見出し画像

罪悪感無し??ダイエットにも良い?美味しくアイスを食べよう!🍦朝アイスランキング🍦2021/1/11-毎日1個ずつ追加します。※21/9/22更新

毎朝アイスを食べる私が、毎日更新。

デザートの王様、アイスクリームを毎日食べられたら幸せですよね?毎朝いきなりご褒美アイス!食べやすいアイスをランキング化しました!ご参考までに!

・朝食をアイスにするとこんなHappy

①実はダイエット効果!朝食に必要なエネルギー(よりも少ないカロリー)をアイスで賄えちゃう!

世の中にある大体のアイスクリームはコーンタイプでも300カロリー程度。朝食で摂取必要なカロリーは500カロリーもあれば十分。アイスに置き換えることで朝から嬉しい気持ちになりますよね?しかも『 朝アイス』でググるとすぐに『朝アイスダイエット』がヒットして、実際に効果を出している人も沢山いるようです。

実はカルシウムが取れるとか、代謝が良くなるとか、脳が活性化するとか、科学的根拠っぽいものも色々ありますが、なにより無理なく楽しく食べられて続けられることが何より嬉しいポイント!

ちなみに私は、朝からアイス食べるとテンション上がるって言う理由だけで毎日食べています。

朝からご褒美もらえた子どもみたいな感じ?で、一日のやる気出ますよ笑

・ランキングの基準

重要ポイント ①食べ切れるか!

→朝からせっかくご褒美なのに食べきれないなんて悲しいですよね。私の基準はバーアイスで90ml程度が限界ではないかと思っております。リキャップできるカップタイプやコーンタイプは別です笑

②テンション上がるか!

→アイスは嗜好品。直感的にテンション上がったかどうかが評価ポイント!

■基本アイスは美味しいので、美味しい!普通!朝アイス!の3段階評価してみましょう!⭐︎⭐︎⭐︎

それでは、ここからランキングです!

2021年実食分からスタートしますので、毎日増やしていきます。リクエストあれば食べますので教えて下さい!

ちなみにアイスクリームは毎週10品ぐらい新商品でてるんではないか?という開発スピードなので、毎日食べるともう一回食べることはほぼありません。リピした商品についてはランキングアップします!

1位:7Pキャラメルモナカ(森永製菓)178円 2021年1月15日朝食

画像1

画像2

容量115ml/カロリー266kcal

■⭐︎⭐︎⭐︎→うまーーい!焦がし風味のキャラメルアイスとモナカ、ホワイトチョコレートバーコーティング?かな、一口食べた瞬間叫べる美味しさ。朝アイスとしてもちょうどいいカロリー、そして食べ応え。遅く起きた朝に良いですね。香料不使用品になってます。うーん。全然わからなかった。美味しい。アイスは香料で劣化を防いでいる部分もあるので、モナカのような鮮度品には良いですね。でも、香料使ってないって気がつく人いなさそう。それぐらい味のインパクトある。

2位:雪見だいふくミルクプリン(ロッテ)180円 2021年2月1日朝食

画像3

容量47ml×2個/カロリー80kcal

■⭐︎⭐︎⭐︎→美味しいです。普通の雪見だいふくに練乳入りって言うイメージで、すごくよく合う。カロリー意外と低め。文句なし!白いアイスなのになんで着色料がいるんだろう?二酸化チタンってなんだろう?今度聞いてみよう。

3位:ピスタチオバー(ナポリ)300円 2021年2月4日朝食

画像4

画像5

画像6

容量75ml/カロリー222kcal

■⭐︎⭐︎⭐︎→300円!!!?市販用小物バーアイスでは最高金額?初めてみました。ハーゲンダッツ超え。人気のジェラートショップのアイスとのことですが、箱のパッケージ、デザイン、中の個包装。そしてアイス。全てが綺麗でこれぞ、デザートの王様アイスクリーム!大満足の一品でした。これぐらい値段も品質も振り切ったアイスは良いですね!

4位:かすたーどアイスサンド(森永製菓)175円 2021年2月9日朝食

画像7

画像8

容量72ml/カロリー227kcal

■⭐︎⭐︎⭐︎→さすが森永製菓さん。本当に全ての商品が美味しい。八天堂のクリームパンのイメージはあまりなくても、単純にアイスとして美味しくいただきました。コラボでトライアル獲得できて、アイスでリピートが取れるこの作戦。OEM生産。素晴らしい構図。一度食べてみてください。

5位:ダンディホワイトクランチチョコレートバニラ(フタバ食品)180円 2021年2月17日朝食

画像9

画像10

容量160ml/カロリー367kcal

■⭐︎⭐︎⭐︎→モナカアイス革命ですね。ダンディは本当に美味しい。ホワイトチョコの塊のジャンキー感がたまらなく美味しい。ただ、朝食には大きすぎるので1位ならず。おすすめです。

6位:御餅ずんだもち(丸永製菓)180円 2021年3月12日朝食

画像11

画像12

容量110ml/カロリー211kcal

■⭐︎⭐︎⭐︎→久々に完食しました。餅レシピに関しては最強の丸永さんですね。あんまりないずんだ味ですが、アイスも美味しいし、枝豆感もしっかりありながらお餅とすごくよく合う逸品です。さすが!

