見出し画像

会話と対話


「会話」とは、ざっくばらんに用を進めるような、でも人を安心させる行為であり、「対話」とは、要件・意味をなし、深く共有と共感をえる行為かもしれない、今、とても求められているのは、社会のスピードがあまりにも速く、対話が出来ていない点にあるような気がしてならない。

よくメールの最後に、また話しましょうみたいに終わることが多いが、人は本質的に会話ではなく、対話を求めているのかも知れない。

僕自身もそのくちで、インフォームドコンセントではないが、説明や順序で納得したい、故に対話がなくなると、色々な小さな物が積み重なってしまう。

何と言うか、身動きが取れない感じが残る、日々の会話は成立して入るが、特にこの時期(コロナ禍)ではないが、オンラインでも会話が主流となっているように思う。

今の自分を安定させ、安心させるには、一人でもよい「対話」する人が必要だと感じている。
会話と対話をうまく使いこなしながら、腑に落ちる状況をつくり、自分の声と相手の声に傾けたい。

理解されること、互いの存在を認めること、人を尊重することには「話と和」を持って対話を意識したい。

当たり前のことを見過ごしがちにならないよう、足元の靴ひもがほどけていないかチェックしたいものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?