見出し画像

朗読チャレンジ!ボイストレーニングのすすめ②

首の筋肉を解す

【声のこもりを改善】すぐにできる喉あけトレーニング

【声が楽に出るストレッチ】歌う前、発声前におすすめ!喉の柔軟方法

 簡単に首がほぐれたので、コチラのストレッチ動画もご紹介。
①首を横に向けながら、喉を開きます。
②欠伸、もしくは、口を「お」の形にして、下顎を下げます。

 これだけで、けっこう首がほぐれます。
 ゆる体操に長年取り組んできましたが、この首回りの脱力が上手くいかなかったんですね。それ以外の体操は、上手い方なんですが、まあ、首ジワーックネクネ体操なんて、ホントに苦手でしたが、ボイストレーニングのおかげで、こわばりが撮れて見違えたように良くなりました。

 いろんなことにチャレンジするのも、無駄じゃない、そこから道が開けることもあります。

首ゴロゴロ体操のすすめ!

 この体操も、頭首回りの筋肉を解すのに、とても効果的なので、ご紹介します!

①まず仰向けに寝っ転がりましょう。

②頭首、を中心に体全体を、ダラーとリラックス! 頭の重みを感じて、頭と床の接点を味わいます。
(この接点がクッキリハッキリするほど効果的!)

③「ゴロゴロ」といいながら、ゆっくりと小刻みに頭を回します。
 頭部の回転に応じて、接点が移動するのを味わいましょう。力が抜けて、筋肉が柔らかくなればなるほど、骨と床との接点が明確になってくるはず。

 この体操、高岡先生の新刊本でも、掲載されてます。
 掲載は、漢語遊流体操なので、内容は、深い!

 おすすめです!

出版社「丸竹書房」を運営しています。