マガジンのカバー画像

笛吹きの独り言

38
京都を拠点に活動する篠笛奏者による「かりそめのひとりごと」。
運営しているクリエイター

#篠笛

インスタグラムを始めました

インスタグラムをはじめました。正確には6年ぶりに再開といった感じです。今まで出会いのなか…

YouTubeラジオ「笛吹きのひとりごと」〈002〉アップしました。

YouTubeラジオの第2回「竹笛のセミ(蝉)と上達のツボ(壺)教えます!」をアップしました。今…

岸和田・民の謡(たみのうた)の改装

「民の謡(たみのうた)」〈篠笛文化研究社・岸和田篠笛販売所〉の販売スペースを改装するため…

令和4年度「京都市芸術文化特別奨励者」募集開始

京都市から京都市芸術文化特別奨励者の募集の周知依頼が届きましたので、お知らせさせていただ…

YouTubeラジオ「笛吹きのひとりごと」スタート!

YouTubeラジオ「森田玲の笛吹きのひとりごと」スタートです! 何か作業しながらでも是非お聞…

YouTubeラジオ「笛吹きのひとりごと」準備中

香織さんの発案で、週1くらいのペースでYouTubeラジオをやろうということになりました。気軽…

祇園祭・岩戸山の童舞の稽古

先週の金曜日は祇園祭・岩戸山の童舞のお稽古でした。新型コロナウイルスの影響により、今年も舞の披露はなくなってしまいましたが、来年の祭に向けて粛々とお稽古を重ねて参りたいと思います。 秋に子供たちが披露できる何らかの機会を設けたいと思います。その際、「祭とコロナ」をテーマにミニ・シンポジウム的なものもできればと思っております。 毎月、月末の金曜日の夜にお稽古をしております。見学など歓迎です!ご興味のある方は是非ご連絡ください(info@shinobue.co.jp)。 童

岸和田へ

新型コロナウイルスの影響で、今年の岸和田祭がどうなるのかまだ未定ですが、篠笛と笛の飾房の…

うちの仕事仲間(兼、家族)

これまで仕事のことや家族のことなど、フェイスブックに詳しく書いてきたので、そちらをご覧に…

ごあいさつ

皆さま、はじめまして。 私は笛を吹いています。 「笛と言えば、皆さん、何を思い浮かべます…