見出し画像

競馬書籍『記憶に残る名馬たち1』のご紹介

皆さん、こんばんは。
kindle作家の真実良です。

今回は、私が発刊した5冊目となります、競馬書籍『記憶に残る名馬たち1』をご紹介します。

とその前に、
まずは私が、この電子書籍を書きたいと思った経緯をお話します。

競走馬は、毎年、数多く誕生し、その中で一握りの名馬が現れます。
しかし、悲しいかな、人は忘れる生き物。時が経つに連れて、一生懸命走り感動を与えてくれた、その名馬の記憶が薄れていく。
そして、いつしか馬名しか覚えていない状況が訪れるでしょう。
(私だけかも知れませんが💦)

そこで考えました。
都度ネットなどで調べるのではなく、思い出したい時に、さっと文章で直ぐに振り返られる記録物を1冊の電子書籍にできないだろうかと。
それに競馬の醍醐味である実況レースも付随すれば、馬券を当てた、外したなどの記憶が直ぐに蘇るのではないかと思い筆を執りました。
これこそが、私の書きたいと強く思った動機です。

そして、第1作目は、私が思う日本競馬史上最強馬のナリタブライアンにしました。

現役時は、影も踏ませない走りからシャドーロールの怪物と呼ばれた🐎 画像jra-vanより

ナリタブライアンのことは、ここで語る必要がないほど、有名な名馬ですし、最近ではウマ娘にも取り上げられていますよね。
詳しく知りたい方は、電子書籍を読んで頂ければ幸いです。

とは言っても名馬の書籍は、著名人の方々が数多く世に送り出しているので、無名作家の私が書いた書籍など手に取って頂ける可能性は小さいと思います。
況してや、TwitterやInstagramなど登録もしていませんので、宣伝方法も殆どありません。

そこで、著名人の商業出版物とは違う形で電子書籍にできないかと考え、刊行物を読み漁りました。
すると、名実況をもとにした書籍が、あまりないことに気付きました。

よって、『記憶に残る名馬たち』シリーズは、
名馬たちの誕生からデビュー。そして、引退までの全レース記録を名実況とともに振り返り、更には引退後までを書いた物となっています。

皐月賞での独走劇🐴 画像netkeibaより

ナリタブライアンなら、杉本清アナの「弟は大丈夫だ!」
が有名ですよね。
映像のみならず、文章で読んでも私は、あの時の感動が鮮明に蘇りました。

ただし、実況を文章化したのは、最後の直線からゴールまでの攻防です。
さすがに全実況を文章化するのは、読み手も疲れますし、文字起こしも疲れます😞


発刊後、数ヶ月が経ちましたが、私が思っている以上に多くの方に読んで頂いています。
本当にありがとうございます!

最後に
競馬書籍『記憶に残る名馬たち』は、1頭1冊としてシリーズ化しており、今現在で第3巻まで発刊中です。

数多くの名馬たちが存在する中で最強馬や名馬と思うのは、人それぞれ違うと思います。
よって、このシリーズ物は、私が思う名馬たちを取り上げたものです。

「いやいや、その馬は最強馬とちゃうで」
との意見もあるかと思いますが、それでも読んで頂くと、きっと懐かしい思い出などが蘇ってくると思います。

競馬ファンの方、そうでない方でも是非一度、読んで頂けますと光栄です。

名馬たちが魅せた、あの時の感動を振り返ってみませんか。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?