岐に渡り過ぎる。保留。

こんなんではいつまで経っても考え続けなければならない。息も絶え絶えでしょう。

でもやるしかない。そうやって踏ん張ってますよね。

もう少し、もう少しだけ、お互いにチカラを抜いて過ごせるような暮らしをしていきたいですね。

いや、そうもいかないとこまで来てんのか。

難しいな。

今日はこんなところで。

歯切れ悪くすみません。暫定的にでも答えが出せないのが実情かと思います。

昨夜は妻も久しぶり吐かず。今日も休みだそうなので僕は安心して仕事へ向かってます。

お子に声をかけて出掛けるのが日課になりながらも、

名前が全然定まりません。候補すら危ういレベル。

妻の要求として「古風」「男の子なら漢字、平仮名は女の子だけ」「聞いたことあるような名前がいい」というものが出ました。

僕としてはこないだも言いましたが、過去に出会った人間を連想する名前は避けたい。

それに付随して多少耳新しいとこは狙いたい気持ちがあるんですがね。

いやぁこれも細道。どうなりますやら。

昨夜寝れなくなって思い付いたのは「飄」の字を入れたいなぁということでしたが、

妻は寝ていたので恐らくこの日記を読んでリアクションをいただくかと思います。

また怒られそうだ笑。真面目に色々提案してるつもりなんですけどね汗。

それでは本日も、よろしくお願いします。

励みになります。