マガジンのカバー画像

音楽が好き。

167
音楽についての記事をまとめました。 音楽との向き合い方から、出会った音楽のこと、プレイリストなどをご紹介していきます。 推しはYOASOBIとSixTONES。ボカロも好き。 新…
運営しているクリエイター

#アイドル

「頑張れ」の重さを、知っているひと。/SixTONES 「THE VIBES」

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、SixTONESの4thアルバム「THE VIBES」がリリースされました。 全曲レビューなどはもっと聴き込んでから出したいと思っているので、今日は、このアルバムから私が感じたことを少しだけ。 私は、SixTONESの曲の中でも、特に「エールソング」がすごく好きです。 「Good Luck!」とか、「Sing Along」とか、「NEW WORLD」とか、「光る、兆し」とか、「こっから」とか。 どんな曲を流し込んでも心に響かない

ドキッとする「体言止め」/YOASOBI「アイドル」から紐解くテクニック

こんにちは。桜小路いをりです。 今日は、私なりの文章のテクニック、「体言止め」の扱いのお話です。 ひよっこの私が畏れ多いのでは……という一抹の不安はありますが、メガヒットのYOASOBIの「アイドル」の力も借りて、ご紹介していこうと思います。 ぜひ最後までお付き合いください。 YOASOBI「アイドル」と「体言止め」 文末を名詞で締める「体言止め」。(この一文がまさしく「体言止め」ですが。) 私は、「体言止め」って、すごく読み手をドキッとさせる表現の仕方だなと思い

「靴紐」を結び直せるひと。/SixTONES「ABARERO」と共に。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日、図書館で、雑誌『音楽と人』の今年の5月号を借りました。 推しのSixTONESが表紙を飾っていたのですが、最近は雑誌はあまり買っていなかったこともあり。 きちんと読むのは、初めてでした。 その中でSixTONESのメンバーが話していたのは、9thシングル「ABARERO」について。 その後の「こっから」「CREAK」のリリースのスパンからも分かる通り、「ABARERO」は、SixTONES初のドーム公演に合わせて急遽リリースされた

「あんスタ」の楽曲たちで紡ぐ、夏色のプレイリスト

こんにちは。桜小路いをりです。 春に引き続き、夏も(!)「あんスタ」の曲縛りのプレイリストを組んでいきます。 季節に合わせたイベントが多いこともあり、夏うたも豊富な、男性アイドル育成ゲーム「あんさんぶるスターズ!!」。 ストーリーには触れずに書いていきますので、「あんスタ」をご存じない方も、ぜひ最後までお付き合いください。 Switch「エメラルドプラネット」 「夏めく宙」というフレーズが入っている「エメラルドプラネット」。 個人的には、新緑が綺麗な初夏のイメージ

【SixTONES結成日】 9thシングル「ABARERO」収録曲全曲レビュー

こんにちは。桜小路いをりです。 今日、5月1日は、SixTONESの結成日です。 おめでとうございます!!!!!! 2015年結成のSixTONES、今年で8回目の結成日。 改めて、SixTONESが6人で歩んできたこれまでに想いを馳せると、感慨深いです。 先日、初めてのドーム公演を成功させたばかりのSixTONES。(「慣声の法則」完走おめでとうございます……! 無事に完走できて何よりです) 9年目も飛躍の年になる予感! ということで、今回は9thシングル「ABAR

画面の向こう、一等星の輝きを見た。/YOASOBI TikTok LIVE @THEATRE MILANO-Za

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、昨日開催された、YOASOBIの初めてのTikTokライブの感想記事です。 私は、パソコンで配信を視聴しました。 初配信ライブを行ったミラノ座(シアターミラノ座)での開催ということで、あのときから何倍も何倍もパワーアップして、さらに大きくなったYOASOBIを魅せていただきました。 セットリストはこんな感じ。 序盤から思い切り飛ばしていく、最高に熱いセトリでした。 YOASOBIの曲は全部好きなので当たり前ですが、好きな曲ば

YOASOBI「アイドル」が放つ、一番星の輝き。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日リリースされた、YOASOBIの「アイドル」。 怒涛の勢いで広まっていく「アイドル」の凄まじさに、来る日も来る日も圧倒されています。 今日の記事は、そんな私の「アイドル」の感想記事です。ぜひ最後までお付き合いください。 「アイドル」は、アニメ「推しの子」のオープニング主題歌。 キャッチ―で、華やかで、キラキラしていて、壮大で、なのに深い暗さまで感じるような曲で。 Ayaseさんの「推しの子」という作品への愛情も強く投影されていて

