見出し画像

マタニティ日記♡23w_現在の体重と体重管理の工夫🍩

はじめに

こんにちは。
Yunaのnoteを開いていただきありがとうございます。

マタニティライフも折り返しを迎えました。

妊娠中期に入り、
これまでの摂取カロリー+250kcalは摂取してもいいことや、
安心してお食事やお出かけできるのも今しかない!と思ったりなど、
自分に甘々になってしまっていました。

ストレスを溜めないようにしつつ、
👼にとって最良の選択ができるような
「妊娠中🤰の体重変化と健康ヲタクの食事法」
について今回はご紹介します!


本日もどなたかの希望になりますようにと願いながら。






3週間で2kg増😢

前回の妊婦健診から、まさかの2kg増えていました😢

それもそのはず。
前回の妊婦健診時から、今回の検診を迎えるまでの3週間で
今半の贅沢ご飯、旅行でご飯3杯コース、こっそりeverydayドーナッツやアイス、など
食い倒れ生活を続けてしまっておりました。。😅

体重が増えているだろうなと思いつつ、
ここまで増えているとさすがにショックを受けました。。

11/2→11/28の体重をご参照ください😢


体重コントロールのためにしたこと

思い返すとこの時期は
食欲旺盛で自分でストップがかけられないケースもあれば、
美味しそうだと思ったらお腹空いてなくてもつい食べてしまうケースもありました。

ただ、食べても食べなくても体は丸くなっていくし、着たい服も着れないし、もうどうやってもモチベを作れない悩みが同時にありました。

でも、さすがにこの体重増や自身の思考はよろしくないと思い実行した、
自分的に納得感や効果があった対策をみなさんにご紹介します。

ご紹介対策は大きく分けて2つ。
1、食べたい衝動に駆られる原因を知る
2、食べたい欲求を別のもので満たす


①食べたくなってしまう原因を知る

それでは早速、1つ目の
「食べたい衝動に駆られる原因を知る」から。

私が調べたところによると、
「食べたい」気持ちが満たされない原因は大きく分けて2つです。

1、胃は満たされているのに、精神的に満たされていない
2、必要な栄養素が満たされていない

1に関しては、文章通りです。
食事を取って入るので、胃は満たされているのに
例えば、仕事やプライベートなどで満たされないことがあると脳は満たされていないため、脳の幸せを満たすために食欲に走ってしまうことがあるそうです。

2に関しては、私の好きな領域でもあるので🤭、
詳しく説明させてください!笑

いわゆるNGフードが食べたくなる時は、
摂取するべき栄養を摂取できていないことが原因になっていることがあります。
裏を返せば、摂取するべき栄養が摂取できれば、
NGフードの欲求は解消されるということです。

具体的には、下記です。

  • 甘いものが食べたくなる時:タンパク質不足

  • チョコレートが食べたくなる時:マグネシウム不足

  • 脂っこいものが食べたくなる時:カリウム不足

  • 辛いものが食べたくなる時:GABA不足

  • 塩辛いものが食べたくなる時:ミネラル不足

「辞めたいのに辞められない😢」状況に対して、
対策を知っているだけで心が軽くなるなと思います。

個人的には、無性にNGフードが食べたくなったときはまず
「2、必要な栄養素が満たされていない」原因を調べて、
不足している栄養素を摂取します。

それでも満たされなければ、
「1、胃は満たされているのに、精神的に満たされていない」を思い出して
ストレスと感じていることを特定してそのもの自体への解決に努めたり
食事以外での癒しを探し求めたりしていました。



②食べたい欲求を別のもので満たす

できれば
「①食べたい衝動に駆られる原因を知る」で
ロジカルに納得し、欲を抑えられたら理想なのですが、
そうもいかない時ももちろんあります😅

そんな時は、
「②食べたい欲求を別のもので満たす」をしていました。
具体的には、
「オートミールを使ったスイーツ作り」をしていました。
(グルテンフリーよ😉😘)

甘いものが食べたくなるとき、
私は下記2つのパターンに分かれるのですが、
皆様はどんなパターンですか?🤣
1、オールドファッションのようなサクサク生地のもの
2、パンケーキやフィナンシェのようなふわふわ生地のもの

どちらも、小麦と砂糖でできているので、
一度食べたら中毒になります。
辞められない〜止まらない〜の世界へ突入、
ってことですね。
(と、分かっていても、つい手を出してしまう…😅)

なので私は、中毒にならないように
オートミールを使ったスコーン&パンケーキを作るようにしていました✨

左上がチョコプロテインケーキ、左下が蜂蜜スコーン✨


オートミールであれば、
食物繊維が豊富なので腸内環境が良くなりますし
仮に中毒になったとしても体に害はありませんので安心です✌️

ジャムはPH調整剤を使っていない無添加のものであれば、体に害はないですし、味のレパートリーにも飽きることなく美味しく食べられます✌️

私は添加物の少ないこのジャムをヘビロテしています✨


ここからは筋トレ女子のマニアックアレンジですが🤣、
プロテインを混ぜれば、タンパク質を同時に摂取することもできます✌️✌️し、
無塩ピーナッツバターをトッピングすれば、良質な脂質を同時に摂取することもできます✌️✌️

トップバリュのこのピーナッツバターは無添加でおすすめ!



Yuna特製のスコーン&パンケーキのレシピは本当に簡単です!!
スコーンとパンケーキは、豆乳の量を変えるだけ! 同じ材料で作れます🤩


▼用意するもの
マストはたった4つだけ‼️

  • オートミール(インスタントオーツが◎):30g

  • 豆乳(私は無調整ですが、調整豆乳/牛乳/オーツミルクなどでも◯):30g or 50g

  • 米油(オリーブオイル等でも◯ 私はギーを使用しています):5g

  • 塩(これが意外とアクセントになって良い‼︎):少々

ギーは「奇跡のオイル」とも呼ばれ、赤ちゃんにもGOOD✨
(ギーの素晴らしさについてはもっと語りたい🤣笑)


オプションで
・はちみつ(あれば):5g
・トッピング(お好みで):ジャム、ピーナッツバター、はちみつ、メイプルシロップなど
・プロテイン(入れたければ):お好みg

▼レシピ
1、オートミール30g、塩少々、米油5g(入れたければプロテインやハチミツも)を入れて軽く混ぜる
2、1に豆乳30gを入れてしっかり混ぜる
  └スコーンの場合は30g、パンケーキの場合は50gが目安
3、アルミホイルに2を乗せてオーブンで5分〜10分焼く
4、お好みのジャムやピーナッツバターをトッピングして完成♡

とっても簡単なので、ぜひ皆さんも作ってみてください♡
腸にも、脳にも、👼にも、👛にも優しいスイーツですよ♡



妊婦生活を共にする皆様/仲間へ
少しでも、1つでも、ギフトになる記事になっていましたら本望です。

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

また次回のnoteでお会いしましょう♡♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?