見出し画像

脳がどうしたって? Brain を使った英語表現色々

学校が始まりいよいよ対面授業の準備が進み、あとは生徒が帰ってくるだけになっているうちの学校(*アメリカの私立校で教師をしています)。1年半も学校に来ていなかった私は、あれやこれやの準備にてんてこ舞いで爆発しそうなほどに忙しい・・・。手際が悪くなっている気がする。鈍っているのかな。

あっちの教室へ行き、こっちの会議へ顔を出し、そっちのデスクの片付けをし・・・としていると自分が一体何を優先し、何をとりあえず終わらせねばいけないのかがわからなくなってくる。

昨日はまさに BRAIN DEAD の状態で、先生の名前を呼び間違えたり、会議をすっぽかしたり、散々だった。

そんな私に同僚が持ってきてくれたプレゼント!

画像1

脳みそを型どったキャンディーです笑。ピンク以外にもブルーや紫もありました。

同僚たちもみなそれぞれ BRAIN DEAD だったのでしょうね。午後はみんなでぺろぺろ舐めながらの授業準備になりました。

ところで、英語の brain candy という表現があります。あまり思考を必要とせず、ただバカバカしく面白いだけのテレビや映画などの娯楽を指します。

そのほかにも普段よく使い、耳にする brain  の表現はたくさんあります。意味とどんな風に文章で使うのかを書いてみますね。

be brain dead: 疲れすぎて頭が回っていない様子。I am totally brain dead today (ダメだ、全く頭が回らん) *元はそのまま直訳の”脳死”という状態を指します。

to pick your (someone's) brains: 何かを詳しく知りたいとき、もしくは細かな情報やアドバイスがいるとき使います。Hey, I need to pick your brains about English grammar (英語文法について聞きたいんだけど)

a scatterbrain: scatter = 飛び散る、で集中できず何も覚えられない人・様子、頭の中の整理ができない様子。She is a total scatterbrain today, what's going on?(彼女全然集中してないね・心ここに在らずだね、どうしたのかな)

to get my (someone's) brain into gear: ギヤを入れる、でちゃんと考え始める・集中して何かをし始める。Get your brain into gear now, you got no time to waste! (ぼやぼやしてる時間はないぞ、ちゃんと考えろ・仕事しろ)

brain fart: fart=おなら、で一瞬頭が動かず真っ白になっている様子や思考が停止する様子。Sorry, say that again? I had a brain fart (もう一度お願いします、一瞬脳がフリーズしてました)。


脳が動いているうちに覚えて、使ってみましょう!


シマフィー 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?