見出し画像

【2回表】高校野球観戦の持ちものリスト

夏の高校野球観戦はなかなか体力的にハード。。

暑くて熱中症や脱水症状の危険があるし、化粧落ちるし、髪の毛もベトベトになるし、日焼けもするし・・・。

そんななかでも楽しんで快適に観戦するための持ちものリストを作成しましたー!

初めて現地観戦に行く方にとって、少しでも役に立てば・・・という想いで書きました。もっと言うとそれ以外の方には役に立たない内容かもしれませんmm


✔️アイコンの説明
【熱】熱中症対策グッズ
【日】日焼け対策グッズ
【楽】楽しく快適に観戦するためのグッズ


・凍らせたペットボトル

【熱】
ペットボトル飲料は凍らせると「水分補給」と「ヒヤロン」の二つの役割を全うしてくれます!

また、ウィダinゼリーのようなパックに入ったポカリやアクエリアスもおすすめです。飲むと小さくなるので持ち運びがラクになりますし、ペットボトルより小さいので、小さめのカバンにもすっぽり入ります。


・タオル(フェイスタオル~バスタオルサイズ)

【熱】
タオルは汗を拭くだけでなく、頭からかぶって日除けすることもできます。

高校野球は基本的に屋外の球場で行われます。座って観戦するので、太陽の光が真上から、夕方になると席によっては正面から当たることになります。

直射日光を浴びると、熱中症の可能性だけでなく知らないうちに体力も奪われて楽しく観戦できません。

思いきって頭からタオルをかぶり「タオルおばけ*」になるのがおすすめです!

*タオルおばけ
大好きな森喜美子さん(高校野球大好きなモデルさん)がブログで言っていてかわいいなと思い、私も使わせていただいてますv


・塩っ気のあるお菓子

【熱】
熱中症は水分補給だけでなく、塩分を摂らないと予防できないらしいです。

夏になると梅干し味や熱中症対策用の飴がコンビニで売ってます。球場に着く前にGETするといいと思います♪

個人的には個装されているソフトキャンディがおすすめです!一緒に観戦しているひとにシェアできますし、手がベトベトにならないからです。


・帽子

【熱】【日】【楽】
球場に屋根がないところも多いので、頭の真上から日光が当たります。なので帽子をかぶっていないと、頭が痛くなったり、頭皮が日焼けします。

また帽子をかぶっていると、汗でメイクが落ちたり、髪の毛がベタベタになっても帽子でカバーできたりします♪

大きめのつばがある帽子は顔全体の日焼け対策にも◎


・チューブタイプの日焼け止め

【日】【楽】
日焼け対策と言えば、日焼け止めですよね。球場観戦にはスプレータイプではなく、チューブタイプがおすすめです。

なぜならば、スプレータイプを座席で使用すると隣のお客さんにもかかる可能性があるからです。目に入ったりしたら大変ですよね?

スプレーは簡単に塗布できて便利ですが、球場にはチューブタイプがおすすめです。


・選手名鑑

【楽】
地方予選だと、球場でもその地区の選手名鑑を500円くらいで販売しています。私が一番おすすめな選手名鑑は春のセンバツの選手名鑑です。(どこの出版社か忘れた・・・)

ポジションや成績など選手の基本情報だけでなく「好きな食べ物/好きな芸能人/座右の銘/将来の夢」など、プチ情報も書いてあり読み物としてもおもしろいです。

以前は通勤電車のなかで読んだりしていました笑


・席のクッション

【楽】
球場の席は、夏はお尻がやけどしそうなくらい熱くなって、秋は座りたくないくらい冷たくなります。

快適に観戦するために100円ショップとかでも売っている座席に敷くクッションを持っていくのがおすすめ。

忘れてしまった場合は、コンビニの袋を座席に敷くだけでも十分効果があります。


・色付きのリップ(グロスやティントなど)

【楽】
夏場はもはや汗で落ちないメイクをしても意味がない気がしています。

メイクが落ちてもなんとなく唇に色がついてたら、なんとなくいい感じに見えます!

よく一緒に観戦する20代かわいい系女子もそうしていたので!


・汗ふきシート

【楽】
観戦後ちょっと買い物に行ったり、ごはんに行ったりする場合、あとは帰りの電車のなかなど、球場を離れると汗のにおいやベタつきが気になっちゃいます・・・

観戦中はもはや汗ふきシートを使っても汗でシートの成分?が流れ落ちるので、個人的にはシートの無駄使いだと思っています。

観戦後にトイレで気になるところをふいて街にくりだしましょー!!


・手持ちのカバンが入る大きさのビニール袋

【楽】
荷物をとなりの席に置くことは基本的にNGです!

となると観戦中かばんを置くのは自分のひざの上か地べたです。ひざの上はごはんを食べるときにジャマになります。ということで地べたに置くことになります。

座席付近の地面なので、観戦中の食べカスや飲みものの液体が落ちていることがあります。そこに直接カバンを置くのはイヤですよね・・・

カバンをビニール袋に入れて置けば、汚れからカバンを守れますし帰りはゴミ袋としても使えます!

=============


以上です!

私はこの子たちとスコアブックをふつうの布製のトートバック(A3ノートが入る大きさ)に入れていきます。

※帽子はかぶります

行きは重いですが、帰りは飲みものやお菓子は捨てるので少し軽くなります。

1人でも参考になったという方がいたら、ものすごくうれしいです!!最後まで読んでいただきあーりがとうございました!!!


#野球 #高校野球 #スポーツ #野球観戦 #スポーツ観戦 #初めての野球観戦

最後まで読んでくださり、ありがとうございます! これからも、よろしくお願いします(っ'-')╮ =͟͟͞͞⚾ブォン