階段昇降機について

階段昇降機について

親の介護をしています。
少しは歩けますが、杖だけでは難しくなっています。
外階段のある実家なので、難しくなった登りに階段昇降機を介護保険で借り始めました。
ただ、雨や雪など 下が乾いていないと使えません。

ケアマネさんに相談していますが、近くに希望するような階段昇降機はないと言われました。

壁にレールを取り付けるタイプは、階段の幅が足りないため、工事できません。

雨の時に使える階段昇降機はないでしょうか?

補足
親切な回答、ご提案に感謝します。
通院は頻繁です。月に10日以上は出かけます。
現在レンタルしているのは階段昇降ユニット J-MAXです。
途中踊り場のある階段で、20段弱あります。

レンタル会社の方が来られた時に現状から、屋根の話もでましたが、
壁面からの雨水処理も考慮すると、かなりの工事が必要になると思われます。
ちょっとブルーシート貼って とはいかないようです。軒もありませんし、コンクリに柱から立てるようです。

鉄道の駅などで見かける、飲み物を運んでいるキャタピラ式の階段昇降機の方が、雨でも使えないものかと思案しています。もちろん本当は人が乗るものではないのは承知していますが。

海外でもっと悪天候が多い国では、どうされているのでしょう? そういう先進国の知恵はないものでしょうか。
ただ、高額だと、手が出ません。
よろしくお願いいたします。


一番安全なのは「段差解消機」ですが、高さ制限があることとスペースが必要になります。

ご使用中の階段昇降機は「自走式」ですね。
大半の自走式階段昇降機は屋外において雨天使用は不可になっています。

屋外階段と道路までの高さ関係や動線がわかりませんが、使い慣れた階段昇降機でしたら、階段を濡らさないよう屋根を設け、床に排水口設けるのも一つかと思います。

通院やデイサービスなど外出する日が悪天候のときもあると思いますので、移動手段の自動車までの動線が雨天でも快適になる整備が出来ると良いですね。

(追加質問)

ご親切にありがとうございます。
質問に補足しました。

親の病気の状態から、おんぶはできませんので、その危険はありません。階段昇降機が使えない日は、後ろから押し上げる力仕事です。
体重が同じくらいなので、この作業も雨だと正直危険です。現状は、手すりに摑まる力はまだあるので、私が滑っても転ぶくらいで済みそうですが、骨折したら寝たきりになりかねません。

階段昇降が楽にならないと、転居の話になりそうで…
その体力と時間、金銭的余裕も今はないので、悩みは尽きません。

安全に悪天候でも階段昇降できるもの よろしくお願いします。


ご自宅の状況把握致しました。
20段の階段は大変ですね。。
階段昇降ユニット J-MAXやスカラモービルなどのタイプは脚や車輪が交互に動いて昇降するタイプですが、ご質問にあるキャタピラタイプも介護保険レンタルでございます。
http://www.sunwa-jp.co.jp/?page_id=132

株式会社サンワさんの「ステアエイドSA-SW型」「ステアチェア SC5-2型」「ステアチェア SC-38型」はそれぞれキャタピラタイプでレンタル対象品です。
雨天用とは書いてませんが今ご使用の福祉用具よりは安定するのではないでしょうか?

(追記)
玄関から道路までの屋外階段において、段鼻(角部分)と踏み面(足を踏む面)は介護保険における住宅改修における「滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更」が適用されますので、合わせてお考えになられては如何でしょうか。

(質問者からのお礼コメント)
ありがとうございました。
色々 工夫しつつ ケアマネさんにも 新しい情報が入るか確認します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?