7位:エッセルスイーツ宇治抹茶ティラミス(明治)220円 2021年4月7日朝食

画像13

画像14

画像15

画像16

容量172ml/カロリー266kcal

■⭐︎⭐︎⭐︎→とても美味しいです。クッキーも美味しい、特に途中のソースはいいアクセントになっていて食べ進みます。マスカルポーネチーズアイスがあるので抹茶が濃すぎず、最後までペロリです。

8位:ジャイアントコーン大人のルビーカカオベリーヨーグルト風味(グリコ)220円 2021年2月18日朝食

画像17

画像18

容量130ml/カロリー271kcal

■⭐︎⭐︎⭐︎→ボリューミーでもまた食べたくなるアイス。江森シェフ監修。プロのシェフが監修するアイスは複雑な味をまとめ上げる。途中で大量のソースが出てきて、これはヤバそうだな…と思ったのですが、味のハーモニーが絶妙で、パクパク食べてしまいました。

9位:やわもちさくらもち味(井村屋) 140円 2021年2月24日朝食

画像19

画像20

画像21

容量130ml/カロリー236kcal

■⭐︎⭐︎⭐︎→ほぼジャイアントコーンとおなじ容量、カロリー。お餅の分、ボリューミーです。しかしこれ、美味しいです。やわもちは和風のアイスですのでさくらもちという一見アイスにはあまり馴染みのないフレーバーもベストマッチ。真ん中の桜ソースが良いアクセントになって、ちょびちょびつけながら食べました。オススメです。

10位:ジェラート屋さんのピスタチオアイスバー(クラシエ)140円 2021年3月11日朝食

画像22

画像23

容量70ml/カロリー107kcal

■⭐︎⭐︎⭐︎→ピスタチオのアイスはなんでも美味しいですね。笑でもこのシリーズは定番でリニューアル繰り返しているので支持されているんでしょうね。140円は安い。中のソースはあまり分かりませんでしたが。

11位:ミルキーアイスモナカ(不二家)148円 2021年1月19日朝食

画像24

画像25

容量120ml/カロリー176kcal

■⭐︎⭐︎→香料着色料不使用!の割にはしっかり味も出ていて、ミルキー!そしてモチモチの食感がとても楽しいモナカです。原材料の二番目に水あめだからこの効果ですかね。パリパリしたモナカよりも、ミルキーキャンディーを食べているようなねちねち?感がマッチして全体的にGOOD!

12位:いちご練乳氷(森永乳業)138円2021年5月31日朝食

画像176

画像175

容量160ml/カロリー181kcal

■⭐︎⭐︎→練乳部分のかき氷、ぜひ食べてみてください。なめらかな食感の中に現れるかき氷。感動の食感です。練乳も美味しいです。ただ、いちごソースがおしい!ジャムっぽさが抜けずに安っぽくなってしまってます。まだ美味しくなる余地ありますね!

12位:MOWプライムバタークッキー&クリームチーズ180円(森永乳業)2021年5月10日朝食​

画像149

画像150

画像151

容量105ml/カロリー204kcal

■⭐︎⭐︎→優しい味でとても美味しいです。モウってなんとなく乳化剤、安定剤不使用って書いてあるだけで美味しか感じてしまいます。ちなみにクッキーも優しい味で美味しいです。ただ香料が入っているということはアイスにはよっぽど重要な要素なのでしょうか。

13位:ザ・クレープ レアチーズケーキ(森永製菓)150円 2021年1月25日朝食

画像26

画像27

容量105ml/カロリー215kcal

■⭐︎⭐︎→シンプルに美味しいです。105mlあってもぺろっと食べられてしまう秘訣は素材の多さと食感の多様さでしょうか。ガリガリ君と同じ大きさなんて信じられないです。紙容器で環境にも良いですし、言うこと無いですね。ちなみに最後の方はクレープが細くなっていきますが、いちご味のチョコがたっぷり感じられて本当に最後まで飽きない仕様。さすが、森永製菓さん!

14位:​ハーゲンダッツクリーミージェラートヘーゼルナッツ&ミルク296円2021年7月12日朝食

画像211

画像212

画像210

容量110ml/カロリー234kcal

■⭐︎⭐︎→珍しいですがハーゲンダッツさんです。さすがですね。金額に相応する高級感、満足感。ザ・アイスですよね。ジェラートとなっておりますが、とても濃厚なハーゲンダッツのアイスです。ナッツ好きはぜひ!

14位:イタリアンプリンアイスバー(アンディコ)140円 2021年3月22日朝食

画像28

画像29

容量60ml/カロリー164kcal

■⭐︎⭐︎→残暑の頃に一世を風靡した、イタリアンプリンバーが、リニューアルして発売。このスパンでちゃんとリニューアルするのはさすがですね。しかも美味しくなっていて、すごい。それにしても、60ミリって、マルチパックサイズなのに小さく感じない。むしろ丁度いい。いい商品です。

15位:牧場しぼりクアトロチーズケーキ(グリコ)140円 2021年3月18日朝食

画像30

画像31

容量100ml/カロリー143kcal

■⭐︎⭐︎→美味しいです。あまり聞きなれないフレーバー名ですが、なんとなく美味しそうですよね。濃厚な割にはカロリーが低く、お得感あります。オススメです。

16位:ひかえめに言って濃厚なガトーショコラアイスバー(アンド栄光)168円 2021年2月15日朝食

画像32

画像33

容量105ml/カロリー215kcal

■⭐︎⭐︎→ここまで濃密なチョコレートアイスは美味しい。本当に冷たいガトーショコラ食べているようです。しかも見えないココアクッキーが所々アクセントになって60mlの中に変化も。とても満足できる朝にぴったりなアイスです。チョコよりもチーズが沢山入っているのが意外!

​17位:パブロチーズタルトワッフルコーン(ロッテ)275円2021年3月30日朝食

画像34

画像35

画像36

容量160ml/カロリー255kcal

■⭐︎⭐︎→パブロのチーズケーキの特徴はアプリコットソースですが、これがうまく再現されていて美味しいです。やはりソース巻きのワッフルコーンは美味しいですね。オススメです。

18位:チェリオ​ダークチョコ&バナナシェイク(森永乳業)140円2021年4月22日朝食

画像140

画像141

容量85ml/カロリー295kcal

■⭐︎⭐︎→チョコレートがとても美味しいです。チェリオの生命線ですもんね。バナナシェイクは流行りなのでフックに使えますね。あとは動物をあしらうことで少しでもネタにしたいっていう感じですかね。名前でもつければいいのに。カロリー高い!

19位:ふわっふわケーキサンドレアチーズケーキ(森永製菓)184円 2021年4月26日朝食

画像142

画像143

容量86ml/カロリー216kcal

■⭐︎⭐︎→さすが森永製菓さんです。本当にアイスはなんでも美味しい。ファミリーマート限定です。アイス自体がもっと美味しくしても良いかと思いますが、なかのソースはちょうど良いですね。外のサンドはふわふわで冷凍下でこの柔らかさはすごい!

