マガジンのカバー画像

あらかると

189
日々の思いを綴っています。
運営しているクリエイター

#読書

速読ができる「Yondle」

Twitterを見ていたら「Yondle」という速読ツールが流れてきました。通常の3倍の速さで読める…

「世界は贈与でできている」を読んで

贈与は未来にあると同時に過去にある この部分を最近しみじみと感じる58歳です。お天気のいい…

秋は読書

ボーッとしていたらnoteの街では読書企画が二つも進行中でした。note主催の「読書の秋2020」と…

夏の読書

相変わらず「読書アシスト」にハマっています。流れるように文字が目に入り、長い文章のサイト…

お盆休みの予定

今年のお盆休みは「休む」をテーマにします。ベテランライターは休まないでずっと働きっぱなし…

「読書アシスト」をためした感想

先日、「読書アシスト」という本が読みやすくなる新サービスについて書きました。読書アシスト…

読書アシスト

縦書きを読むのがらくな昭和の生まれです。紙の新聞や小説に慣れているのでKindleはどうも読みづらい。視線を上から下へ動かすのはスムーズなんですが、視線を左から右へ動かすのはぎこちないです。 人差し指を顔の前で上下や左右に動かすと、左右の場合はカクカクしたかんじ。でも英語は横書きで読みやすいので不思議です。 そんなときに読み方に関する気になるツイートを発見しました。こちらです。 大日本印刷と日本ユニシスの「読書アシスト」。文字の左(はじまり)を1時ずつ下げるだけで、驚く

休日ダラダラ

仕事のない休日いいですね。おもいきりダラダラした週末でした。 ほとんどパソコンを開かず、…

本にどっぷり

昨日言っていたように、今日は図書館へ行ってきました。高い天井、広い空間、整列する本棚、本…

本が読みたい

ずいぶん前に朝から晩まで本ばかり読んでいた時期がありました。その頃は人と会うのがおっくう…