結果を求めることの重要性

久々に筋トレをして筋肉痛なしんちゃんです!
筋トレっていいですよね。
思考も前向きになるし、なんたって体が引き締まる感覚がたまらんのですw

さて今回は結果ってどうやったら出すの?
シンプルなお題です。ぜひ最後まで見ていってください!

1.求めたい結果を決める

誰しもが結果、実績等々に追われているかと思います。
私も今年こそはこれをやるんだと言って
気がついたら何も達成していないことがほとんどですw

なぜ達成できていないのか?

それは非常識な結果には非常識な原因が伴うからです。

どういうことか?
求めたい結果って現状の自分より成長していて
かつ当然のようにできている状態のことを指すと思うんです。

筋トレがいい例で
いきなり150キロのベンチプレスなんて
あげられないじゃないですか。

じゃあ、非常識的に考えたら
週3回Maxベンチプレスから始めたり
あげられないギリギリまで追い込んだり

など今の自分で乗り越えらない壁が沢山あると思います。
その壁を超える魔法の言葉があるんです。

2.逆算思考最強の言葉

それは「どうやったらできるのか?」
この一言だけで沢山の情報が深堀出来ます!

これが衝撃的な言葉でビビっときたんです。
何となく結果は決めていた結果って
結果だけ見ていたんです。

過程ってあんまりこだわっていない
人が多いなって思います。

その思考を逆にすることがポイントで
結果から逆算すること、貪欲さが必要なのだと学びました。

3.計画を練る

じゃあどうやって計画を練るのか?

具体的な数字、期間を決めることです!

そんなの知ってるよって思うかもしれませんが
やっぱりここが大事なんです。

目に見える指標がないと人はやらないです。
更に非常識な結果を求めているわけだから
尚更やらないです。

自分もそうです。やらないですw

しかし、やっぱりやらないと現実は変わりません。

このnoteだって続いていることが奇跡ですw
なぜやるのかは求めている結果を達成したいからです。

今の自分にはなものを求めるには
非常識な結果、非常識な原因を作ることが
達成するコツです!

自分も皆さんに負けないよう
非常識に生活していきます!

ではまた!
最高の人生にします!


この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,609件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?