20位:まるで完熟メロン(アンド栄光)138円2021年6月16日朝食

画像188

画像187

容量67ml/カロリー98kcal

■⭐︎⭐︎→お馴染みまるでシリーズです。見た目が美味しいですよね。ロッテさんのスイカバーとはまた違う高級感みたいなものを感じます。味はまぁいつものねっとり食感。メロンとの相性は安っぽくなってあんまりですが、少量なので軽く食べられます。

20位:チョコレートバーカリッとアーモンド(ロッテ)180円 2021年4月12日朝食

画像126

画像125

容量90ml/カロリー299kcal

■⭐︎⭐︎→美味しいです。シンプルですが、ナッツが付いているだけでパルムとは一線を画して、しっかり食べられる仕様。なめらかさはないですが、小腹が空いた時にはちょうど良いですね。定番の商品はやはり理由があるなあ。

20位:グラニースミスりんご&シナモンクッキーアイス​276円2021年6月29日朝食

画像201

画像200

容量110ml/カロリー183kcal

■⭐︎⭐︎→とっても美味しいです。複雑な味を小容量で実現できるととても楽しめる味わいになりますね。しかも有名店とのコラボっていうのがパッケージでわかるので、これは売れそう。アップルパイというのが少し間口が狭いですが。高いけど満足!

21位:明治リッチピーチチョコレートアイスバー(明治)200円 2021年1月28日朝食 

画像37

画像38

容量90ml/カロリー199kcal

■⭐︎⭐︎→冬にピーチ。イメージできずに食べましたが…美味しいです。このシリーズはOEMでセンタンさんが製造しているんですが、味が複雑で楽しめますよね。コーティング部分のチョコチップ?クランチの食感が唯一無二でこれを求めてパクパクいけます。果肉もゴロゴロ入っているのでさらに美味しい。完成度の高いアイスです。センタンさんの技術と明治さんの開発、ブランドパッケージ力の絶妙なコラボですね!

22位:モナカデザート豆乳and杏仁豆腐(第一食品)​1802021721日朝食

画像219

画像218

容量90ml/カロリー132kcal

■⭐︎⭐︎→このシリーズ、第一食品さんのモナカって美味しいです。もちもちしていてあまり他にはない食感。おしゃれなパッケージだし、180円も安い!

22位:ジャイアントコーン大人のアーモンドショコラ(グリコ)​180円2021年4月13日朝食

画像128

画像127

容量130ml/カロリー303kcal

■⭐︎⭐︎→これだけ食べて303カロリー。美味しいですね。食べ応えありますが、意外と一つ食べられます。コーンが軽いのはポイントですね。一口目からアーモンドのゴロゴロ感が良かったです。文句ない。


23位:ロアンヌアイスいちご(ブルボン)​185円2021年5月14日朝食

画像160

画像159

画像161

容量45ml/カロリー174kcal

■⭐︎⭐︎→あのお菓子の苺味がアイスに。キャッチーでいいですね。味も想像通り美味しい。何よりサクサク。アイスの周りにチョコレートコーチングがされていて湿気にくい工夫がなされています。

23位:雪見だいふくクリームチーズ(ロッテ)140円 2021年3月5日朝食

画像39

容量47ml×2/カロリー77kcal

■⭐︎⭐︎→1個だと77mlですって。すごい。なんだかkiriっぽいですね。クリームチーズの字体。味は美味しいです、雪見だいふくは独特の食感が美味しい。

24位:きなこもちアイスバー(セリア・ロイル)148円 2021年2月2日朝食

画像40

画像41

容量90ml/カロリー222kcal

■⭐︎⭐︎→きなこのアイスって美味しいです。そこに加えてチロルチョコで一世を風靡した、あのきな粉餅味味となると、これは売れますね!お餅もトロンとしていて良いアクセント!ラクトアイスって事に全然文句ない一品。コンセプトがあれば、グレードは二の次ですね!

23位:​ルマンドアイスキャラメルサレ(ブルボン)225円2021年9月2日朝食

画像239

画像239

容量150ml/カロリー368kcal

■⭐︎⭐︎→美味しいですね。ブルボンさんは自分の工場があるんですね。プレーンタイプはセイアロイルさんとの共同開発でしたがこれは単独なんですね。

25位:パピコ大人のショコラ(グリコ)180円 2021年3月29日朝食

画像42

画像43

容量160ml(80ml×2本)/カロリー125kcal

■⭐︎⭐︎→美味しいですねぇ。チョコレートのかき氷って濃密であればあるほど美味しいと思っております。GABAもはいっていてとても良さそうな感じがします。カロリーも低く、2回楽しめる。パピコはすごいですね。

25位:濃苺(ハーゲンダッツ)​350円2021年8月25日朝食

画像235

画像234

画像233

容量100ml/カロリー211kcal

■⭐︎⭐︎→隠し味の苺酢が特徴らしいです。パッケージのダイヤカットがいいですね。正直味は普通のストロベリーと大差ない気がしますね…。

26位:MOICストロベリーソーダアイスパフェ​(森永製菓)172円2021年7月9日朝食

画像207

画像208

画像209

容量170ml/カロリー259kcal

■⭐︎⭐︎→これは美味しいですね。これだけ色々組み合わせてもまとまったおいしさです。さすが森永製菓さんですよね。本当に素晴らしいメーカーさん。

26位:ダークカフェモカワッフルコーン​(ロッテ)298円2021年6月1日朝食

画像178

画像177

画像176

容量160ml/カロリー273kcal

■⭐︎⭐︎→大人目ビターな味わいです。コーヒーソースとチョコアイスの組み合わせが美味しく、コーンもサクサクでした。ココアワッフルコーンとの相性も良くまとまったアイス。少し高いですね。

