見出し画像

ボドゲを遊び尽くす ボドゲ図鑑

子供も大人も。
楽しめる遊び。

ボードゲーム

縁があったり、
遊んでみたり、
気になったりしている

そんなボードゲームを記すnoteです。


ボードゲーム目録

アトランティスのはっけん

対象人数:1-4人
対象年齢:8-
ゲーム時間:30分

アリスガーデン

対象人数:1-4人
対象年齢:8-
ゲーム時間:30分

「不思議の国のアリス」をモチーフにしたタイル配置ゲーム。
絵柄を上手につなげて、ハートの女王が望む庭園をつくる。

囲碁


イチゴリラ

対象人数:2-6人
対象年齢:3-
ゲーム時間:10分

神経衰弱のように札を揃えるゲーム。
ただし、そろえる枚数は最初にめくった札しだい。
2枚ペアだけではなく、3枚や5枚、1枚なんてこともある。

インサイダーゲーム

対象人数:4-8人
対象年齢:9-
ゲーム時間:15分

全員で話し合いながら、クイズの正解を目指す。
ただし、一人だけ、正解を知る「インサイダー」が紛れている。
こっそり議論を誘導するインサイダーを探し当てるゲーム。

ウボンゴ

対象人数:1-4人
対象年齢:8-
ゲーム時間:25分

お題の枠にぴったりタイルをはめて完成させ、宝石を獲得する早解きパズルゲーム。
完成したら「ウボンゴ」の宣言を忘れずに。

ウミガメの島

対象人数:2-7人
対象年齢:7-
ゲーム時間:30分

ウミガメのコマで島の周りをグルグル回るすごろくけいのゲーム。
1周すると得点をゲット。
進んだマスに他の人がいれば、カメの背中に乗るコトができる。

オインク!

対象人数:2-6人
対象年齢:6-
ゲーム時間:15分

横柄歩道

対象人数:2人
対象年齢:6-
ゲーム時間:10分

お菓子の魔女

対象人数:2-4人
対象年齢:5-99
ゲーム時間:10-15分

屋根として重ねられたお菓子カードを、1枚ずつ崩さずに引き抜いて集めるゲーム。

おさかなクン

対象人数:2-6人
対象年齢:3-7
ゲーム時間:10分

後ろから追いかけてくる釣り人に捕まらず、魚は湖まで逃げられるのか?
サイコロ次第のゲーム。

お邪魔者

対象人数:3-10人
対象年齢:8-
ゲーム時間:30分

皆で協力して、お宝までの道を作るゲーム。
ただし、こっそり妨害役のプレイヤーが紛れている。

オセロ



おばけキャッチ

対象人数:2-8人
対象年齢:8-
ゲーム時間:20-30分

カードと5種類のコマを使った反射神経ゲーム。
カードに描かれた正解のコマを取る。
すばやい判断が勝利のカギ。

  • 子どもとも遊べる

  • 脳トレが好きな人

  • スピード勝負が好きな人

  • コンポーネントがかわいい

  • 意外と間違う

詳細はこちらもぜひです。


お化けキャッチジュニア

対象人数:2-6人
対象年齢:4-
ゲーム時間:15分

おぶたダイス

対象人数:-人
対象年齢:-
ゲーム時間:-分


音速飯店

対象人数:2-6人
対象年齢:6-
ゲーム時間:15分


ガイスター

対象人数:2人
対象年齢:8-
ゲーム時間:10-20分

おばけのコマを動かし、取って取られてをしながらクリアを目指すチェス系ゲーム。
良いおばけを守りながら、悪いおばけを相手に取らせる。
隙をみて、ボードからの脱出を狙うのもOK。

