見出し画像

趣味はサウナ

お風呂、銭湯、温泉、スーパー銭湯、です!

私は生まれも育ちも台東区なので、小さい頃から銭湯が身近でした。
今でも23区内で一番銭湯が多い区だそうです。
(自称・蛇骨湯が産湯です。ああ…今は無き蛇骨湯よ…愛してました。)

サウナーの中でも評判の良い最強の銭湯・萩の湯もあるしね!!

萩の湯はマイ銭湯です。ほぼ週一で行ってます。今日も行って来ました♡

萩の湯は、台東区マダム達のアットホーム感、外国人もいる感じのオープン感
若いお客さんもいるし、ファミリー層もいる

この懐の広さが大好きで、本当心地良い雰囲気なんです。孤独を感じてても行くとホッとする。

わー写真綺麗!
天井が高く広々した浴室が清潔でドライヤー綿棒完備。

塩サウナ
ドライサウナ
水風呂

熱湯
電気風呂
ジェット
露天風呂

サウナーさんには完璧な設備でしょ!?整いスペースが外にも中にもズラーっといっぱいあります。

それが公衆浴場価格の500円で入れて、サウナは追加で250円…おかいしいやろ、この価格。感謝しかない。

肉体疲労はもちろん、近所にこんな素晴らしい銭湯があるってだけで、ストレスマネジメントが出来る。

なんかツラい事があっても、萩の湯は私を待っててくれるはず…と。


ノートのブログ始めたのが5月24日で、それから5回はサウナに入ってます。
パートナー様が、旅行先の温泉はサウナ完備の所を選んでくれました。1回。

そのうち2回は萩の湯。

巣鴨の染井温泉

スパラクーア

と、この二つの施設もヘビロテです。近くにあって良かった!!

世の中のサウナ愛好家のおかげで、新しい施設は増えるし、リフォームされるし、もっと愛好家が増えると良いなぁ…

サウナは自分のうちなる天国に行く場所だと、真剣に思ってます。

頭が思考でいっぱいいっぱいでも、身体一つでこんなに心地良くなれるってサウナは教えてくれました。
依存性や中毒性があっても合法だしね!!笑

サウナのおかげで良く眠れそうです。
皆様もおやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?