SixTONES 3rdアルバム「声」 全曲レビュー/6つの歌声に想うこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 大変お待たせしました……! 今日は、SixTONESの3rdアルバム「声」の感想記事です。 なんとか、SixTONESの初東京ドーム公演には間に合いました。よかった……。 私の想いを、いっぱい詰め込んだ記事になっています。 最後までお読みいただけると、とても嬉しいです。  共通収録曲「Overture -VOICE-」 「度肝を抜かれた」という言葉の意味を実感として教えてもらいました、この「Overture」に。 「Overtur

SixTONESの「声」を聴いて。

こんにちは。桜小路いをりです。 本日、1月22日は、SixTONES、Snow Manのデビュー記念日です。 おめでとうございます!!!!!! もう3年か……早いなあ……なんて。 この3年で、私自身にもすごくたくさん変化があって、周りの環境も変わって。 でも、色んな場面でSixTONESの音楽とエンターテインメントに支えてもらいながら、どうにかこうにか、生きて来られた気がします。 今回は、SixTONESの3rdアルバム「声」について、全体的な感想や、感じたことを綴

私の心を武装させる曲たち。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日投稿したヰ世界情緒さんの「キャンディライブ2」の記事の中で、情緒さんのこんな言葉を引用させていただきました。 この言葉を聴いて、「私の『心を武装させる曲』って何だろう」と考えたので、ちょっと記事にしてみます。 聴くと、なんだか無敵になったような、強くなったような気持ちになる曲。 「私は大丈夫だ」と、真っ直ぐに前を見据えられるような。 そんな曲たちをピックアップしていく予定です。 ぜひ最後までお付き合いください。 SixTONES

SixTONES「人人人」の支え合う6つの音色。

こんにちは。桜小路いをりです。 「紅白歌合戦」のことでも書こうかな、とか、「お正月の過ごし方」を書こうかな、とか。 昨日、そんな予定を一気に覆される出来事がありました。 SixTONESのPLAYLISTのパフォーマンス「人人人」のサプライズ公開です。 やられた……想定外でした。 「気を抜くな」って、本当にその通りです。team SixTONESにお正月休みなんてありません。もちろん。 というわけで、今回の記事は、のんびりと「人人人」の感想を綴っていくだけです。ゆる

SixTONES箱推しが語る、「きょも」こと京本大我さんの魅力。

こんにちは。桜小路いをりです。 今日は12月3日。 SixTONESの京本大我さんのお誕生日です。 おめでとうございます! (以後、愛称の「きょも」呼びにて失礼します。) 今年の髙地さんのお誕生日から始めた「SixTONES箱推しが語る」シリーズも、とりあえず一段落。 今回も、気合いを入れて書いていきます。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 歌唱力・演技力 「エリザベート」や「流星の音色」などなど、色んなミュージカルで活躍している、きょも。 ドラマ「束の

SixTONES 「Good Luck!/ふたり」全曲感想。

こんにちは。桜小路いをりです。 今回は、SixTONESの8thシングル「Good Luck!/ふたり」の収録曲について、全曲分書いていきます。 初の両A面シングル。いつもなら初回盤A、Bにもカップリングが入っているのですが、今回は通常盤のみです。(ほんのちょっとだけ寂しいような……いや、でもアルバムもあるから。うん。) 表題曲もカップリングも素敵な楽曲ばかり。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 表題曲「Good Luck!」 ジェシーが主演を務めるドラマ「最

「良いSixTONESの日」に寄せて。

こんにちは。桜小路いをりです。 今日11月6日は、語呂合わせで「良いSixTONESの日」です。 Twitterも盛り上がっていて、スト担さんの素敵なイラストや、皆さんのお気に入りのSixTONESの写真を眺めながら、にこにこしています。 「推しは推せるときに推せ」なんて、使い古された表現ではありますが、本当にその通り。 ゆるゆるとしたペースではあるけれど、これからもSixTONESの活躍を楽しみに、SixTONESに元気をもらいながら、私自身も頑張っていきたいです。