見出し画像

「安心カード」が、私を強くしてくれるから。

こんにちは。桜小路いをりです。

先日、カフェでお茶をしながら、「安心カード」を作りました。

漫画『メンタル強め美女白川さん』で、白川さんのアナログ三種の神器として紹介されていたアイテムのひとつです。

自分を安心させる言葉を書き留めておいて、疲れたときに捲るための「安心カード」。

テラス手帖さんの記事も参考にしながら、作ってみました。

直筆のカードを全部載せるのは恥ずかしいので、2枚だけ。

こんな感じの仕上がりです。

白川さんの名言と、『メンタル強め美女白川さん』のドラマの主題歌「私の幸せは私が決めるの!」の歌詞から言葉をお借りしました。

カードは、ダイソーで買った、「桜」と「さくらんぼ」の柄のもの。
「"桜"小路」なので、最近できたばかりの桜商品のコーナーで買ってきました。30枚入りで110円です。ハート型が可愛い。

チェックの模様が入っているので、文字が書きやすかったです。

「自分しか見ないけれど、やっぱり綺麗に仕上げたい」という(私のような)方は、ボーダーやチェックなど、罫線の代わりになる柄が入ったカードがおすすめです。

ちなみに……今、ちょうど寄せ書きグッズのシーズンなので、可愛いカードがダイソーでたくさん売られていました。
普段使いにも可愛い! という商品ばかりだったので、文房具、可愛いもの好きの方はぜひ。

画像の2枚の他に私が「安心カード」に書いた言葉は、下にずらっと書いておきます。
お気に入りの曲の歌詞を少しもじったり、好きなキャッチコピーを書いてみたり。

もし「いいな」という言葉があれば、「おそろい」にしませんか? 出典も載せておきます。(出典がないものは、私のオリジナルです。)

私は私。可愛く、強く! 

『メンタル強め美女白川さん』より

この広い世界の誰からも愛されるなんて無理!

こはならむ「私の幸せは私が決めるの!」より

私の幸せは、誰でもない私が決めるの!

こはならむ「私の幸せは私が決めるの!」歌詞より

私は私の物語の中の主人公だから

こはならむ「主人公」歌詞より

正しくあればいい
後悔のない生き方で進もう

SixTONES「フィギュア」歌詞より

自分だけ違うとかどうでもいいだろ
大切なのは素直でいること

花譜「危ノーマル」歌詞より

回り道でも 私が歩けば正解

Ado「私は最強」歌詞より

この星に生まれたこと
この世界で生き続けること
その全てを愛せるように
目一杯の祝福を

YOASOBI「祝福」歌詞

思うままに好きなように

Ayase「シネマ」歌詞より

未完成なままでいい
足りない欠片探して
日々をまた紡いでいく

幾田りら「Answer」歌詞より

泣いたのは、わたし。
泣き止んだのも、わたし。

ルミネ キャッチコピーより

ほめよう、わたしたちを。

ルミネ キャッチコピーより

どんな物語にも
同じページはないから、
私も違うページをめくろう。

ルミネ キャッチコピー

これから先の人生、躓くことなんて当たり前だ。
それでも、ただ君に晴れぬ空などないことを。

ヨルシカ「ただ君に晴れ」MVより

あなたが青く見えるなら、りんごもうさぎの体も青くていいんだよ。

YOASOBI「群青」原作小説『青を味方に。』より

ときめいている、私がすきだ。

ピュレグミ ホームページより

「完璧」じゃなくていい。
そのままで素敵。

「おっちょこちょい」も「愛嬌」

「比べない。」
それが、自分へのリスペクト。

頑張ってるから、悩んじゃうだけ。

私は大丈夫。
私は可愛いから。

こんな感じ。
素敵な言葉に出会ったら、また少しずつ増やしていくつもりです。

歌詞や小説からの引用については、ところどころ表現を変えていることもあります。正確ではないところ、ご了承ください。

どうせ自分しか見ないので、自分の心に馴染みやすい表現、心の中で唱えやすい表現に変えてしまっていいと思います。
正確さよりも、「落ち込んだ自分に思い出してほしい言葉」であることが大切なんじゃないかな、と私は考えているので。

普段は、可愛い箱に入れておいて、時折見返す「安心カード」。「ここぞ」という場面では、カバンに忍ばせておくのも良いかもしれません。御守りになりそうです。

ただ、「出先でカードを見るのはちょっと……」という場面もありそうなので、そんなときにも「安心」できそうなアイデアを考えてみました。(さっき、電車に乗っていたときに思いつきました。)

Canvaで文字入りの画像を作って、スマホに保存しておけばよいのでは……? と。

というわけで、作ってみました。

どどん!(効果音)

SixTONES「フィギュア」の歌詞をお借りしています。

こんな感じで画像を作って、スマホに保存をしておけば、デジタル版「安心カード」になるんじゃないかなと思います。

(ちなみに、画像の中で使っているイラストは、歌詞の中の「あなた まだ十分こどもでいいんだよ」というフレーズから、幼心を思い出せるようなおもちゃにしてみました。曲名の「フィギュア(=人形)」からの連想でもあります。)

手書きが苦手な方も、ぜひ作ってみてください。
作っている時間から、既に心がほぐれて、穏やかで温かい気持ちになれます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

漫画『メンタル強め美女白川さん』の中で、主人公の白川さんは、いつもキラキラ、活き活きしています。
そんな素敵な白川さんとおそろいのアイテムなんだ、と思ったら、なんだか「これから先なにがあっても大丈夫!」とすら思えました。

みなさんも、ぜひ作ってみてください。


今回お借りした見出し画像は、お花とお手紙のイラストです。「白川さん」のイメージがピンク色であること、そして、「安心カード」は「未来の落ち込んだ自分へのお手紙だな」と思ったので、この画像を選ばせていただきました。私にとってピンク色は、近くにあるだけで何だか気分が上がる大切なカラーです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。 私の記事が、皆さんの心にほんのひと欠片でも残っていたら、とても嬉しいです。 皆さんのもとにも、素敵なことがたくさん舞い込んで来ますように。