見出し画像

2023年のスタートダッシュを全力サポート!

目標設定には、「IMPACT」のフレームワークを使おう!

これは、サイバーエージェント社の人事統括ソヤマンこと、曽山哲人さんがおすすめされている方法です。

「目標のIMPACTモデル」
I inspiring ワクワクするか?
M memorable 覚えられるか?
P praiseworthy 感謝されるものか?
A achievement 成果物が想像できるか?
C contribution 貢献につながるものか?
T timely 今の目標として適切か?

毎年、ミッション・ステートメントや目標を設定するときは、こちらのブログを参考にしてつくっていました。

意外と大事だなと感じているのが、「memorable 覚えられるか?」です。

ミッション・ステートメントは、やりたいことや実現したいことを詰め込んでしまい、長くなりがちです。そうするとですね。覚えられないんです……。

覚えられない

思い出さない

実行しない

という流れに陥りがちだなと感じていますが、いかがですか?泣

年末年始は、今年の振り返りと、来年の目標設定の時期でもあります。ここはどうにかして、自分が「ワクワク」するような目標をみつけたいものですよね。

そこで、2023年のスタートダッシュを全力サポートする企画を考えてみました。特に、フランクリン・プランナー手帳などの「目標を書き込むタイプ」の手帳を使っている方におすすめです!

「コア」発見ワークショップ

目標設定の土台となる、自分の「コア=強み」をみつけるワークショップです。

「IMPACT」モデルにもあるように、自分の目標達成が「感謝」されたり、「貢献」につながったりすると、大きなやりがいが生まれます。

それって、どこから来る……!?

答えは、「自分の内側」からです。

もちろん、会社員の場合、組織の中で割り振られる「目標」があると思います。

ですが、それって本当は、「目標」ではなく、「ノルマ」と呼ぶべきものなんですよね。
(ちなみに、「ノルマ」とは、ロシア語で「規則、基準」のこと)

誰かから与えられた目標や、押しつけられた目標には、やりがいどころか、やりたいと思う気持ちさえ湧いてきません……。

じゃあ、どうする?

会社員としての「目標」と、自分自身の「目標」の方向性の合うところを探してみませんか?

自分の「コア=強み」をみつけて、目標設定の土台としてください。「コア」を利用すれば、目標への大きな推進力となるはずです。

<こんな方におすすめ>
・三日坊主ばかりで習慣化できない
・自分の強みがわからない
・自分らしさがわからない

○「コア」発見ワークショップ:2時間/5,500円(税込)
開催日:随時
開催方法:Zoomを使ったオンライン講義
定員:3名
申込方法:TwitterのDM

「すごい目標設定」ワークショップ

自慢じゃないけど、かつてわたしは「一日坊主」の達人でした!

カタチから入るタイプなので、書道のお道具や、テニスのラケット、ヨガマット、英語の本、スペイン語の教材CDなどなど、我が家にはなんだかいろんなものがあります……。

こうした道具類は、見るとつらくなるので、納戸に押し込んでしまう。そして、永遠に掘り出されることなく、化石化している……という方も、きっといますよね。友よ!泣

なぜ、続けられなかったのでしょう?

「すごい目標設定」では、まずそこから振り返りをして、2023年の目標設定につなげるワークを実施します。

<こんな方におすすめ>
・目標を確実に達成したい
・また三日坊主になりそうで自分が信じられない
・達成できなかった目標に未練がある

○「すごい目標設定」ワークショップ:1時間/3,300円(税込)
開催日:随時
開催方法:Zoomを使ったオンライン講義
定員:3名
申込方法:TwitterのDM

2023年はスタートダッシュで突き抜けよう!

三日坊主。

目標未達。

これらの言葉がツライのは、どんどん自信を失わせるからではないでしょうか。そして、自分で自分のことを「ダメなヤツ」だと決めつけてしまう。

この負のサイクルを抜け出したい!!!

わたしの願いはずっとこれで、そのためにいろんなことを試してきました。

目標を上げたり、下げたり。

スケジュール管理の方法を変えたり。

で、分かったこと。

結局、推進力は「自分の内側」からしか生まれません!!!

だからこそ、自分を知ること、特に「コア=強み」を知ることが大切だなと感じています。

特にフランクリン・プランナー手帳などの「目標を書き込むタイプ」の手帳を使っている方におすすめする理由も、ここにあります。

目標は、「夢」とは違います。

ここで必要なのが、セルフ・マネジメントです。

『7つの習慣』には、セルフ・マネジメントの法則として「時間管理のマトリックス」が紹介されています。

第II領域の時間をつくるためには、自分にとって大切なこと=大きな石からスケジュールを組む必要があります。が、それが何か分からない……ということが、往々にして起きてしまう。

まずは目標への振り返りをして、「コア=強み」をもって2023年のスタートダッシュをしてみませんか?

お申し込み、講座への質問などは、TwitterのDMにお送りください。

また、毎月開催している「トラストコーチングスクール一般講座」と「7つの習慣セルフコーチング一般講座」も受け付けています。こちらは、ご希望の日時をお知らせください。

いま、ふたつの講座を受講された方には、以下のうち、どちらかをプレゼントしています。

<プレゼント内容>
① フォローアップセッション30分無料
② 馬場啓介著『迷ったら、自分を好きでいられるほうを選べばいい』書籍プレゼント
※どちらかひとつを選択してください

2023年を、どういう形でスタートさせるか。そして、いかにモチベーションを維持するか。

一番カンタンで確実なのは、「コーチ」についてもらうことです。

「2023年は何かを変えたい!」という方、あなたの目標に伴走します。一緒にトライしてみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?