26位:ブラックサンダーアイス(セリアロイル)130円 2021年1月21日朝食

画像44

画像45

容量95ml/カロリー324kcal

■⭐︎⭐︎→ボリュームあります。カロリーもかなり高めですが、ブラックサンダーらしいチョコチャンクがゴロゴロしていて飽きずに最後まで食べられてしまいます。気がついたら食べ終わっている。これが商品長続きの秘訣かもしれません。リピートには食感とランダム性はとても重要ですね。


27位:MOWプライムゴールドラムレーズン​(森永乳業)140円2021年6月2日朝食

画像181

画像180

画像179

容量140ml/カロリー245kcal

■⭐︎⭐︎→ゴールドラム酒を使用らしいですが、カッコいいネーミングですね。大人ターゲットだと惹かれる気がします。好きな人は好きなラムレーズンフレーバーですが、言うほど飛び抜けて美味しいことはないです。レーズンはとてもゴロゴロしてて美味しいです。

28​位:エッセルスーパーカップカフェオレ&チョコチップ(明治)140円2021年7月28日朝食

画像224

画像223

画像222

容量200ml/カロリー319kcal

■⭐︎⭐︎→なかなかのカロリー。おっきいですからね。このスーパーカップは乳脂肪分は0なんですが、とっても美味しいです。さすが!

27位:ティラミスアイスパフェ(明治)140円 2021年3月24日朝食

画像46

画像47

画像48

容量185ml/カロリー211kcal

■⭐︎⭐︎→サイズ感も良いですし、飽きずに食べられる絶妙な配合。原材料の1番上が砂糖ってなかなかインパクトありますね。

28位:バナナシェイクバー(赤城乳業)110円 2021年1月11日朝食

画像49

画像50

容量70ml/カロリー133kcal

■⭐︎⭐︎→朝はバナナが合う!それっぽくてテンション上がりました!70mlは本当にちょうどいい。あー、もっと食べたいって思えるサイズです。ただ、この商品は少し嫌な甘さがあったので、リピートまではいかず!

朝から幸せ〜♡

29位:芳醇な香りのラムレーズンサンド(森永製菓)165円 2021年1月20日朝食

画像51

画像52

容量60ml/カロリー222kcal

■⭐︎⭐︎→これは六花亭。美味しい。想像通りの味。ビスケットはさすが森永製菓さん。ラムレーズンはサンドしか勝たん。これは香料入りかぁ。なんでか容量60ml/カロリー222kcal

30位:華やぐルビーチョコレート​199円(ロッテ)2021年3月1日朝食

画像53

画像54

容量60ml/カロリー222kcal

■⭐︎⭐︎→やはり、何度食べてもルビーチョコって何かわからない。見た目と響きでなんとなく、良いなぁって思いますけどね。このアイスは中のチョコレートのねっとり感と濃い味わいが美味しいアイスでした。ピスタチオも入っているからか、あまり食べたことない味で食べ進みが良かったですね。

31位:アロエヨーグルト味バー​(森永乳業)140円2021年5月27日朝食

画像171

画像170

容量80ml/カロリー135kcal

■⭐︎⭐︎→あのヨーグルトがアイスになりました。最近はコラボが流行っております。でも分かりやすいし、こんなご時世でもお金出して食べるきっかけになりますよね。味はまんまヨーグルトのそれです。アロエヨーグルト好きはぜひ!

32位:ゴロっと果実を味わうアイスバー(丸永製菓)​188円2021年8月10日朝食

画像232

画像231

容量85ml/カロリー57kcal

■⭐︎⭐︎→カロリー低いですね。果実がかなりゴロゴロはいっていて食べやすいです。アイスの可食部が少ない方が食べやすくていいですよね。白くまで有名な丸永製菓さんですので、フルーツは美味しい!

32位:MOICバナナ&メロンバー(赤城乳業)​199円2021年7月7日朝食

画像205

画像206

容量85ml/カロリー199kcal

■⭐︎⭐︎→ミュージアムオブアイスクリーム。SNSで映えそうなパッケージですね。お値段がバーアイスにしては高いですが、アイスクリームグレード、果汁、ソース、カラースプレーなどとてもこだわりが詰まっています。結構変化も多く美味しいです。

32位:フロスティラムネソーダ味(赤城乳業)​120円2021年7月29日朝食

画像226

画像225

容量190ml/カロリー123kcal

■⭐︎⭐︎→昔ながらのかき氷って感じで美味しいです。甘ったるいソーダ氷と甘ったるいバニラアイス。フロートみたいです。120円でこのクオリティは良いですね!

32位:BIGな小枝アイスバー140円(森永製菓)​2021年5月28日朝食

画像173

画像172

容量95ml/カロリー264kcal

■⭐︎⭐︎→大きいです。森永製菓さんにしては普通のお味。食べにくいのでご注意ください。最近は本当にコラボが多いですね。さらにパッケージでの遊び心。

31位:​ショコラドルチェブランデー&オレンジ(明治)200円2021年4月20日朝食

画像139

画像138

画像137

容量150ml/カロリー271kcal

■⭐︎⭐︎→美味しいです。やっぱりチョコレートは明治さんですね。ただ200円は高い気がしますねー。チョコアイスとしてとても美味しいのでそれだけで十分でした。

32位:ピノおどるカフェモカ140円(森永乳業)​2021年5月7日朝食

画像148

画像147

画像146

容量10ml×6個/カロリー31kcal×6個

■⭐︎⭐︎→カフェモカというだけあってビターな味わい。踊る意味はよく分かりませんが、ただのカフェモカでは面白くないですもんね。少し遊ぶぐらいが今は良いですね。大人な味でとても美味しいです。

33位:ピスタチオケーキアイス(井村屋)183円 2021年6月15日朝食

画像185

画像184

容量58ml/カロリー178kcal

■⭐︎⭐︎→ローソンさんはピスタチオが流行っていますね。売り場がピスタチオだらけです。色々な形態があって楽しいですね。このアイス、美味しいです。このシリーズサンドしているケーキ部分が冷凍下でも柔らかく画期的なんです。ただ、見た目がなんか残念。アイスならもっとウキウキしたいですね!

