見出し画像

『BLUE GIANT』は情熱を聴く映画だ

とても真っすぐで熱い思いが詰まった映画だ。

『BLUE GIANT』はジャズを題材にした青春映画だ。
『ビックコミック』で連載中の石塚 真一先生による同名漫画が原作になっている(同じ石塚先生の『岳 みんなの山』も映画化されてますね)。

原作を読んだことはなかったし、ジャズにそこまで興味もなかったので当初は鑑賞予定じゃなかった。だけど映画を観た人の評判がとても良い、それに感想の内容も熱い。

その熱量に惹かれて鑑賞した訳だが、評判通り真っすぐで力強さを感じる作品だった。

2023年製作/120分/日本

物語は「世界一のジャズプレイヤー」を目指す主人公、だいが上京する場面から始まる。大は高校時代の同級生、玉田の家に居候をしながら都内のジャズライブハウスを巡る日々を過ごしている。

そのさなかに出会ったピアニストの雪祈ゆきのりの演奏に聞き惚れた大は雪祈とコンビを組むことにする。

バンド活動のためにドラマーを探していた2人のもとに、大の演奏をキッカケにジャズに興味を持った玉田がドラムとしてメンバーに加わることになる。

かくして3人はジャズプレイヤーにとって日本最高峰のステージといわれる「SO BLUE」への出演を目指す…というのが本作の大まかなあらすじ。

主人公の大は少年漫画の主人公みたいな印象。悟空やルフィのように真っすぐで行動に迷いがない。

劇中に「この人、ジャズを信じているんだ」という台詞があるが、この作品の作り手たちこそジャズを信じているんだろう。
そう思わせるひたむきさと熱を映画から感じた。

ジャズというとバーで流れてるようなクールで低温のイメージを抱いていたが、この映画はそんな印象を180度覆す。

大たちは大粒の汗を流しながら一心不乱にジャズを演奏する。

その姿はひたすら熱い。
自分がジャズに抱いていたイメージとは真逆だ。

BGMとして聞き流すような演奏じゃない。「俺たちの音を聞け!」という顔を向けさせるような気迫のこもった演奏。
映画全体にスポ根漫画のようなノリがある。

特筆すべきは演奏シーン。
音に合わせて浮かぶイメージ映像が観る人を引き込む。
耳だけでなく目で音のイメージを拡げる。これは実写ではできない、アニメーションだから活きる演出だ。

CGがひどいとの批判もあるけど、事前に知ってたからかそこまで気にならず。演奏曲だと「FIRST NOTE」が特にお気に入り。

大、雪祈、玉田、3人の物語が描かれているのも良い。
涙腺を何度も刺激される映画だが、最もグッときたのは玉田の演奏の成長を見るためにライブにきているというお爺ちゃん。
ああいう風に自分の努力を見てくれてる人がいるって救いだよね。

この映画、出てくる人ほぼ全員がジャズに対して真摯。演奏する人も聞く人も、それを繋ぐ人も皆ジャズを愛している。

特に大たち3人なんて、学生だから遊びにうつつを抜かしても良い年頃なのに青春の全てをジャズに捧げている。
だからこそ彼らの演奏に説得力が生まれるし、こちらも見届けれなければいけないという気持ちにもなる。

立ち位置も考え方も異なる3人だけど目指すべき場所は一緒。それも永遠ではなく一生のうちの一瞬、だから熱い。

自分はこの映画は「努力は報われる物語」でもあると思っていて、3人のひたむきな努力がお客さんの心に届いてる姿にも感動した。

不幸な事件はあるけど彼らがそそいだ熱意が裏切られることはない。大げさかもしれないけど世界を信じさせれてくる。そんな気持ちにもなった。

1本の物語としても素晴らしかったけど、ジャズへの入り口としても最適な映画じゃないだろうか。ジャズを人に勧めるときは黙ってこの映画を見せれば良いと思う。

自分の場合は、映画観終わった後は早速ジャズバーに行きたくなった(笑)


この記事が参加している募集

読んでいただきありがとうございます。 参考になりましたら、「良いね」して頂けると励みになります。