見出し画像

【モヤカラ♪ vol.29】ミッション:インポッシブル/未読スルーを回避せよ!

ちょっと気分がふさいでいるとき、よく手に取る本があります。鉄板で元気になれる、その本のタイトルは『おかんメール』。

「小学校、占拠しているから来なさい」というテロリストのようなメールや「おばあちゃん食べた?」という何かを略しすぎたメールの数々。愛に満ちている(はず)の母からのメッセージが、破壊力バツグンなんです!!

実際に、母から来るメッセージがこんなだったら。

「すぐに開いてみたい」というワクワクと、「また何をやらかしたんだ」というドキドキがありそうなのですが。

ぶっちゃけ、親からのメッセージって、すぐに確認していますか?

なんとなく優先順位が低くて、後回しにしちゃったり……しません!?


10月2日に配信した第29回「モヤモヤをカラッと♪(モヤカラ♪)」は、まさにそんなモヤモヤを抱えている、けたっちさん(@ketta66)をお迎えしました。

けたっちさんには、大学を卒業し、現在は親元を離れてエンジニアとしてお仕事されている長男さんがいます。実は大学進学のために、けたっちさんがポケットマネーで支援したのだとか。

長男さんが就職をするにあたって、月々5000円ずつ返済するという約束をしていました。

なのに!

ぜんぜん約束が果たされない!!

督促LINEを送っても未読スルーされてしまう!!!

けたっちさんのモヤモヤに共感しつつ、ちょっと長男さんの気持ちも分かる気がしちゃったのです……。

すかさず、「モヤカラ♪」のパーソナリティであるむらけんさん(@muraken7habits)が『7つの習慣 ファミリー』の一節を紹介してくれました。

許すことができるまで、あなたは犠牲者なのである。心から許したとき、あなたの心は開かれ、そこに信頼と無条件の愛がとうとうと流れ込んでいく。その流れによって、あなたの心は清められる。

『7つの習慣 ファミリー』

もしかしたら長男さんには、まだまだ親に甘えたい気持ちがあるのかもしれません。母からの督促に反応するより「楽しいこと」が、たくさんあるのかもしれません。

「家族との関係でできる最大級の預け入れは、許すこと」というコヴィー博士の言葉を聞いて、けたっちさんがある失敗を告白してくれました。

「そういえば、わたしもクレジットカードの引き落とし日にお金が足りなかったことがありました。そっかー。やっぱりわたしに似ているのかもしれないですね。笑」

「便りの無いのは良い便り」といいますが、困ったときにしか連絡をくれないのは、ありがたいこととも言えます。

一方で、けたっちさんも、お金の催促以外でLINEすることがないそう。

もし、督促以外のコミュニケーションが生まれたら。母子のコミュニケーションが変化する可能性だってありそうです。

そこで最後に、「明日からできる小さな小さな一歩=チョコッと7」を宣言してもらいました。

「たわいもないことを写メで送ってみましょうかね。関西限定のインスタントラーメンがおいしかったよ、とか。読んでくれるかなー!?」

さて、「チョコッと7」の結果、けたっちさんと長男さんのコミュニケーションは変化していくのか。そしてお金は完済されるのか。また報告に来ていただければと思います!


母からのLINEに対して、むらけんさんも反応的になってしまうことがあるそう。わたしは、そもそも見るまでに時間がかかります。長男さんと一緒ですね。笑

1本のメッセージから、愛を受け取るか、メンドクサイと後回しにするか。
反応は自分で選べるはずです。

あなたは、どんな反応を選びますか?

その選択が、あなた自身の人生を豊かにしてくれますように……。


「パラダイムシフト=パラダイムを自覚して、世界の見え方が変わる」と、自分の世界が広がります。

「モヤカラ♪」シーズン2は、ゲストのお悩みをうかがい、問題の根っこにあるパラダイムを一緒に考えることで、明日のワクワクにつながるヒントをお伝えしています。

次回の配信は、10月9日(月)22時10分からです。お楽しみに!


今回の配信は、こちらから聴くことができますよ。

「7つの習慣セルフコーチング」の公式サイトはこちら。

「モヤカラ♪」過去の放送はマガジンにまとめています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?