見出し画像

【学】情熱を知るワーク まとめ

おはようございます、おっさんの道真です。
閲覧していただき、誠にありがとうございます。

夏と言えば、かき氷。
お祭りで食べるかき氷は最高です。 

でも年を取るにつれて頭に
冷たさが響くようになりました。
キィーーーン。


今回は13回に分けてお伝えした

「情熱を知るワークのまとめ」

を伝えていきたいと思います。


情熱を知るワーク 13項目


①一番つらかった経験について
②悩みながらも乗り越えたこと。
③乗り越えてきたコンプレックス
④人から相談を受けて、熱く回答すること
⑤人からよくお願いされること
⑥何時間でもやってしまうこと
⑦人よりもうまくできること
⑧できない人を見てイライラすること
⑨自分にとってのパワーチャージは?
⑩空き時間でついやってしまうこと
⑪心がワクワクすることは何?
⑫職場で、どんな役割ですか?
⑬幼い頃に夢中になっていたこと

13項目について深堀をしていきました。

①~③項目は「努力で獲得した経験
④~⑬項目は「努力をせずに獲得した経験

となり、情熱の源泉を
知るためのワークとなります。

どちらの項目が響くかによって
自分自身の情熱を知ることが出来るのです❗️

情熱を知るワークに関しては
「ファンは少ないほうが稼げます」
藤 あや (著)
から引用させて頂いています。

出典:「ファンは少ないほうが稼げます」藤 あや (著)

僕の情熱の源泉はどっち


記事を書くことによって、
源泉を深堀が出来たことを先に伝えときます。

頭で考えるだけだと浅い感じになっており

文章にして書き出すことによって、
濃い内容にすることが出来ました❗️

僕が手が止まらずに勢い
よく書けたのは①~③の方でした。

努力で獲得した経験

天性の才能ではなく、努力して得た
経験の方に情熱があることがわかったのです。

⑪心がワクワクすることは何?
についても思いを勢いよく書けましたよ!

ワクワク出来ることを
僕なりに理解しているつもりですが、

他の人から見た時に
ズレている可能性もあります。


努力で獲得した経験を伝える


僕の情熱は

努力で獲得した経験」

の方になることが
わかったので、その克服してきた
経験を伝えていくようにしていきます。

自律神経失調症

全般性不安障害

の経験も楽しく伝えていこうと思います😄

辛いことを乗り越えた経験は

自分の物語

として語れることが出来きますので。

僕の考えは、
人の3倍努力して平均値
なので

努力して克服したことの方が情熱を傾ける
ことが出来るのだと、改めて実感しました❗️


息子に伝えたいこと


自分の情熱の源泉を知ることが大切です。

オンリーワンのビジネスが
出来る可能性がありますので!

一礼

こんな記事も書いてます。
身近な人にありがとうの言葉を伝えていますか。

貴重なお時間のなか、最後まで
お読み頂き、誠にありがとうございました😄

今後もアラフォーおっさんが、頑張っていき
ますので、応援の程、宜しくお願いします🙇

フォロー・スキ・コメントなど、頂け
ますと飛び上がるほどに、喜びます‼️

当サイトではアフィリエイトプログラム
を利用して商品を紹介しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?