見出し画像

「国際交流って実際やってる?」現役東工大生の疑問と新たな挑戦

素朴な疑問

皆さん初めまして、石川新です。
最近私は素朴な疑問を持ちました。

「国際交流って実際やってる?」

というのも、もうすぐ東京オリンピックがあり、世界中から様々な人たちが来る訳ですが、「そもそもみんな日常的に国際交流ってどのくらいしていますか?」と聞かれるとドキッとしますよね。
私自身「国際交流したい」「もっと英語を話せるようになりたい」と言っているのですが、実際やってるかと聞かれると怪しい。。。

留学生の友達も多い方だとは思うのですが、どうしても日本ネイティブとのコミュニケーションが多くなります。(書いてて気付いたのですが、日本ネイティブな外国人の友達は少ない方かもしれない。)

オリンピックなどの大きなイベントがあると国際交流を意識することも増えますが、日常的にもっと交流できたらいいのになと思い、身の回りの小さなイベントからもっと国際交流を増やせないかなと考えています。

新たな挑戦

私の通っている東京工業大学では75カ国(2021年7月現在)もの国々から留学生が来ているそうです。知らなかった!そんなにたくさん!そんなにたくさんの国から来ているのならみんなと話してみたいなと思いました。

【そこで私は全75カ国からの留学生にインタビューをしようと思います!!!】

これからこのnoteでは、東工大に通う留学生を中心に、様々な人にインタビューをして日本の国際交流のリアルに迫りたいと思います!(日本ネイティブの方や東工大以外の方にもインタビューすると思います)

自分自身この企画でどんなことが起こるかわかりませんが、とりあえず今ワクワクしているのできっといろんな気付きが見つかるのだろうなと考えています!
そして、国際交流の課題を見つけたらその原因を探り解決に向けて行動していこうと思います。

最後にお願い

このチャレンジ面白いな応援したいなって思ってもらえたら、スキフォローをお願いします!
SNSなどのフォローもお待ちしております。

それではまた世界のどこかで!

石川新のInstagram:shin__i
石川新の   Twitter  :shin_i_official
石川新の YouTube :Ishikawa Shin / 石川新

75ヵ国インタビュー1ヵ国目はこちらから👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?