見出し画像

Unityで遊ぶ

Unityで遊ぶには。

作って遊ぶ、読んで遊ぶ。

Unityについて知る、作って遊ぶ、公開して遊ぶ、読んで遊ぶために良いな、と思った動画をクリップしてます。

環境構築

開発用の端末調達

Unityアカウント作成

開発用アプリインストール

・UnityHUB

・Unity

日本語化 必要な場合

ゲーム開発

ゲーム企画




ゲーム開発

・3D


・2D

サウンド作成

テストプレイ(ローカル環境)

書き出し

ゲームを出力して、他人に遊んでもらう。


出力したいプラットフォームのモジュールをインストールする。
出力したいシーンファイルを選択する。
出力時のオプションを指定する。
会社名:ゲーム作成した会社の名前
プロダクト名:ゲームの名前
バージョン:X.XX or yyyymmdd

テストプレイ(公開したい環境)

公開準備

アイコン作成



紹介動画作成

スナップショット作成

公開

開発したゲームを販売、配信できるストアについて(2023年2月情報)。

  • 概要

  • 対応OS

  • 登録費用

  • 審査期間

  • ユーザ層

  • 向いているゲーム

App Storeに公開する

概要:Appleが運営。
対応OS:iOS,iPadOS,MacOS
登録費用:年会費 ¥11,800
審査期間:1-2日
ユーザ層:若い、ライト
向いているゲーム:無料、短時間で遊べる、カジュアル

■参考
iPhoneアプリ
Apple Developer Program

Google Playに公開する

概要:Googleが運営。
対応OS:Android
登録費用:1回のみ $25
審査期間:約1週間
ユーザ層:年齢高め、ライト〜コア
向いているゲーム:無料、短時間で遊べる、コアも

■参考
Androidアプリ
Google Developers

Steamに公開する

概要:Valveが運営。
対応OS:Windows,MacOS,Linux
登録費用:ゲームごと $100
審査期間:最初のゲームは約2ヶ月
ユーザ層:コアゲーマー
向いているゲーム:有料、時間をかけてガッツリじっくり遊べる

■参考
PCゲーム
Steam Works


時間がなくなったので、今日はここまで、すいません。
もし、つづきに興味が湧いたら、あなたのワンコインお願いします。
そのワンコインで、がんばります。

何について、詳しいか
何について、きわめたいか

何について興味を持つか
面白そうっと思えるか

最後まで読んでいただき、感謝です(ペコリ)

#Unity
#ゲーム
#ゲーム開発
#インディゲーム
#shinmr
#SHINBOK

ここから先は

0字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?