マガジンのカバー画像

UI考察

17
運営しているクリエイター

#デザイン

TikTokのUIとインタラクションの観察

今までちゃんと使ったことがなかったTikTokを最近がっつり触ったところ、UIやインタラクション…

Spotifyのプロダクト戦略をUIの変化から読み解く

2018年にSpotifyのiOSアプリでは5つあったタブが3つに変更されました。 長く使われ続けてい…

検索結果の絞り込み・並び替えUIの観察

先日、検索結果の絞り込みUIの検討をするために事例を調べたところ、意外にもアプリによって様…

ダークモードまとめてみた

ダークモード簡単そうだけど、めっちゃむずっ! 最近は、ダークモードも当たり前な感じになっ…

ダークモードの観察

iOSではiOS13から、AndoridではAndroid 10からダークモード(ダークテーマ)が導入されました…

乙女心をくすぐるアプリのマイクロインタラクションを考察してみた

Web制作会社つみきにてデザイナーとして活躍してるユキコです! 私は弊社で唯一の女子デザイナ…

Yukiko
5年前
22

「Amazonのプライムビデオが難しい」というおかんの言い分を聴いてみた

大阪の実家に帰った時、リビングのテレビの裏側を見たらAmazonのFire Stick TVが挿してありました。このFire Stick TVをテレビに繋ぐと、Amazonのプライムビデオを観ることができるようになります。 プライムビデオには、Amazonプライムの会員であれば、追加費用を払うことなく楽しめる映画やドラマ、アニメなどが豊富に揃っています。さらに個別に追加金額を払うとほとんどの映像コンテンツを観ることができるという、まさにTSUTAYAキラーなサービスです。

おばちゃんとLINEウォレットについての考察

通勤電車でのとある出来事がLINEウォレットのデザインについて考えるきっかけとなった。 先日…

UI観察 #003 乗換案内アプリの使い勝手を観察する

こんにちは。matsumotoo(@matsumotoo988)です。 今回は乗換案内アプリについて観察してみよ…

matsumotoo
6年前
31

キオスク端末の言語切り替えUIを集めてみた

コンビニ、ATM、電車の駅などなど世の中にはキオスク端末が溢れています。日本の場合、全人口…

iOSにおける半モーダルビューの解釈

iOS 8の頃より見かけるようになった新しいモーダルビューの形態と、その設計思想、UI としての…

usagimaru
6年前
574

モーダル表示の分類

昨今のiOSアプリにおいて、Appleの純正アプリを筆頭に、様々なモーダル表示を見かけるようにな…

dely design
6年前
71

マイクロインタラクションとバレエ

UIのモーションを考える時、よく脳内でバレリーナの動きを再生する。 妹がバレエをやっていた…

CXO Nightの前に予習すると面白いコンテンツまとめ

6/15(金)にCXO Night #3 - デザインを越境せよを開催します。 CDO / CXO / デザイン経営 というキーワードが使われる機会も増えました。 数年前、ボトムアップでUXデザインの壁を超えれない経験をしたあと、自分なりに勉強、実践して向き合ってきたテーマです。 3回目の開催で、今回は越境というテーマにふさわしく、登壇者やスポンサーも壁を超えて様々な方にご協力いただいております。 デザイン業界も、スタートアップ / デザインスタジオ / メーカーなど