見出し画像

同じ日本でも言葉の違いを痛感したこと😑

大阪人の私が東京に住み早いもので数ヶ月が経ちましたが、関西と関東の言葉の違いを大きく感じた言葉があります。

それは、ほっといて。です。

関西では捨てといてという意味ですが、私が不要となった用紙を
「悪いけど、これ、ほっといて」
と伝えると東京の会社の部下の頭上には?が浮かんでいました。

私に関わらないで。
はたまた、穴を掘っといて(これは流石に思っていないと思いますが)

と思ったのかは、定かでは分かりませんが、同じ日本でも言葉が通じないこともあるのだなと痛感した次第です。

ほっといての語源
おそらくは、
放っておいてが放る(投げる)が捨てるとの意味になったのではないかと。

これまで捨てといてなどの言葉を使ったことが少なく、大阪では当たり前のようにゴミをほっといてと使います。

うーん、言葉って簡単そうでムズカシイですね😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?