見出し画像

エアコークをつくる

kajiiのメンバー創さんが発表してるペットボトル楽器。

エアコーク

興味が沸々湧いてしょうがないので、作ってみることに。

エアコークとは

エアコークは、長さ560ミリ、厚さ19ミリの杉板の台座に、1・5リットルの炭酸飲料のペットボトル9個を装着する。ペットボトルの蓋(ふた)にはタイヤ用のチューブレスバルブが取り付けられており、自転車用の空気入れで空気圧を変えることで音程を変更できる。2・5オクターブまで音階を作ることができ、アラビア風、インド風、中国風など自由自在に調律できる。

https://mainichi.jp/articles/20230320/k00/00m/200/166000c?fbclid=IwAR2x74WbFDfm9HuT_ZoiKgSURJJ5rFI5QgAqmElBrz-F9dg_pG9yBQTkT7Y


材料:

本体

  • コーラ1.5Lのペットボトル 9本

  • チューブレスバルブ 米式 9
     手元になかったので、パンクした仏式のチューブからバルブの部分だけ切り取って活用

  • 樹脂接着剤
    gpクリア、グルーガン、gpクリアの三層構造

台座

  • 角材
    長さ560ミリ、厚さ19ミリの板材の台座

  • シンバルスタンド

マリンバ型

円形5度鍵:自転車のホイールを使う
二つの同心円

樹形

マレット


  •  割り箸とか

作り方:

本体をつくる

  1. コーラを飲む
     9本は結構、すぐに調達できない。なお、コーラは料理にも使えます。

  2. 蓋に穴を開ける
    仏式バルブは直径6mmだったので、6ミリのビットで。

  3. ペットボトルの蓋にチューブレスバルブをつける。
    バルブを差し込み、樹脂接着剤で接着。
    乾燥させる。待つ時間はソワソワする。



台座をつくる

12cm間隔でペットボトルキャップの径の穴をあける


バルブの種類

バルブの種類は主に英式バルブ、米式バルブ、仏式バルブの3種類。
仏式、米式で作ってみたけど、調律のしやすさから仏式が良いんじゃないかと思っている。

以下に形式毎のメリット、デメリット、特徴です。

自転車のバルブの種類:英式バルブ

一般車(ママチャリ・シティサイクルなど)に多く使われている英国バルブ。

【メリット】

なんといっても普通の空気入れで扱えること。

構造が簡単で扱いやすく、一番多く出回っているため補修も容易です。

英式バルブについている虫ゴムは劣化する。

定期的にチェックして交換が必要
虫ゴムやバルブに使う部品も普通に売られているため手に入れやすく、交換も簡単。

【デメリット】

虫ゴムの寿命がその他のバルブに比べて短い
構造上どうしてもエアが漏れやすい

自転車のバルブの種類:米式バルブ

大きなストレスのかかる自動車やバイク、また自転車ではマウンテンバイクやクロスバイクに多く採用されている。

【メリット】

自動車やバイクと同じ構造で、ガソリンスタンドで空気を入れてもらうことができる。

米式バルブは構造が丈夫になっており、バルブが壊れることは滅多にない。

英式バルブと違って虫ゴムが使われていないので、交換をする必要がない。
バルブ中央のヘソを押さえることで簡単に空気を抜く(調整する)ことが可能。
空気の入れ方が一般的な英式バルブとは違う。
弁構造なので、エアが漏れにくい。

【デメリット】

耐久性に優れているが、重量がある。
古い型のポンプでは、空気を入れることができない。

自転車のバルブの種類:仏式(フレンチ)バルブ

タイヤの細いロードバイクなど、スポーツ車に多く使われる。

【メリット】

仏式(フレンチ)バルブは他のタイプのバルブと比較して、より高圧に耐えられ、空気圧の調整がしやすい。

軽量。

【デメリット】

折れてしまう場合があるため、ノズル部分の取り扱いには注意が必要。

一般車用の空気入れでは空気が入れることができず、専用のものが必要になる。

調律する

2オクターブまで音階を作ることができる。
下のドから上のド。

空気圧で音が変わるので、
アラビア風、インド風、中国風など自由自在。


今日は2本だったので、下記の音階にしました。
和音にしとくと良いんじゃない、とのこと。

ドC 13PSI
ミE 16PSI

PSIって圧の単位に馴染みなかった。
Paじゃないんや。

圧力の単位

このサイトが分かりやすかった。


世界の音階

音階の旅、この動画すごく分かりやすい。


モードについて


和風

ヨナ抜き短音階

※4番目と7番目を除いた物

ド・レ・ミ♭・ソ・ラ♭

演歌でよく使われる音階。
明るい。

https://youtu.be/ZCJD8PoGhbQ

ヨナ抜き長音階

※4番目と7番目を除いた物
ヨナ抜き長音階


ド・レ・ミ・ソ・ラ

メジャーペンタトニックスケールと同じ。
ロック・ポップス・カントリーでも使われる音階、
日本の明るい演歌でも使われる。

https://youtu.be/ZCJD8PoGhbQ

琉球スケール

沖縄民謡など。

ド・ミ・ファ・ソ・シ

半音での繋がりが、良き沖縄の雰囲気。

スパニッシュスケール

スペイン音楽のフラメンコなどで使われる音階。
基本、1オクターブを8個に分けた音階

ド・レb・ミb・ミ・ファ・ソ・ラb・シb


中近東スケール

中近東のスケール。
スパニッシュスケールに類似。

ド・レb・ミ・ファ・ソ・ラb・シ

アラビア音階

アラブで使われる音階。

ド・レ・ミb・ファ♯・ソ・ラb・シ

ハンガリアンスケール

ハンガリーの民族音楽によく使われる音階。

ド・ミb・ミ・ソb・ラ・シb


ジプシースケール

哀愁漂う音階。

ド・レ・ミb・ソb・ラb・シ

インド風

マールワー・タート
C Db E F# G A B

中国風

バリ

バリ島のガムランで使われる音階は概ね「ペロッグ」と「スレンドロ」の2種類。
これらの音階は西洋音楽のような規格化されたものではなく、同じ名前の音階であっても、それぞれのガムランのセットによって個々の音高や音程関係は異なる。
また、一つのセットの中でも、それぞれの楽器は合わせて鳴らした時にうなりが生ずるよう、わざとずらして調律される。

 ペロッグ音階

「沖縄音階」に似た音程関係によっていて、1オクターブが5音ないし7音からなり、現在バリ島で最も標準的なガムランである「ガムラン・ゴング・クビヤル」など、観光客が耳にすることのできるほとんど多くのバリ・ガムランはこの音階による。

ペロッグ 「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「シ」のうちの5音

 スレンドロ音階

1オクターブが4ないし5音からなり、「ヨナ抜き音階」に似た音程関係。
ワヤン・クリ(影絵芝居)の伴奏で使われる「グンデル・ワヤン」や、葬式などで演奏される「ガムラン・アンクルン」などが、この音階の代表的なガムランです。

スレンドロ 「ド」「レ」「ミ」「ソ」「ラ」

ケルト

ヨナ抜きと同じ。


アリラン


エアコークを買える場所

ECサイト「ソーダ創作楽器店」


今日はここまで。
コーラ飲んで材料できたら、続きやります。

最後まで読んでいただき感謝です(ペコリ)

#DIY
#楽器
#ペットボトル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?