マガジンのカバー画像

桜色の本棚

49
私が出会った素敵な本のこと、読書のことを綴った記事をまとめました。読者の方と本との橋渡しができたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#書く習慣

今年出会えてよかった本3冊~2022年~

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、今年出会えてよかった本を3冊、ご紹介していきます。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 いしかわゆき 『書く習慣』 まずは、今年の始めに出会った、いしかわゆきさんの本。 noteをきっかけに知った『書く習慣』は、私にとってかけがえのない一冊になりました。 読了後の感動を引きずったまま感想を記事にしたのも、良い思い出です。 「書くこと」に、ほんの少しでも興味のある方には、ぜひぜひ手に取っていただきたいです。 温かく、フレン

少女小説が好き。/1ヵ月書くチャレンジ Day 26

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」26日目、今日のお題は「今日1日にあったモヤッとしたこと」です。 ここ3日ほど外に出ていなかったので、今日はブックオフに行ってきました。 私はブックオフに行く時、いつも大方この順番で棚を回っています。 CD、DVD ↓ 文庫本 ↓ 単行本 ↓ 新書 ↓ 専門書(文学、歴史) ↓ コミックエッセイなどなど 「モヤッ」としたことが起こったのは、コバルト文庫の書籍を探しに行った時でした。 目的のコーナーは、ちょうど

「今」読めたことに意味がある/1ヶ月書くチャレンジ Day20

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」20日目、今日のお題は「これまでで1番の後悔」です。 実は、後悔の念に苛まれるほどの経験は、私の短い人生の中ではありません。 もし今後、そういう経験をすることがあれば、過去に囚われすぎず、それも糧にして生きていきたいなと思っています。 強いてひとつ挙げるなら、「読書」には、常に後悔の念が付きまといます。 主な後悔は、 「なんでもっと早く読まなかったんだろう」 です。 特にそれを感じたのは、恩田陸さんの「蜜蜂と遠

オススメの本と映画とアニメとドラマ/1ヶ月書くチャレンジ Day 15

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」も折り返しの15日目、今日のお題は「誰かにオススメしたい本・映画・アニメ・ドラマ」です。 ボリューム多めな記事になりそうですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 オススメしたい本いっぱいあるので、エッセイと小説を、一冊ずつご紹介していきます。 森下典子「いとしいたべもの」 映画化もされて話題になった「日々是好日」の著者、森下典子さんのエッセイです。 様々な食べ物にまつわるエッセイが収録されていて、ひとつひ

読んだ本を忘れないために。/1ヶ月書くチャレンジ Day 12

こんにちは。桜小路いをりです。 「1ヶ月書くチャレンジ」12日目、今日のお題は「自分の得意なこと」です。 「文章を書くこと!」と言いたいのですが、まだまだ勉強中のひよっこなので、いつか、胸を張ってそう書ける日まで寝かせます。 私の得意なこと……というより、こんなことができます、という密かな自慢は「読んだ本の内容を忘れないこと」です。 若干の語弊があるので、私の読書後のルーティーンについて説明しながら、補足をしていきます。 読んだ本の内容を忘れないようにしたい!という

【書く習慣】3年前の自分に贈りたい本~いしかわゆきさん「書く習慣」を読んで~

こんにちは。桜小路いをりです。 私は普段、別名義で読書ブログをやっているので、noteでは本についての記事を出さないのですが、今回だけは、「noteで書きたい!」と思い、こうして文字を打っています。 それが、いしかわゆきさんの「書く習慣」です。 noteで「1ヵ月書くチャレンジ」の記事を多数見かけ、私もやってみたい、と思ったのが、手に取ったきっかけでした。 そして、隅々までじっくり読ませていただいて、真っ先に思ったことがあります。 なんでもっと早く、この本に出逢って