見出し画像

子供向けプログラミング


子供だってやりたい。できる。

プログラミング

アプリいろいろ

■Scratch

Scratch(スクラッチ)は、Scratch財団がマサチューセッツ工科大学メディアラボ ライフロングキンダーガーデングループと共同開発する、8〜16歳のユーザーをメインターゲットにすえた無料の教育プログラミング言語及びその開発環境、コミュニティサイト。

https://scratch.mit.edu

■Viscuit

Viscuit(ビスケット)は、教育用のビジュアル言語(ビジュアルプログラミング言語)。絵の変化(動き)の仕方を「メガネ」という部品を使ってコンピュータに教えてプログラムを作成する。2003年に原田康徳がNTTでの研究で開発した教育用のビジュアルプログラミング言語。
絵の変化(動き)の仕方を「メガネ」という部品を使ってコンピュータに教えてプログラムを作成する。2003年に原田康徳がNTTでの研究で開発した。

https://www.viscuit.com

Viscuit入門



Viscuitで学ぶ、Viscuitを学ぶ


Viscuitでつくる・遊ぶ

■Springin'

Springin’(スプリンギン)は文字を使わず
直感的な操作で、オリジナルゲームや絵本などが
作れる創造的プログラミングアプリ。

https://www.springin.org

Springin'入門

プログラミング教材

■ Playgram

「Playgram」は、ゲームで遊んでいるような感覚で、気付いたら実用レベルのコーディングまで身につけることができる教材であり、国際標準のスキルが学べるカリキュラム。

https://playgram.jp

プログラミング教育ってどうなってるか?

に興味があれば。


もちろん大人も


最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)

#プログラミング
#キッズ

この記事が参加している募集

#親子で楽しめるゲーム

1,799件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?