マガジンのカバー画像

上妻地区農業再生協議会「畑作公社」

28
相続もあり、故郷に三十数年ぶりにUターン。 そのつもりは無かったが、あえて、困難な路を選択することになった。 三年間で出逢った農家さんは多数いるが、稲作農家6名の集団と一昨年から…
運営しているクリエイター

#江戸時代

参政党とオーガニックと循環農業と!

参政党とオーガニックと循環農業と!

1980年代と同じ過ちを繰り返さないために!
今から30年以上前に、最初のOrganicブームが起きている。
国内では、昭和の時代に使われた毒性の強い農薬群への抵抗や反省も背景にあったんであろう・・・。
強烈な農薬と云うには程遠い、農毒が使われた昭和30年代から40年代。
農薬での自殺報道が相次いだ時期でもあった。
また、果樹農家は使う農薬の種類と回数が多く、動噴を使い大量に散布もしていた。農薬の

もっとみる
一般社団法人 畑作公社

一般社団法人 畑作公社

ひょんなことから、認定農業者(法人)に関わった
人生は選択と決断の連続です。
古希になっても、選択と決断とを迫られる人生をおくることになるとは想定外でしたが^_^
そもそも、古希になる!なんて想像しておりませんでしたからね。
体調の不具合と固有名詞が壊滅状態なのを除けば、こころは30代の昨今。
先人の皆さんもこんなことだったんでしょうか?
父親も母親も齢90歳前後で数年前に、冥土へと旅立った。

もっとみる