見出し画像

肩こり 臨床で結果を出す秘訣〜見極めるべき2つの要素〜

二足歩行の弊害である肩こり。一度は皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか?


2019 年 国民生活基礎調査の概況

上図は厚生労働省がまとめている国民生活基礎調査 (2019 年度)のグラフです。このグラフの中で性別にみた有訴者率の上位 5 症状によると,肩こりは男性では腰痛に次ぎ第 2 位。女性では第 1 位という結果が出ています。

なぜ皆がこんなにも肩こりに悩むのか?についてはこちらの記事もおすすめです!⇨肩こり・腰痛はなぜ無くならないのか?〜歴史から紐を解く〜


2種類の肩こり

肩こりには「症候性肩こり」と「原発性肩こり」の 2 種類があります。

「症候性肩こり」は(整形外科、内科・外科、精神神経科領域など)が原因で起 こるため、その病気を治療すれば、肩こりの解消につながることが多いです。

「原発性肩こり」は、『悪い姿勢・長時間の同一姿勢』、『首や肩の筋力低下による疲労』 がメインで起こるため、運動で痛みはとれます。

そのため、本日は原発性肩こりに対しての考え方と評価方法について解説していきまーす!

原因を見極める肩こりの2つの要素

肩こりの評価をするときにはまずザックリ2つのパートに分けると評価しやすくなります。

ここから先は

1,903字 / 9画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?