33位:ピノあまおう苺(森永乳業)140円 2021年3月31日朝食

画像55

画像56

画像57

容量10ml×6個/カロリー32kcal×6個

■⭐︎⭐︎→久々にピノの新作です。あまおうってつくと美味しそうですよね。苺って漢字だと美味しそうですよね。味ももちろん美味しいです。苺果汁は5%なので、ほぼ香料って感じの味ですが。

34位:食べる牧場メロン​(赤城乳業)212円2021年6月30日朝食

画像204

画像203

画像202

容量165ml/カロリー162kcal

■⭐︎⭐︎→食べる牧場シリーズの新作です。全体的には美味しいです。ちょっとミルク部分が油っぽい感じがしました。

34位:クーリッシュメロンソーダフロート(ロッテ)​140円2021年5月13日朝食

画像158

画像157

容量140ml/カロリー139kcal

■⭐︎⭐︎→爽やかでいいですね。大豆がアレルギーあるのはなんでだろう。よくあるメロンソーダの味です。

34位:お餅スイーツ いちご大福風アイス(井村屋)193円 2021年2月26日朝食

画像58

画像59

容量100ml/カロリー198kcal

■⭐︎⭐︎→なんといってもおもちが甘くて美味しい。いちごは工場で手乗せかなあ。その人件費だけで値段高くなってそうですね。意外とカロリー低いので、朝にはちょうど良いかもしれません。

35位:焼きいも最中アイス(井村屋製菓)140円 2021年9月21日朝食

画像242

画像243

容量120ml/カロリー191kcal

■⭐︎⭐︎→クオリティ高いですね。モナカの外側も焼き芋のようなゴツゴツ感を出しています。機械でこんなに自然な感じを出せるのは凄いですね。

35位:ラムネバー​130円(森永製菓)2021年6月22日朝食

画像194

画像193

容量78ml/カロリー82kcal

■⭐︎⭐︎→低カロリーですねえ。美味しいです。少し前にあったカップタイプの方が全然美味しかったです。でもラムネアイスは間違いないです。開けてみて結構びっくりするのがスティック短い!

35位:かすたーどフルーツミックス(丸永製菓)230円 2021年2月10日朝食

画像60

画像61

容量100ml/カロリー135kcal

■⭐︎⭐︎→パッケージがいいですね。あじは普通に美味しい白くまのちょっと工夫版って感じです。ゴロゴロ果肉も良いし、ちょうど良いサイズ感。苺糖炊きとか、苺ナパージュとか、あんまりアイスではない表示です。フルーツが得意な丸永製菓さんならではですかね。

36位:まるで完熟マンゴー138円(アンド栄光)2021年5月26日朝食

画像168

画像169

容量70ml/カロリー120kcal

■⭐︎⭐︎→これは鉄板の味わい。食感、味ともにマンゴーそのもの。冷たさも感じない気がします。70ミリは小さいですがちょうど良いですね。

36位:アイスなのにふわっふわプリン(森永製菓)184円 2021年2月22日朝食

画像62

画像63

容量86ml/カロリー204kcal

■⭐︎⭐︎→裏面表示で1番上に『焼き菓子』。なんかウキウキしますね。苦味料って初めて見ました。ほろ苦カラメルソースかな。ちなみに全体的には美味しいです。ふわふわで食べやすい。

37位:エッセルスーパーカップゴールデンパインヨーグルト味(明治)​140円2021年5月12日朝食

画像156

画像155

画像154

容量200ml/カロリー292kcal

■⭐︎⭐︎→安定の味ですね。このシリーズは全然遊びがなく、正統派だけでこの売り上げ。とてもブランドとして安定感がありますね。それにしてもパインアイスはハズレ無いですね。

38位:禁断の練乳アイスバー(ロッテ)​138円2021年8月26日朝食

画像237

画像236

容量85ml/カロリー131kcal

■⭐︎⭐︎→練乳推しの割にはカロリー低め。ここまでいうならソース欲しいですね。充分濃いですが。パッケージは狙いすぎ感もあり…。美味しいです。

38位:MOW宇治抹茶(森永乳業)140円 2021年3月3日朝食

画像64

画像65

容量140ml/カロリー209kcal

■⭐︎⭐︎→安定のなめらかさと味わいです。成分値的にはギリギリアイスミルク。抹茶の味はどのバランスが難しいですね。モウでも香料は使うのかぁ。

​39位:タンパクトストロベリーチョコレートアイスバー(明治)140円2021年4月19日朝食

画像136

画像135

容量81ml/カロリー191kcal

■⭐︎⭐︎→意外と美味しいですね。これでタンパク質がとれるなら嬉しいかもしれません。カロリーはゆうほど低くないですから、健康系の割には美味しいんでしょうか。賞味期限がある貴重なアイスですね。

40位:ティラミスアイスパフェ140円(明治)​2021年5月20日朝食

画像166

画像165

画像164

容量185ml/カロリー211kcal

■⭐︎⭐︎→たまに食べるにはいいですね。サイズ感もちょうどいいような気がします。アイス自体はラクトアイスでそんなにこだわっていません。少し高くてもグレード上げた方が売れるのかなぁ。

40位:つぶあん練乳やわらか氷​(赤城乳業)138円2021年7月15日朝食

画像215

画像214

画像213

容量165ml/カロリー183kcal

■⭐︎⭐︎→間違いない組み合わせですよね。結構やわらかいかき氷で食べやすいです。真ん中にかなりあんこが固まっていますのでもっと広がっているといいなぁと思いました。

40位:アイスの実濃いみかん(グリコ)130円 2021年3月9日朝食

画像66

画像67

容量84ml(7×12)/カロリー108kcal

■⭐︎⭐︎→氷菓ぎさが美味しい気温になってきましたね。濃厚ですなー。冷凍みかん食べているようで冬には良いですね。ところで、ミルク感のあるみかん味はあまりないですね。美味しくないのかな?牛乳寒天とか美味しいですよね。

