見出し画像

Macで使用しているteleportが便利

母艦

私の母艦はiMac2019です。
仕事ではIllustrator上でデザイン作業やIllustratorのスクリプト開発業務等を行っているのでMacのような母艦は必需品です。Macbookって選択肢もあるのだがお高めの価格設定なのでお手軽iMacを選択している。
M1チップのMac登場でMacbookって選択肢も広がったし、iMac実はやや価格が高めになったのもちょっと残念。ま〜スペックがほぼ統一されたので総合的に見れば安いのかな・・・コスパは高い。
最近はPhotoShopを使ってばりばりって仕事は少なくなったけど、年に数回は妻のヘルプでPhotoShopを利用する時がある。
この2本のソフトが必需な私達の仕事環境では完全にiPadへ移行は出来ない。
確かに代用ソフトはあって、それで脱Adobeが出来た方々がいるのはわかっているし、出来ることもわかっている。
ただし、デザイン業務と違って下請け業務はIllustrator指定で納品や保存ファイルのIllustratorのバージョン指定もあったりと脱Adobeは難しい面がある。
特に私なんかはIllustratorのスクリプト開発を請け負ったりもしちゃうので脱Adobeは不可能に近い。iPad版のIllustratorではスクリプト環境無いしね。
iPad版はデザイナー向けの仕上がり、後工程の印刷工程向けでは無い。

本題

っていうことでiMac2019を購入した際に現役引退したiMac2011ですが、業務から外れただけで基本は動くMac。もったいないので今も稼働中です。JQuakeといソフトを常時稼働させて、日本中で発生する地震を知らせてくれています。それとSSD環境をつくる実験台にもなってくれています。iMac2011引退の理由はGPUが死んだこと・・・強制的にGPUを切って動かしています、これはまた違う機会に書きます。その後に内蔵HDDが死んだのでSSDで復活し今日に至る。
2台のiMacと2つのキーボード、2つのマウス・・・面倒なので共通化したい
しかも新たに何かを購入ではなく、手持ちを活かす様に
と検索してみたら有りました。
teleport
便利です。

スクリーンショット 2021-06-06 13.57.26

teleport

双方のiMacにteleportをインストールして提供側か使用する側かを設定すれば母艦となるiMacのキーボード&マウスで別のiMacを操作できます。
私の設定ではiMacにデュアルディスプレイで使用しているので、そちらのディスプレイの左端にを突き抜けると、もう1台のiMacにマウスカーソルが移動します。
マウスカーソルがあるところでキーボードが使用できます。戻る時は来たとおりに戻せば戻ってきます。
超便利!
手と視線だけ動かせばいいだけで2つのMac操作できます。
実は最近まで不便だったことが解消されました。
それまでの設定だと移動したくないのに勢いでマウスを動かしてSSD_Macへ移動しちゃって自分でカーソル見失ってたりしてたけど、解消しました。

画像2

SSD_MacのiMacの画面にマウスカーソルを持っていくと、薄っすらと黒い枠が出てくるんです。いままで全然気が付かなかったwww。わかりづら!
せめて白にしてくれよ・・・と絶叫したことは言うまでもない。
何か設定出来ることはどこかのサイトで見たんだけど、設定できそうな物がなかった、出てこなかったので・・・出てたんですね・・・うっすらと

スクリーンショット 2021-06-06 13.58.08

薄っすらと出ている黒い枠をクリックすると出てきました。
設定画面が、ここで「Only if key down」の設定にコントロールキーを設定するとコントロールキーを押している時じゃ無いと移動しない。
こ、これを待っていたんだ!
移動先でコントロールキーをやめると移動先から元にも戻りません。
間違って移動はなくなる、安心して双方のMacで作業できます。
この設定後は更に快適に使用できています。

効果

teleport導入の効果は・・・マウスが1つ、キーボードが1つ余ります。
そうです、余ったキーボード&マウスはiPad用に使用しています。
iMac2011用のキーボードをiPadへ、現在使用中のiMac用のマウスは他社製マウスを使用しているのでiPadへ。正確にはiMac2011用のマウスも浮いているのですが、これは保険でiMac2011にペアリングしています。teleportの不具合で使用できない状況が出た場合の保険です。
総じてMac環境もiPad環境も便利になったわけで・・・
あとは・・・iPadの32GBストレージ足りないよだけです。
iPad Pro欲しいな〜買えんけどwww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?