見出し画像

知識0からのMIXチャレンジする人へ

好きこそものの上手なれ。MIX関所を洗い出してみた。
いやほんとは、DAWの使い方に慣れるのが一番大変だとおもう。

ー ツール編 ー

・さて、何を目指す?リファレンス
可聴領域とそれ以外の効能(周波数の対数スケールを眺める)
・それぞれのEQ(ボーカル、ベース、キック、ピアノ、シンセ、スネア、ハット)
澱みや帯域かぶりを避けるEQ
・EQ位相歪み/リニアフェイズ/プリリンギングとハイパスフィルタ
・EQテップス(上げたすぐ隣で下げる/後で更にかける
・ダイナミックEQ
・適切なコンプレッション(アタック、リリース)
コンプ多段掛け
・リミッターの色々
マルチバンドコンプ
・音圧
・DE-ESS処理、耳障りな音、ダイナミックEQ
M/S処理で考える事
・サイドチェイン・ダッキング
・ゲートでの問題解決いろいろ
・トランジェントの各種便利ツール
・レゾナンスサプレッサー
各コンプの種類、個性と適所
サブハーモニック、サチュレーターの使いどころ
・位相衝突問題
・チェック。mono、stereo、イヤホン、ヘッドホン
・演出(緩急)
・dBfs/dBu/VU/ピーク/RMS/LUFS /リサンプリングとTrue Peak
・イヤホンで鳴らす
・EQで再生周波数を200Hz~4kHzに絞ってミキシングするとどうなるか
 分析1

ー TIPS編 ー

・作業前の俯瞰と方針、作業効率
・izotope音声修復
・ピッチ補正ツールの使い方。どう切る?
・ピッチ補正ツールの使い方。440Khz→442Khz
ボーカルのEQ、コンプ勘所と注意点
・マイクとの距離違いをEQで補正する
オケとの馴染ませ方法いろいろ
ボーカルのディレイとリバーブ
ディレイのオフセット
ディレイを使ったボーカルダブリング

ーー エクストラ ーー
・ツインボーカルMIX時の手順と勘所
・理論でコーラス付与 ダイアトニック、度数
・理論でコーラス付与 ドミナント/サブドミナント/サブドミマイナー
・理論でコーラス付与クロマチックメディアント
・理論でコーラス付与 代理コード/テンション/モードスケール
・TIPS 効率化のあれこれ
・コールアンドレスポンス
心構え

作業手順概要 

ファイル調べ、BPM、キー調べ
タイミング、頭出しチェック、補正
ノイズ、部屋鳴り、リップノイズ除去
ゲイン、クリップチェック、補正
DCオフセット、フェイズ調査、補正
他 欠損の補正等

トラック精査、整理
基礎トラック生成
MIX方針策定

タイミング補正
ピッチ補正
ハモリ生成

エフェクトトラック生成
オートメション生成
(繰り返し)

全体調整
リファレンス比較
再生環境テスト
(繰り返し)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?