41位:チョコレートバーカフェラテテイスト(明治)188円 2021年2月25日朝食

画像68

画像69

容量85ml/カロリー221kcal

■⭐︎⭐︎→美味しいですけど、ふつうですね。このシリーズは美味しいのですが、シリーズ化しすぎてネタ切れ感。でもこの工程のアイス美味しいよなぁ。

42位:マンゴーしろくま​(丸永製菓)298円2021年8月4日朝食

画像230

画像229

容量230ml/カロリー233kcal

■⭐︎⭐︎→かき氷って本当に暑い時しか食べられないですね…クリームがあるので助かります。16%の果汁果肉ももっとあったほうが食べやすいのでしょうか。

42位:チョコレートバー抹茶(明治)180円 2021年3月23日朝食

画像70

画像71

容量85ml/カロリー193kcal

■⭐︎⭐︎→でました。このつぶつぶチョココーチングセンタンシリーズ。やはり美味しい。ただ少し水っぽいかな。抹茶は宇治抹茶。当然のような謳い文句。

43位:チョコレートバーロイヤルミルクティー(明治)180円 2021年5月6日朝食

画像145

画像144

容量85ml/カロリー235kcal

■⭐︎⭐︎→連続ランクインのこのシリーズ。ロイヤルミルクティーとなるともっと甘くてもいいかなと個人的には思いました。でもやっぱり美味しいです。周りのつぶつぶはアイスによって違うんですね。勉強会になります。あと青いパッケージ高級感あって良いですね。

44位:バニラモナカ(セイカ食品)​140円2021年7月20日朝食

画像217

画像216

容量120ml/カロリー173kcal

■⭐︎⭐︎→ザ、普通のモナカアイスです。少しねちっとした食感のバニラアイスです。

44位:MOWスペシャルダブルメロン 170円 2021年2月12日朝食

画像72

画像73

容量140ml/カロリー235kcal

■⭐︎⭐︎→ザ・メロン。赤肉メロン果肉が贅沢。さすがのクオリティ。でも、ちょっとミルク感が足りなくて飽きてしまいました。冬なのでもう少しコクがあっても良いかなと。やっぱりアイスは特に季節によって味わい感じ方が変わるので難しい。

45位:もちもちシューアイス(栄屋乳業)155円 2021年2月8日朝食

画像74

画像75

容量65ml/カロリー163kcal

■⭐︎⭐︎→これは冷凍庫から出して5分おいた方がきっと美味しく食べられます。少し早く食べてしまったので後悔!中のもちもちが斬新!シュークリームにもちが入ってるなんて発想がアイスにはなかったですね!あと、朝食にするなら棒アイスよりこういうファンシー?特殊なかたちのアイスが食べやすくて良いです。

46位:コーヒーゼリーinカフェラテバー (森永乳業)140円 2021129

画像76

画像77

容量80ml/カロリー176kcal

■⭐︎⭐︎→原材料の1番上がゼリーという、ほぼお菓子!最近の流行りなのかなあ、この素材たっぷりの複雑味。やっぱり食べ飽きなくて美味しいですね。

47位:パルムジェラートミックスベリー140円(森永乳業)​2021年6月21日朝食

画像192

画像191

容量80ml/カロリー105kcal

■⭐︎⭐︎→パルムはやっぱりチョコレートですね。さっぱりしすぎていてパルムでなくて良い感じがします。こだわっていそうですが、酸っぱくて半分くらいしか食べられなかったです。

47位:クーリッシュミルクコーヒー(ロッテ)140円 2021年1月26日朝食

画像78

画像79

容量135ml/カロリー156kcal

■⭐︎⭐︎→朝アイスにコーヒーは合いますね。いつもコーヒー飲んでる私はダブルコーヒーになってしまいますが!クーリッシュは溶け出さないし発明ですよね。ただパピコと一緒で冬の朝は寒い…。あと固くて食べるのに時間がかかるので朝アイスするにはゆっくりめの時間が必要です。

48位:エッセルスーパーカップほうじ茶クッキー(明治)140円 2021年1月18日朝食

画像80

画像81

画像82

容量200ml/カロリー298kcal

■⭐︎⭐︎→アイスというより、ほうじ茶クッキーが美味しい!一口目たまたまクッキーに出会わず、あれ??ってなりましたが、クッキー食べた瞬間ほうじ茶好きとしてはたまらない味わいが広がります。これぞデザートっていう感じ。スーパーカップシリーズは、多いけど食べ進めやすく、気がついたら食べきってしまう魔法のアイスです。空気が沢山含まれているので、意外と量の割にはっていうアイス。でも、クッキー入ると重くなって朝から200mlは断念しました。夜のお楽しみ!これも朝アイスのいいところ♡

49位:シルベーヌアイス(ブルボン)200円 2021年3月2日朝食

画像83

画像84

容量94ml/カロリー208kcal

■⭐︎⭐︎→こんな形のアイスは、初めてみました。セリアロイルさんはどうやって作っているんでしょうか。しかも結構ペラペラの容器なので斬新。見た目とウキウキ感が良いですね。食べにくい気はしましたが。


50位:りんごとキャラメルケーキアイス(井村屋)184円 22021年4月1日

画像85

画像86

容量56ml/カロリー164kcal

■⭐︎⭐︎→井村屋さんにしかできない形態ですね。意外とリンゴがシャキシャキで好ポイントです。ただ、これをアイスで食べる必要があるのか、デザートのほうがクオリティ高く作れそうですね。うちカフェさんは美味しいけど、あと一歩味にこだわってほしいですね。

51位:日本のフルーツ山形県産佐藤錦(赤城乳業)​171円2021年6月23日朝食

画像196

画像195

容量80ml/カロリー75kcal

■⭐︎→ねっとりとした食感がセブンイレブンのまるで〜シリーズのようですね。さくらんぼアイスは珍しいですが、味出すのが難しいのでしょうかね。

52位:ストロベリーチーズアイスパフェ(明治)​140円2021年9月22日朝食

画像246

画像244

画像245

容量185ml/カロリー205kcal

■⭐︎→パフェシリーズはいかに飽きないか、が重要ですね。味わいがたくさんあって良いのですが少しチープな感じが残念です。140円であれば仕方ないですかね。

51位:でっかいバニラモナカ(フタバ食品)121円2021年5月11日朝食

画像152

画像153

容量200ml/カロリー255kcal

■⭐︎⭐︎→原材料の1番上が砂糖。なんか、嫌ですよね。そんなに甘ったるさは感じませんが。普通のモナカアイスです。フタバさんはあの美味しいダンディを作っておりますので、モナカアイスは強いですね。