果樹園ゲーム

詳細はこちらをどーぞ。


かたろーぐ

対象人数:2-6人
対象年齢:3-
ゲーム時間:10分

身の回りのカタログがゲームになる。
みんなで出題者に質問をして、好きなものの順位を当てる。
自分を知ってもらい、相手をよく知るチャンスになるゲーム。

カタン

対象人数:3-4人
対象年齢:8-
ゲーム時間:30分

サイコロを転がし資源を集めて、カタン島を開拓。
時には盗賊に資源を奪われることも。
他のプレイヤーとの交流が勝利のカギ。
世界大会もある人気げーむ。

カルカソンヌ

J

タイルで街や道を作りながら得点を競う。
ルールは簡単だけど、世界大会があるほど奥深いゲーム。

2021

対象人数:2-5人
対象年齢:7-
ゲーム時間:35分

枯山水

対象人数:2-4人
対象年齢:10-
ゲーム時間:60-90分

第一回東京ドイツゲーム賞大賞受賞作
枯山水とは、水を使わずに自然山水の美を凝縮し表現した、日本庭園の一様式です。この発想は禅の精神に通じ、主に室町時代後期に発展を遂げ、江戸時代から今日に至るまで、優れた枯山水庭園が造られてきました。特に、禅寺の方丈前庭に造られた枯山水は、高度な精神性と芸術性を併せ持ちます。海外での評価も高く、日本の美を象徴するものの一つとして賛美されています。
このゲームでは、プレイヤーは禅僧となり、美しく洗練された枯山水庭園を造ることを目指します。自らの庭で、禅の精神と芸術性を最もよく表したプレイヤーが勝利します。

キャット&チョコレート

日常編

対象人数:3-6人
対象年齢:8-
ゲーム時間:20分

日常のピンチにどれだけ上手い回避方法を思いつくか、発想が試されるゲーム。
発表者以外のプレイヤーは、そのピンチを乗り切れたかをジャッジする。

非日常編

対象人数:3-6人
対象年齢:8-
ゲーム時間:20分

キャプテンリノ

対象人数:2-5人
対象年齢:5-99
ゲーム時間:5-15分

折り曲げたカードを重ねて、塔を作るゲーム。
崩した人が負け。

キューバーズ

対象人数:2-5人
対象年齢:8-
ゲーム時間:20分

きらめく財宝

ドラゴンの卵

対象人数:2-4人
対象年齢:5-
ゲーム時間:15分

キリンの背くらべ

対象人数:2-4人
対象年齢:3-99
ゲーム時間:10分

キリンの首はなぜ長い!?
あなたが伸ばすから(笑)
首を一番長くした人が勝ち。

キングドミノ

対象人数:2-4人
対象年齢:8-
ゲーム時間:15分

6種類の地形と王冠が描かれたタイルを5×5マスの中に並べていくゲーム。
地形のつながりと王冠の数が得点になる。

クアルト

対象人数:2人
対象年齢:8-
ゲーム時間:15分

形や色などが同じコマを4つ並べた人が勝利。
ただし、コマは対戦相手が選ぶ。
どのコマを相手に渡すか、渡されたコマをどこに置くかが勝利の分かれ目。

クラスター

対象人数:-人
対象年齢:-
ゲーム時間:-分

ごきぶりポーカー

・ごきぶりポーカー

対象人数:2-6人
対象年齢:8-
ゲーム時間:20-30分

相手が宣言したカード名がウソかホントか見破るゲーム。
ごきぶりやねずみなど嫌われものたちが描かれているが、どこか愛嬌もあるのでだんだん好きになってくる!?

