見出し画像

8/3(土)開催のワークショップ『聴くの練習場』

前回初開催いたしました『聴くの練習場』、今回はゲスト講師に対話仲間のきいちゃんを迎えて開催いたします。

世には様々な「聴く」があります(他にも「聞く」「訊く」なども)。
また、それぞれの場所や文脈に置いて目的や方法が異なってくるのが「聴く」でしょう。例えば、傾聴、対話、インタビュー、治療の場、などそれら専門性が問われるようなものの他にも、日常生活の中でも「聴く」を何気なく行っているものだと思います。

この「聴くの練習場」では日常の中で会話を深めるためにはどの様に「聴く」を行うか、ということに焦点を当てて行きます。

話を深めるとは、会話が進んで対話的になって行き、人とのつながりが副次的に濃くなることがその一つとしてあるだろうな、と考えております。

加えて、対話は「聴く」を抜いては成立しません。「話し合い」よりも少し踏み込んで「聴き合い」へ進めることができれば話は深まり対話的になって行くでしょう。

対話的に聴くことができれば、日常のコミュニケーションに置いても「話をどう聴いたら良いのか」という一つの目安となります。

また、「聴く」は知識を学ぶだけでは足りないというか、実際にやってみて振り返ることが大切になります。
水泳の教科書、運転の教科書を読んでも、実際に身体を使って練習を行わなければ習得や向上や変化できないように、「聴く」こともまた身体を使い実際に練習する必要があります。

【当日の内容】
基本的な形式は「話し手」「聴き手」「観察者」に別れて話を聴き、その後皆で振り返ります。

その回ごとにテーマに沿ったワークを一つ、例えば「相槌」や「感情」などを行う予定です。

その他、シンプルに皆で「聴き方」を振り返ります。

【この様な方に】

・話を聴くことに漠然と興味がある
・日常のコミュニケーションに変化を求めている
・自分がどう聴いているのか振り返って考えたい
・今より一歩人と仲良くなるにはどうしたら良いか漠然と悩んでいる
・日々の中で人とのつながりを深めたい
・デートや婚活で堅実に使える聴く力を上げたい
・職場で面談をやらざる得なくなり困っている
・カジュアルな「聴く」の練習会に参加したい
・対話に興味がある
・既に対話をやっているが話の深め方を皆で考えたい

などなど

【当WSの特徴】
私は便宜上“講師”ということになりますが、できるだけ私を含めて「皆で振り返る」機会を多く提供するような役割を務めます。講師というよりはファシリテーターの立場に近いのかもしれません(とはいえ、座学的要素も少量あります)。

当日は皆様とともに私も学び手の1人として“学び合い”ができれば良いなと思います。

【8月の募集要項】
開催日時:5/8(土) 15:00〜18:00 3h
定員:5名(2名以上で開催)
場所:都内、墨田区のイベントスペース(折り返し詳細お知らせ致します)
参加費:4000円 リピーター 3000円
※繰り返し参加していただくことで上達します。
お問い合わせ taiwa.no.wa あっと ジーメール
申し込み:下記リンクの応募フォームまで


【参考】
今月はこのWSの直前に同じ場所にて「話力」がテーマの対話会も行います。あわせて日常のコミュニケーションを振りかえるのはいかがでしょう。

共催のきいちゃん
X:
https://x.com/key_chan_asd

instagrum:
https://www.instagram.com/keychantaiwa/

note:
https://note.com/taiwataiwa


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?