52位:クーリッシュスポーツドリンク味140円(ロッテ)2021年7月26日朝食

画像221

画像220

容量140ml/カロリー127kcal

■⭐︎⭐︎→何味かよくわかりにくいですね。グレープフルーツ風味のスポーツドリンク味だそうです。かなり人工的な味です。パケ買いしましたがリピートは少ないかもしれませんね。

52位:白くまパフェバニラいちごソース(丸永製菓)140円 2021年1月13日

画像87

画像88

画像89

容量155ml/カロリー195kcal

■⭐︎⭐︎→白くまらしい甘ったるいバニラが美味しい。いちごソースは140円らしい味ですが、意外と飽きずに食べられます。カップタイプは不思議と155mlでもしっかり食べきれます。時間はいつもよりかかるけど、ゆっくり味わえるのが○。でも、白くまといったらセイカ食品さんの南国白くまだよな〜。ちなみに小ネタでは『白くま』の商標はセンタンさんが持っているんですって。ふーん。

53位:ホワイトチョコレートバー ストロベリー(明治)188円 2021年1月12日

画像90

画像91

容量85ml/カロリー121kcal

■⭐︎⭐︎→んー、アイスクリームグレードで複数のいちご(ソース、果肉、チップ)を感じられて複雑なおいしさが病みつきになって食べ終われる。美味しいアイス。意外とシャリついていて乳感がアイスクリームグレードの割には控えめ。冬の朝には85mlでも多いですね。笑いちご好きにはとっても良い一品。

54位:シナモン好きの私がつくるシナモンサンドイッチアイスクリーム(森永製菓)168円 2021年2月16日朝食

画像92

画像93

容量80ml/カロリー253kcal

■⭐︎⭐︎→なんとちょうどいいスパイス感。さすが森永製菓さん。でも、もう一回食べたいからと言われると…間口がとても狭いけど、パッケージが可愛いから一歳はなんとなく買ってしまう。それもうまい商売。クローブ全然わからなかったなぁ。

55位:クリスプソイ(クラシエ)140円 2021年3月16日朝食

画像94

画像95

容量75ml/カロリー174kcal

■⭐︎⭐︎→なんとも言えない味でした。大豆パフがたくさん入っていて食感はたのしいです。乳をほぼ使っていないからか、薄ーい味わい。これは氷菓なんですね。しかし、カロリーがかなり低いのでとても良いです。

56位:サクレ白桃(フタバ)130円2021年4月21日朝食



容量200ml/カロリー111kcal

■⭐︎⭐︎→桃ジュース固めました。といった感じですね。ジューシーで春先にも良いですね。ただ、かき氷系はあんまり朝ごはんには向かない気がしてきました。

57位:スナオ 苺のチーズケーキ180円 2021年4月6日朝食

画像96

画像97

容量170ml/カロリー118kcal

■⭐︎⭐︎→糖質50%オフということで10g。アイスは大体20gぐらいなんですね。味は十分美味しいです。半分ぐらいのサイズでも良さそう。女性がターゲットだとおもいますが、女性には少しおおいですね。

58位:sunaoかさね抹茶(グリコ)160円 2021年3月10日朝食

画像98

画像99

画像100

容量170ml/カロリー97kcal

■⭐︎⭐︎→97カロリー!さすが。コーンは何でできてるんでしょうか。食物繊維がポイントなんですかね。抹茶アイスは2種あって美味しいです。ただ、コーンは…。カロリー考慮したら十分満足です。


59位:まるで完熟白桃​(アンド栄光)128円2021年8月3日朝食

画像228

画像227

容量70ml/カロリー113kcal

■⭐︎⭐︎→夏のアイスはあんまり幅が無いですよね。大体こんなもんかって感じです。まるでシリーズももちろん美味しいですが、予測の範囲内になってきてますね。

59位:爽2つのキャラメル(ロッテ)140円 2021年2月5日

画像101

画像102

容量185ml/カロリー167kcal

■⭐︎⭐︎→やっぱり冬には氷じゃないって思います。でも氷がすごく滑らかでさっぱり美味しい。キャラメル一色だと飽きそうですが、ビターと甘い二つの味わいがちょうどいい。185ミリは朝から食べきれず…

60位:お濃い抹茶チョコレート&クランチ(明治)170円 2021年2月3日朝食

画像103

画像104

容量90ml/カロリー221kcal

■⭐︎→お濃い抹茶という割には個人的に抹茶感が足りませんでしたー。その割には苦味があるので、中途半端といいますか。乳感に振るか、どちらかが欲しい感じです。抹茶味は個人の好みがでるので難しいですね。私は抹茶飲んだ記憶ないのに抹茶味の食べ物が好きです。そんな食材の特性かもしれませんね!

61位:エッセルスーパーカップカスタードクッキー(明治)140円 22021年3月15日朝食

画像105

画像106

画像107

容量200ml/カロリー308kcal

■⭐︎→アイスといえば、スーパーカップ。トップクラスのブランドです。しかし…朝には正直向きません。200ミリの大ボリュームに単調な味。カロリーモンスター。美味しいですが!半分も食べられませんでした。昔ながらの歴史ある商品は大きすぎますよね。2日分の朝食です笑

62位:糖質70%カットのバニラアイス(シャトレーゼ)100円 2021年9月6日朝食

画像241

画像240

容量64ml/カロリー67kcal

■⭐︎→小さいですね。箱物アイスと同じくらい。味はやっぱりこの類ではありがちな薄味。なんだか物足りない感とマルチトールという謎の物質。正直これだったらアイス食べなくても良いやっていう感想。