・ごきぶりポーカーロイヤル

対象人数:-人
対象年齢:-
ゲーム時間:-分

こぶたのおんぶレース

対象人数:2-7人
対象年齢:6-
ゲーム時間:20分

子やぎのかくれんぼ

対象人数:2-4人
対象年齢:4-
ゲーム時間:15分

コヨーテ

対象人数:2-10人
対象年齢:10-
ゲーム時間:20-30分

コンプレット

対象人数:2-6人
対象年齢:8-
ゲーム時間:30分

1ー100の数字が書かれた木製タイルを使って遊ぶゲーム。
手元のタイルを、1番早く昇順に並べた人が勝利。
ただし、最初は全ての数字が伏せられている。

ザ・クルー

・第9惑星の探索

対象人数:2-5人
対象年齢:10-
ゲーム時間:20分-

他のプレイヤーと協力してミッションをクリアするゲーム。
ただし、言葉での意思疎通は厳禁。
相手のヒントから、答えを読み取った時の喜びがクセになる。

・深海に眠る遺跡

対象人数:人
対象年齢:-
ゲーム時間:分

2020ゲーム賞を総なめにし、カードゲームの新たな歴史を作った「ザ・クルー」。待望の続編が完全日本語版になって登場! 協力プレイゲームで、ミッションを達成するごとにストーリーが進んでいく新感覚ゲーム。 「ザ・クルー」発売以降、トリックテイキングが注目されて、世界中で同系列のゲームが急激に増加。カードゲームの新たな歴史を作った傑作です。 ◆ゲーム概要(前作との違い) 次なる任務は潜水艦での深海探検! 時間制限があるミッションや、タスクカードの種類が増えて、もっと遊び応えのある内容に進化しました! ◆遊び方 「ザ・クルー」はプレイヤーが協力してミッションの達成を目指すカードゲーム(トリックテイキング)です。プレイヤーは乗組員(クルー)となり、他のプレイヤーと協力して、深海探索を舞台に50ものミッションに挑みます。ミッションに応じてカードの出し方を変えてクリアしていく。最終的には歴史的な古代遺跡を発見するという壮大な物語になっています。物語を追っていくのも楽しい、また初心者でも楽しめるゲームです。 ◆「会話ができない! 」が面白い 忘れてならないのは、ゲームの舞台が海の中なので会話ができないということです。プレイ中、手札を教え合うこともできず、出して欲しいカードを指定することもできません。どうすれば各プレイヤーが条件を達成できるのかを推察しながらゲームを進めることになります。何とか意思疎通を図って、ミッションをクリアできた時の“達成感"がクセになる! 推測力と協調性が試されるゲームです。 補足:“トリックテイキング"とは? トリックテイキングは、トランプルールの1つ。「ナポレオン」や「ハーツ」といったゲームが有名です。各プレイヤーが順番にカードを出していき、一巡ごとに勝負。一番強いカードを出した人が勝ち、場に出されたカードを全て取ります。この1巡のことを「トリック」と言い、このトリックを取るので“トリックテイキング"と言います。

ザ・ゲーム

対象人数:1-5人
対象年齢:8-
ゲーム時間:15-30分

ザ・マインド

対象人数:2-4人
対象年齢:8-
ゲーム時間:20分

言葉も、目配せもハンドサインも一切なし。
場に出たカードとヒントカードだけで、100枚のカードを全て場に出し切ることを目指すゲーム。

サバンナテリトリー

対象人数:2-4人
対象年齢:8-
ゲーム時間:20分-

サバンナの環境を守るレンジャー隊。
同じ動物が隣合わないようにテリトリーを分ける。
上手くできたら勲章がもらえる。


さまことばカードゲーム

対象人数:1-10人
対象年齢:5-
ゲーム時間:15分

「小さい」「ふわふわの」と言えば、、、
ひよこ!
めくった形容詞カード全てに当てはまる言葉を見つける。
時には「短い」「長い」なんて困った組み合わせも発生。
柔軟な発想が試されるゲーム。

ジャスト・ワン

対象人数:3-7人
対象年齢:8-
ゲーム時間:20分

ジュエルハント

対象人数:2人
対象年齢:6-
ゲーム時間:10-15分

将棋

スカル

対象人数:3-6人
対象年齢:10-
ゲーム時間:15-45分

  • 最後までわからないブラフ戦

  • チャレンジしないと勝てない

  • 花とドクロの絵が綺麗

詳細はこちらをぜひです。

ジェンガ


スティッキー

木製スティッキー

対象人数:2-4人
対象年齢:6-99
ゲーム時間:10分

3色の棒を崩さないように抜いていくシンプルなゲーム。
子供も大人も一緒に楽しめる。

ペーパースティッキー

対象人数:人
対象年齢:-
ゲーム時間:分

スピードスピログラム

対象人数:1-4人
対象年齢:6-
ゲーム時間:15分

円形のカードを重ね、裏返したり回転させたりして、
お題通りに絵柄を揃えるゲーム。

そっとおやすみ

対象人数:3-7人
対象年齢:5-99
ゲーム時間:10-15分

カードが揃ったら素知らぬ顔でカードを伏せ、
それに気づいた人もそっと伏せ、
最後まで気づけなかった人に「やーい!」をするゲーム。
気をつけていても好きは生まれるもの。
駆け引きが楽しく子供から大人まで盛り上がれる。


それはオレの魚だ!

