マガジンのカバー画像

ひとり問答

31
自分の考え方のクセを知るために書いています。
運営しているクリエイター

#毎日note

自分の強みはどこに

自分の強みは探しても見つからない。探すものじゃなくて気付くものかも。 自分の中のどこかに…

”世界に驚きを生み出す、「とは」思考でいこう!【恥からはじまる「感情」論考 #5】…

何気なく読んだnoteが、今まさに探していた考え方でした。忘れないように自分のために書いてお…

山田ズーニー、おとなの小論文教室

ほぼ日刊イトイ新聞の山田ズーニー先生による「おとなの小論文教室」のファンです。なるほど~…

山田ズーニー・おとなの小論文教室、その2

自分への問い/質問を考えてみました。いろいろ出てきて今のところは2ページほどになっていま…

自分のやりたいことを

人にあれをしろこれをしろと言うのが苦手です。子どもの頃からそう言われるのがイヤだったので…

普通の一日

100日間連続投稿マラソン達成しました。ヤヤナギさんありがとうございます。企画に参加しなけ…

見えそうで見えない

ちょっと何かがズレているような気のする日々です。前は「仕事を上手くやるにはもっと時間を効率的に使える有能な人に変わらないとダメだ」と思ってました。つまり今の自分を否定して、仕事のできる別人にならなければみたいな思い込みです。 でも、それだと今の自分に「無能」というレッテルを貼ってしまうんですよね。そうすると無能な人から、有能な人へ変わるのはすごく難しい。 そうじゃなくて、「今の自分は有能だ、しかしアプローチがちょっと違うかもしれない」と感じるようになっています。あなたはす

いやなことが気になるときは

なんだか一緒にいるとイラっとする人いませんか。今までは「あれっ」と感じる程度だったのが、…

見つめてみる

引き続き、坂口恭平さんの「私だけかもしれない講座」の話です。講座の中で『私だけのライフス…

そのままで

人の言動に納得がいかなくてモヤモヤしたり、強い口調にビクッとしたり、攻撃的な言い方にムッ…

リセット病

突然になにもかもジャーンとゼロにリセットできたら何か変わるのだろうか。何もかもまっさらに…

短くて長い一日

一日は 短いようで長いのだ 長いようで短くもある タスクはたくさんできないと思っても、集…

すべては自分のキゲンしだい

うまくいく日も 調子が出ない日も スイスイ進むときも やたらと何かが引っかかるときも ど…

違う視点をもっと

最近ちょっとワンパターンで変化のない生活を送っている、と感じる金曜の夜です。やること、考えること,行動することがいつも同じでつまらない。もっと新しい視点の考え方や物の見方を手に入れたい。 今週一番楽しかったのは、創作落語の作成。頭の中のいつもと違う部分を使って妄想を絞り出しました。好き勝手に話を広げて楽しかった~。 「煮詰まったときには行動せよ」とよく聞くけど、まさにその通り。創作落語がどこへつながるのかわからないけど、楽しい気持が次の楽しい何かを連れてくると信じよう。