見出し画像

チームのビジョンについてワークショップで考えてみた

はじめに

こちらの記事見かけて速攻リーダーにシェアしたらDMしてくれたらしく、チーム全員でこばかなさん(@kobaka7)のところへ行ってきました。
人数が多かったのと決める内容がふわふわしてたこともあって、ここのところこばかなさんがされているコーチングというよりは、こばかなさんにmtgのファシリテーションをしてもらうワークショップのような形になりました。

そもそものコーチングとは?はこちらから…。

やったこと

①テーマの設定
②現状について
③深掘り
④ワーク
⑤次回アクション
という感じで2時間ほど。

①テーマの設定
最初にこちらからこばかなさんにお伝えしたのは「ビジョンを決めたい」というざっくりなものでした。

②現状について
そもそもビジョンの定義って?
ビジョンをどう使いたいの?
ビジョンがあるとどうなるの?
と掘り下げていくと、
現状、「会社全体のビジョン」「デザイン部ビジョン」「デザイン部OKR」と、ちょっと意識しなければいけないことが多い…?
月一でObjectiveは振り返ることがあってもビジョンってあんまり触れてなかったのでは…?
と、もやっとポイントが浮かんできました。

③深掘り
そもそもビジョンを作りたいって言うけど、
・既存のがすでにあるなら浸透させる方法は?
・新しく作りたいならなぜ作り直すの?
などどんどん掘り下げていきます。

その結果おそらくデザイン部に対する組織的なニーズとデザイン部メンバーのニーズに乖離があるのではというところまでたどり着きました。
ここまででおおよそ1時間ほど。
多分社内でやったらここまでたどり着けないなと…。

④ワーク
現在設定しているビジョンと我々の現在地に乖離があるのではの仮説が立ったので、残りの1時間ほどで「デザイン部は(私は)こうあるべき」をひたすら書き出し、出てきたものをグルーピングしていきます。

グルーピングしてみると「デザイン経営が〜」とか「デザイン思考を〜」という話をする前に、そもそも各人のスキルアップに関する項目が多い結果に。

⑤次回アクション
ワークの結果思っていた以上にスキルよりなものが出てきたので、
「ビジョンと現状の隙間を埋める方法を考える」を次回のチームmtgで決めることにしました。

やってみて感じたこと

発言が消えてきたときの「じゃあ置き換えるとどうです?」とか「こういう風に考えるとどうです?」という提案や、「どうやって決めたんです?」「そう思う理由は?」などの言葉で深掘り方など、こばかなさんのファシリテーションはとても勉強になりました。

また、普段は話が膨らみすぎて時間ないに終わらないとか駆け込みで落とし込むということが多いので、今回のようにきちんと決めたゴールに議論を落とし込んで行く経験ができたのはよかったです。

新しいメンバーが増えたばっかりのタイミングで、そもそも「デザイン部ってね」って部分が伝えきれていない中での今回のワークショップでしたが、結果的はデザイン部について知ってもらえるいい機会だったなぁとは思いますし、きちんとしたファシリテーションの方法をチームで体験できたのはよかった反面、予め共有できてればもっとコーチングよりなこともできたのかなぁと。

最後に

これは本当にニーズある気がします。
なんとなく見よう見まねでやって自分の経験値あげるのも大事ですが、一度ちゃんと上手な人にやってもらうって大事だなと。



おまけ

帰り道、高尾山しか登ったことがないのにいきなりエベレストに行くぞって言うのが今だよねと言う話をしていてとてもしっくりしました。

まずは山の装備を集めたり、情報収集したり、体力トレーニングしたりをしないとまぁ死にますよねって。

ちゃんとエベレスト目指せるように次回のチームmtgで装備品などを確認していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?