対象人数:2-4人
対象年齢:8-
ゲーム時間:20分

自分のペンギンを動かして、他のプレイヤーよりも多くの魚を手に入れることを目指すゲーム。
時間が経つごとに、減っていく足場をどう攻略するかがポイント。

ダック

対象人数:3-5人
対象年齢:8-
ゲーム時間:15分

チーズがいっぱい!

対象人数:2-6人
対象年齢:6-
ゲーム時間:15分

サイコロを振って、
チーズを誰よりも多く手に入れる。
でも選んだそのチーズ、ひょっとしたらネズミ捕りの罠かも、、?
運と度胸が試される。

チェス


ディクシット

対象人数:3-6人
対象年齢:8-
ゲーム時間:30分

手札から物語を作り出せ!
抽象的な絵札から物語を作る鍵は「イマジネーション」。

テディ・メモリー

対象人数:2-4人
対象年齢:2.5-5
ゲーム時間:15分

可愛いクマのカードで遊ぶゲーム。
丈夫で大きいカードなので、トランプ遊びをする前の子供ーずも遊べる。
神経衰弱やジジ抜きなど遊び方は様々。

内容物、遊び方の詳細はこちらをどうぞ。

ドブル

対象人数:2-8人
対象年齢:6-
ゲーム時間:15分

いろいろな絵が1枚のカードに描かれている。
2枚のカードを見比べると、必ず1つ同じ絵がある。
これだけなのに、いろいろな遊び方がある。反射神経が重要なゲーム。

トポロメモリー

1

対象人数:2-5人
対象年齢:5-
ゲーム時間:10分

トポロジー(穴の数とパーツの数)的に同じ図形が書かれたカードのペアをいち早く見つけ、たくさんゲットすることで勝利するゲーム。

2

対象人数:2-5人
対象年齢:5-
ゲーム時間:10分

3

対象人数:2-5人
対象年齢:5-
ゲーム時間:10分

トマトマト

対象人数:3-6人
対象年齢:6-
ゲーム時間:20分

ドメモ

対象人数:2-5人
対象年齢:6-
ゲーム時間:5-15分

自分の持っているコマの数字を、推理して当てるゲーム。
見えているのは自分以外のプレイヤーのコマと余りの一部だけ。


だいぼうけんにでかけよう

・ドラゴンをさがしに

対象人数:1人
対象年齢:4-
ゲーム時間:15分

この絵本は、自分が選んだ選択肢で物語が変わっていく。
選択次第でダメージを受けたり、道具を手に入れたりしつつ、ドラゴンを探す冒険の旅に出かける。

・たいようのだいち

・フォボスのほしめぐり


ドラスレ

・ひとり旅

対象人数:1人
対象年齢:12-
ゲーム時間:10-30分


・基本パック

対象人数:2-5人
対象年齢:10-
ゲーム時間:30分


トリバーシ

対象人数:3人
対象年齢:6-
ゲーム時間:20分

ナインタイル

対象人数:2-4人
対象年齢:6-
ゲーム時間:15分


ナンジャモンジャ

・ナンジャモンジャ シロ

対象人数:2-6人
対象年齢:4-
ゲーム時間:15分

カードをめくって、ナンジャモンジャたちに名前をつける。
既に名前のついたナンジャモンジャがめくられた時は、素早く名前を呼んであげる。

・ナンジャモンジャ ミドリ

対象人数:2-6人
対象年齢:4-
ゲーム時間:15分

カードをめくって、ナンジャモンジャたちに名前をつける。
既に名前のついたナンジャモンジャがめくられた時は、素早く名前を呼んであげる。


ナンテッタ

対象人数:3-7人
対象年齢:4-
ゲーム時間:10分

絵札にあなたが考えたセリフをつける。
かっこよかったり、面白かったり、何をつけるかはあなた次第。
どの絵札のセリフなのか?周りのみんなは正解を予想する。


虹色のヘビ

対象人数:2-5人
対象年齢:4-99
ゲーム時間:15分

誰がヘビを一番長くできるかの運試しゲーム。
カードをめくってヘビの色が同じなら合体!
可愛いヘビをどんどん長くしていく。
運で勝敗が決まるので、年齢差があっても一緒に遊べる。