62位:​ごろっとマンゴー160円(フタバ)2021年4月5日朝食

画像108

画像109

画像110

容量140ml/カロリー142kcal

■⭐︎→アイスは結構甘いのですが、カロリーは意外と低いですね。アイスと果肉の組み合わせって本当に難しいと思います。アイスはなめらかなんですが、果肉がどうしてもガチガチになってしまう。溶解の温度が合わないのでなんとも言えない味わいにまとまってしまいます。混ぜ込みだとまだマシなんですけどね。見た目もこの商品みたいに上にあるほうが可愛いんですけどね。

63位:アイスボックス濃い果実氷マスカット​160円(森永製菓)2021年5月17日朝食

画像163

画像162

容量127ml/カロリー48kcal

■⭐︎→果汁80%でさっぱりしながら果汁感も味わえます。ただ、朝食には物足りなさすぎるかなと感じます。48カロリーはほぼジュースですね笑

64位:フルーツアイスバー果汁100%パインアップル(ロッテ)98円2021年6月7日朝食

画像183

画像182

容量86ml/カロリー80kcal

■⭐︎→んー、100円といえど…。果汁100%だから良いのかなぁ?ミルク感がないと少々酸っぱい感じです。完全に氷菓なので真夏だといいかと言えば果汁感ありすぎてベタつきそうです。ちなみに、パインアップルでもパイナップルでもどちらでも正解だそうです。

64位:北海道産練乳のいちご氷​(赤城乳業)100円2021年5月25日朝食

画像167

容量150ml/カロリー102kcal

■⭐︎→普通のいちごのかき氷です。練乳が下にあると中々辿り着けないですね。このかき氷はどんな人が食べているんでしょう。いちごのかき氷なのに無果汁ってどんな仕組みなんでしょうか。

65位:爽ギュッと丸絞りレモネード​140円(ロッテ)2021年6月17日朝食

画像190

画像189

画像188

容量186ml/カロリー185kcal

■⭐︎→んー、185ml絶対食べ切れないです。酸っぱいし、さっぱりしすぎてこくがないというか。。140円が高いとさえ思います。丸絞りレモン果汁ってなんだろう。でもレモネードという名前は美味しそうですよね!

63位:爽旨み抹茶フラッペ(ロッテ)140円 2021年3月25日朝食

画像111

画像112

画像113

容量185ml/カロリー171kcal

■⭐︎→氷菓ですが、抹茶の味も感じられて美味しいのですが…やはり寒い時期に氷菓は体が喜ばないのでしょうか?氷菓とラクトアイスにわざわざ分けて記載する理由がわかる気がします。氷菓だと冬は敬遠されてしまいますもんね。

64位:練乳アイスカフェフロート(森永乳業)140円 2021年4月16日朝食

画像131

画像130

画像129

容量150ml/カロリー127kcal

■⭐︎→うーん、やっぱりまだ氷菓は早いですよなぁ。練乳アイスだけでいいぐらいです。笑

65位:チョコミントパフェ(森永製菓)​165円2021年6月28日朝食

画像199

画像198

画像197

容量180ml/カロリー274kcal

■⭐︎→美味しいアイスで定評のある森永製菓さん。久々に、うーん🧐となりました。特に1番上の層のミントアイスは、ミント好きでもちょっと食べにくかったです。やっぱりチョコレートあってのミントだと再確認する味ですので、一度ファミリーマートさんへ行って試してみてください!

65位:カカオ感じるフローズンショコラ(ロッテ)140円 2021年3月4日朝食

画像114

画像115

画像116

容量100ml/カロリー153kcal

■⭐︎→絶妙に薄い…夏だったら美味しいんですかねぇ。パケ買いしてしまうし、覚えやすい商品ですが、その分期待してしまいます。この手のアイスは好きなんです。

66位:​爽ザ・ティラミス(ロッテ)140円2021年4月15日朝食

画像134

画像133

画像132

容量185ml/カロリー149kcal

■⭐︎→爽美味しいんですけどね。もっとこだわってほしいですね。コクがちょっと足りないかなぁ。

67位:アイスの実 大人のつぶつぶ苺 (グリコ)180円 2020年1月14日

画像117

画像118

容量84ml(7ml×12個)/カロリー108kcal

■⭐︎→180円かぁ。いいイチゴを使っているんだろうけど、わからないなぁ。氷菓だと薄くなるからかな。冬だからかな。でもこれ1袋食べるだけで一日不足分のビタミンCがとれるんですって。すごい。

あと、これは全然味とは関係ないんですが、裏面表示原料原産地表示をあえて別に表記している理由はなんなんだろう。今度聞いてみよう。

68位:パピコ大人の華やか苺(グリコ)180円

画像119

画像120

容量160ml(80ml×2本)/カロリー88kcal

■⭐︎→本物の苺感あって美味しいけど、手が冷たい。朝から手が冷たくて食べられないです。でも2本食べれば一日の不足分のビタミンCが取れます。でもこれだけ食べれば不足が補えるわけではなく、なんだか裏面に計算式が。わかりにくいなぁ。果汁果肉40%で、パッケージもいいだけに残念!

69位:いちごミルクアイスバー(赤城乳業)184円 2021年1月27日

画像121

画像122

容量82ml/カロリー129kcal

■⭐︎→パッケージからいちごオレみたいな味を想像したんですが、んー、苺アイスキャンディーっていう感じでがっかりしました。パッケージとの親和性はとても大切ですね。アイスミルクグレードなのに苺感が強すぎるんですかね。気がついたら今日時点で下位三品苺フレーバー。いちごとアイスの組み合わせって難しいですね。しかし、本家の飲料を飲んでみないとダメなので、今度飲んでみます。

番外編:冷たく食べるメロンパン 198円 敷島製パン 2021年3月8日朝食

画像123

画像124

容量94g/カロリー347kcal

■番外編で冷凍食品です。凍っても自然解凍でもレンチンでも食べられる。ホイップクリームが凍っています。パンはちょっとぱさつくけど、食べられます。明日はレンチンしてみます。味は、、、まぁまぁメロンパン凍らせたって感じです。





































































































この記事が参加している募集

人生を変えた一冊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?