見出し画像

在宅フリーランスのご飯事情

今回は以前書いた
兼業イラストレーターの1日(平日)の中に出てくる
食事について、少しだけ詳しく書きたいと思います。

フリーランスや共働き、ご家族のお世話などで
なかなか作る時間を確保するのが難しい!
という方の参考になれば嬉しいです!


❖休日に集中!平日は短時間!

基本は土日のどちらかに、
平日5日分の下味冷凍を作ります。
今週はこんな感じ👇( 'ω')👇ミテミテ

下味冷凍3~4人前×5食分
写真の他に、焼くだけでいいお魚の干物などを冷凍しています。

夕飯+朝ごはんにするので、量はちょっぴり多め。
これに合わせて、副菜で野菜メインのおかずを作ります。


◆基本メニューを固定化する

高齢家族へのコレステロール値を配慮して、
基本的にはムネ肉メイン、平日5日の中で最低2回は必ず魚を食べれるようにしています。魚はあら煮or焼き+干物が基本です。
アジやイワシが安売りしていると冷凍して塩焼きにしやすいので嬉しい。

お肉の味付けは大体決まっていて3パターンです。
家族にも、飽きてないか確認をとって、大丈夫だったのでほぼ固定です。
基本焼き調理ですが、(主に私が)飽きてくると
下味冷凍を煮たり、卵とじにしたり、調味料を足して味変したりします。

土日のどちらかにお刺身を買ったりして、週の3or4日は魚を食べます。

今回は5日分作ってますが、冷凍で2-3週間もつので、給料日前など家計が厳しい時に備えて7食作る週→6食→5食→4食…、など家計の状況をみて調整をします。
結局同じだけお金かかってない?と感じなくもないですが
鶏むね肉が100g49円とかの時に1~2kgでまとめ買いをしているので、
意外とどうにかなっています。

副菜は当日に作ります。
平日のお買い物は、
使いすぎたり、作りたいけど手元にない野菜や
買い損ねた調味料の補充、お米を買う、おやつが欲しい…猫のご飯が…とかが多いです。
なるだけ1回1000円を超えないように買います。
当然ですが、お米を買う日は無理です。
我慢のし過ぎはストレスになるので、お金と時間を節約しつつも、
なるだけ余裕のある食生活を目指します。

諸々総合して、ちょっとかかってる…?
と感じるかもですが、エンゲル係数は理想値内なので
ご家庭の事情に応じて参考にしていただければと思います。


◆1日3食分は作らなくていい

これは我が家がこれで何とかなる前提&自分が圧倒的に朝に弱いという理由があるのであまり参考にならないかもしれません💦
お昼は、出勤がある家族は外で食べること。

基本的にお昼事情は
・高齢家族がお腹が空いていないため不要になりだしている
・空腹時はレンジで温めるだけのものをストックしている
・冷たいままでも食べれるものをストックする
といった状況なので、非常に楽です。
夜朝の残り、残ったご飯のお粥、目玉焼き、とかがストックになります。
自分の分は、この生活になってから一日ほぼ一食なのであまり気にしません。


◆調理時間、下味作業時間

有難いことに、我が家は戸建てなのでガスコンロが3口あるので、
調理時間は基本的に15~30分以内で終わります。
メイン、お味噌汁、副菜、が同時に作れるのは非常に便利です。
1時間とっていたのは、調理に付随した色んなバッファや食べる時間まで含まれてます。

下味冷凍の作業をするときは大体40~50分です。
下味は、今回写真に上げたものの中に
イワシの生姜煮があったので、お魚を捌いたりする工程がありました。
そうい時は全食作るのに一時間くらい使う時があります。

家族に手伝ってもらう時は30分くらいで収まります。
肉や野菜を一度にドカっと切るので
「何にどれ入れて~~~」
「どれに調味料どういれて~、いれたら揉んで~~」
と自分の作業と並行して手伝ってもらっています。
非情に助かる、ありがとう。


❖それでも時々思う事

ドカっとまとまったでっけぇお肉やお寿司、ハンバーガーだって食べたい!
ウーバーイーツで楽したい!!!!!!!!!!!

へへへ…

それでは、また次回。


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?