ニムト

・6ニムト

対象人数:2-10人
対象年齢:8-
ゲーム時間:30分

全員一斉に数字カードを出して、小さい順に場の4列に配置していくゲーム。
6枚目になってしまうとその列のカードを受けとる必要がある。
カードに描かれた牛の数が最も少ない人が勝利。

・11ニムト

対象人数:2人
対象年齢:-
ゲーム時間:-分

ニャンケイスイジャク

対象人数:1人-
対象年齢:6-
ゲーム時間:20分

ねことねずみの大レース

対象人数:2-4人
対象年齢:4-
ゲーム時間:20-30分


ノイ

対象人数:2-7人
対象年齢:7-
ゲーム時間:15分

順番にカードを1枚ずつ場に出していき、
カードに書かれた数字の合計が101を超える状態で出した人がアウト。


パカパカお馬

対象人数:2-4人
対象年齢:3-99
ゲーム時間:10分

道具を集めてゴールを目指すすごろく系ゲーム。
二つのサイコロを振って、進むか道具を得るかを選択し、最も早く道具を集めてゴールした人が勝ち。

ハゲタカのえじき

対象人数:2-6人
対象年齢:7-
ゲーム時間:15分

得点カードを競りで獲得するゲーム。
一番高い数字を出した人が獲得できるけど、マイナス得点のカードもあるので、取り合いだけではなく、押し付け合いも。


はじめてのゲーム・果樹園

対象人数:1-4人
対象年齢:2-
ゲーム時間:15分

カラスが果樹園につく前に果実を全て収穫する!
簡単なゲームなので小さな子供から楽しめる。



パッチワーク

対象人数:2人
対象年齢:8-
ゲーム時間:30分


バトルライン

対象人数:2人
対象年齢:8-
ゲーム時間:30分


バトルテック

対象人数:-人
対象年齢:-
ゲーム時間:-分


花火:スターマイン

対象人数:2-5人
対象年齢:8-
ゲーム時間:30分

花火職人になって花火を順番に打ち上げるのを目指す協力型ゲーム。
仲間の手札しかみえない中、出せるヒントもわずかだけ。
出されたヒントから上手く読み取って花火大会を成功させる。

