見出し画像

何でも面白くないと言ってしまう人の行動

こんにちは、守屋です。

久しぶりに友達にあったり、転勤してしまった同僚や帰省時の同級生などに会って食事をすると決まって、

「〇〇(イベントや他の友達、コミュニティなど)は面白くないんだよね~」

と面白くない自慢なのか愚痴なのか分かりませんが、よく耳にする機会があります。

過去のコミュニティや友人関係が楽しかったからこそ今に不満があり、出てしまう愚痴なのだと感じます。

面白くないのは、友達やコミュニティのせい?それとも?

アクティブな人間であれば、新たな環境に変わったとしても適応能力に長けているのですぐに順応してそのエリアで楽しめる工夫をします。

サッカー選手の場合であれば日本国内での移籍は分かりませんが、海外挑戦した場合、

このように各選手をタイプ別に考えたことがあります。真意は定かではありませんが、選手の行動や記事(チームメイトのコメント等)などから推測することはできます。

同じようにどんな環境に変わっても、開拓し順応することが出来る人もいれば孤立してしまい実力を発揮できない人もいます。

環境は自分の意思とは別に変わることもあるかも知れません。

そんなとき重要になってくるのは、

・自分は開拓者として順応できるタイプなのか
・自分は黙々と結果を出して、周りから信頼を集めるタイプなのか
・自分は孤立型なので、自分自身の性格を変えるのか、それとも居心地の良い場所から離れない選択をするのか

ということです。

自分のタイプが理解できていれば、どんな環境でも結果を残して楽しくできる場合もありますし、孤立するだろうなと思えば環境を再度変えることを優先することも大事になってきます。

もし今の環境で面白いことが無いなと思う人は、自ら開拓していないか、結果を残せる環境でないからなのか、それとも孤立型なのか自分を知ることから始めると良いと思います。

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

良かったらポチっと登録、フォローお願いします(^^♪
仕事の依頼もこちらから可能です。

LINE@
⇒ https://line.me/R/ti/p/%40eto9655g
twitter
⇒ https://twitter.com/shingo_moriya

◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ ◆◆◆◆


100円サポートお願いします! 日本一価値がある100円にさせて見せます。