見出し画像

食のこと

2~3年くらいの移行期間を経てヴィーガンにシフトしました。
当時はあまり深く考えてなかった環境のことも、実は食生活とその背景にある畜産のことなどと深く関わっていることを知りました。

しかしながら、知ってしまったら無視できない現実というのがあってこの問題は僕個人として見て見ぬ振りが出来ないことでした。
日々我々が食すお肉を産み出すために使われてる広大な土地、そのために森林が伐採され続けていること、畜産全体が温室効果ガスを増やす大きな要因であることを知りました。
そして食肉を製造する過程で動物がどう扱われているかを知るにつれ、自分の食生活を変えようと思うようになりました。
(継続的に勉強しています)

お肉を食べるひとを非難するつもりは全くありません。
この問題に対しては、ひとりひとりそれぞれの見識や意見、価値観があると思います。しかし世界が良い方向に向かっていくことにアンチな人はそう多くありません。僕もそう願っているひとりです。
食に限らず何か新しく世界をよくするアイデアを実践したいと常に思っています。

PS
身体的な理由ではなく意識で変えたので、正直今はまだ動物性の料理の匂いなど嗅ぐとあー食べたいってなりますが、ここ数年のプラントベースの食品開発の速度には驚かされます。
焼き鳥、焼き肉、うなじゅう、カツ丼、唐揚げ、お肉の定番のようなものがどんどん登場し、味も「舌」を疑うようなものが多くなって来ました。

PS 2
肉食を減らし、畜産を旧来の農業にシフトすることで急激に加速する温暖化に歯止めをかけることが出来るという研究結果があります。

PS3
肉食を減らすというアイデアで、ウイークリーヴィーガンクラブ(週に一度のヴィーガン食)を発足しました。さて、どうはじめる?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?