花札

腹ぺこヒナの成長物語

対象人数:2-4人
対象年齢:3-
ゲーム時間:10-15分

バンディド

対象人数:1-4人
対象年齢:6-99
ゲーム時間:15分

犯人は踊る

対象人数:3-8人
対象年齢:8-
ゲーム時間:10-20分

犯人カードを持っている人を当てるか、
最後まで持っているとバレなければ勝ち。

ブロックス

対象人数:2-4人
対象年齢:7-
ゲーム時間:20-30分

ピースの角が接するようにつなげていき、最後にたくさんピースを置けた人が勝利する陣取りゲーム。
戦略とひらめきが勝負の要。

ペンギンパーティー

対象人数:2-6人
対象年齢:6-
ゲーム時間:15分

ペンギンのカードを出していって山を作る七並べのようなゲーム。
シンプルで、子供も大人もすぐ楽しめる。
絵柄も可愛く、はじめてボードゲームをする方にもおすすめ。

宝石がいっぱい

対象人数:2-6人
対象年齢:4-
ゲーム時間:5分

宝石の煌き

対象人数:2-4人
対象年齢:10-
ゲーム時間:30分

宝石カードを買い集めるゲーム。
持っている宝石の分、どんどん安く買えるようになる。
ルールも進め方も簡単だけど、運と戦略が試される。

麻雀

窓拭き職人

対象人数:2-6人
対象年齢:5-
ゲーム時間:15分程度

お題カードで示された四角形と同じ四角形を見つけ出す。
大人も、子供も、同じ土俵で楽しい。

  • ルールが簡単。見ていれば分かるくらい。

  • グレーのシルエットで見る大きさと、カラーの絵で見る大きさが微妙に違って見えるのが面白い。自分の癖(例:大きめを選んでしまう)を知ると間違いが少なくなる。

  • 早い者勝ちのスピード勝負なんたけど、迷ったり悩んだりする時間がぽっかりできたりするのが楽しく感じる。

詳しくはこちらをどうぞです。


街コロ

対象人数:2-4人
対象年齢:7-
ゲーム時間:30分

サイコロを振ってコインを獲得。
そのコインで施設を購入し、自分の街を発展させる。



ミツバチのハニ

対象人数:1-4人
対象年齢:2-
ゲーム時間:5-10分

みんなでぽんこつペイント

対象人数:2-12人
対象年齢:6-
ゲーム時間:10分-

丸と線だけでお題の絵を描くゲーム。
回答者が正解できたら、お互いのポイントをゲットできる。

みんなで本を持ち寄って

対象人数:2-8人
対象年齢:12-
ゲーム時間:20分

お気に入りの本の中から、お題の質問に合いそうな文章か単語を見つけるゲーム。
みんなで本を持ち寄って、わいわい話しながら遊ぶ。

盲目のにわとり

対象人数:3-5人
対象年齢:8-
ゲーム時間:20分

モダンアート

対象人数:3-5人
対象年齢:10-
ゲーム時間:10分-

モンスターメーカー

対象人数:2-6人
対象年齢:8-
ゲーム時間:30分

召喚されたモンスターを仲間と倒し、宝を手にする王道RPGをカードゲームで楽しむ。
戦略だけでなく、サイコロ運にも左右される。

ゆっくり行こうぜ!

対象人数:2-4人
対象年齢:6-
ゲーム時間:15分

カタツムリたちのレースは、通常のレースとは違う。
最後にゴールした人が勝ち。
手札を使って、自分のカタツムリが最後になることを目指す。

ラブレター

対象人数:2-4人
対象年齢:10-
ゲーム時間:5-10分

姫に恋する若者になって、恋文を届ける。
城の協力者を手札にし、カードの効果を上手く使って勝利を目指す。

ラマ

対象人数:2-6人
対象年齢:8-
ゲーム時間:20分-

手札のカードをできるだけ出し切る。
残った手札の数だけマイナスポイントに。
マイナスポイントが一番少ない人が勝ち。

レシピ

対象人数:2-4人
対象年齢:4-
ゲーム時間:5分

具材を集めて、誰よりもはやく料理を完成させるカードゲーム。
子供に人気のメニュー8種類の中から選んで調理。
誰がどの具材を持っているのか、駆け引きが楽しい家族で遊べるゲーム。

ワードバスケット

対象人数:2-8人
対象年齢:10-
ゲーム時間:10分

カードを使ってのしりとり。
プレイヤーの順番ではなく、単語を思いついたらすぐにプレイ。
カードを一番最初に使い切ったプレイヤーの勝利。

ワードスナイパー

対象人数:-人
対象年齢:-
ゲーム時間:-分

わたしはだあれ?

対象人数:1-16人
対象年齢:3-
ゲーム時間:30分

相手が持っている動物を当てるゲーム。
「その動物は空を飛ぶ?」「その動物は大きい?」「その動物の色は茶色?」など。たくさん質問をして動物を当てる。
動物と同じ衣装を着た子供たちがヒント。

ワニに乗る?

対象人数:2-4人
対象年齢:4-99
ゲーム時間:15分

ワニのコマを土台に動物のコマを積み上げていくバランスゲーム。

11ぴきのねこかるた

対象人数:-人
対象年齢:-
ゲーム時間:-分

絵本「11ぴきのねこ」シリーズがカルタになったゲーム。
絵本を読んだ人もまだ読んでいない人も楽しめるカルタ。

iC

対象人数:3-6人
対象年齢:3-
ゲーム時間:15分

ito

対象人数:2-10人
対象年齢:8-
ゲーム時間:30分

最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)

#shinmr
#SHINBOK
#遊び
#ゲーム
#図鑑
#ボドゲ
#ボードゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?