見出し画像

”メリーアン”に学ぶ疑問文の違い

この曲でアルフィーを知った人が多いのではないでしょうか?1983年、デビュー9年目の大ヒットとなったメリーアン!この頃からベストテンやらヒットスタジオやらで一気に知名度が上がりました。

いまだにアルフィーがテレビに出るとメリーアンメリーアン言われ、バックではメリーアンがかかる・・・(他にもたくさん素晴らしいヒット曲あるんですよ)のでアルフィーと言えばこの曲を思い浮かべますよね。何度聴いてもいい曲です!桜井さんのイイ声がたまらない!

歌詞:http://www.alfee.com/disco/single/index.asp

♪夜露に濡れる 森を抜けて 白いバルコニー あなたを見た すがるような瞳と風に揺れる長い髪 ときめく出会いに胸は 張り裂けそう メリーアン メリーアン メリーアン Won't you stay for me

この曲を聞いたのは中学生でしたので何にも考えずに Won’t you stay for me!と歌ってましたが、後々に ん? と思うことがありました。

1.  メリーアン "Will” you stay for me? ではいかんのか?

結論から言うと、いかんのです!

肯定疑問文と否定疑問文には単語自体にはそう差がないのですが、意味・ニュアンス・意図には大きな差が出ます。

人にものをお願いするときには Will you / Would you (do something)? もしくは Can you/ Could you? を使うと習いましたし、実際にそう言います。これは肯定の疑問文です。NOTを使っていない文です。

Will you do the dishes tonight? (今夜皿洗いしてくれる?)
Would you do me a favor? (お願い聞いてくれる?)
Can you help? (手伝ってくれる?)
Could you come along? (一緒に来てくれる?)

このようにNOTを使わない疑問文は結構ストレートにお願いします。答えはYESとNOです。特に背後に隠れる深い意味などもないようです。

しかしながら同じ文を否定疑問文で聞いてみると意味・ニュアンスが変ります。

Won't you do the dishes tonight? (皿洗わんの?洗うやろ?お前の番やろ?)
Wouldn't you do me a favor? (頼みがきけんの?聞くやろ〜私らの関係なら)
Can't you help? (手伝わんのかい!おいおい、見てないで手伝えや)
Couldn't you come along? (来れないの?は?来れるようなそぶりやったのに?)

否定疑問文だと心の声が聞こえてくる・・・・ただ単にお願いしているわけではなく催促したり、確認したり、じゃあやりますと折れさせたり、ともちろん声のトーンや表情などで意味合いは変わるのですが文型の違いだけでも割と心の声が聞こえるのです。

高見沢さんはメリーアンに Will you stay for me? とは聞かなかった。    彼女の答えは、NOだとわかっていたからです。その時点で高見沢さんの恋は終わってしまう・・・そんな怖い質問はできない。それは Can you stay? でも Would you stay? でも一緒です。まっすぐな質問はできない。そして多分そんな大それたお願いをできるような仲でもない。メリーアンに遠くから恋する高見沢少年。

Won’t you stay for me? だと、ここに残れないの?と促しているような・おどおどと探っている様なニュアンスですが、”ダメに決まってるよね、ははは、ごめんね変なこと聞いて”、とも続けられますし、ひょっとすると相手に ”あ、そういう選択もありかも” と考えさせることができるかもしれません。どっちにしろ、繊細な高見沢さんの心が大きく傷つくことはないのです。

更に言えば
(Why) won’t you stay for me だと ここにいるべきなのに!と、一方的に自分の心の中での葛藤や欲求を言葉にした印象です。疑問文でありながら疑問はなく答えも求めていない。

誰かが Why can’t you do that と言えば聞き方(トーン)によって理由を聞いているか(上がり気味)、嘆き・そんなんもできないのかよ(フラットか下がり気味)と意味が変わります。

(Why) won't you stay for me----高見沢さんが ”嗚呼 愛しいメリーアン、やっぱり君はここに残ってはくれないんだ”と嘆く様子が見えます。

2. メリーアン Won't you stay ”WITH” me じゃいかんのか?

Stay WITH me だと僕と一緒に・そばにいてくれ。恩恵を受けるのは両者です(お互いが一緒にいたい場合)。が、この曲中では高見沢少年に多大なる責任が生まれます。結婚しようとしているメリーアンを奪い取って、自分と一緒になってもらう。僕が面倒みるよ、お世話するよ!そんな大それたことを高見沢少年が言えたでしょうか?白いバルコニーがある豪邸のお嬢様に言えないです。

Stay FOR me だと僕のために留まってくれ。犠牲を払うのはメリーアンです。恩恵を受けるのは高見沢さんです。喜んでやってくれるか、そうでないかの違いはあれどこの関係性は変わりません。自分の欲求を満たすために留まってくれ、と頼む高見沢少年はちょっとずうずうしいですが、前出の通りこれは彼の”質問でない質問”もしくは”心の叫び”なので何を言ったっていいのです。

僕のために結婚を破棄してここに今まで通りいてくれ(たらどんなに良かったのに、でもそうじゃないのは重々承知さ)! 

メリーアンは去っていく、それを前提に ”ここにずっといてくれたら” と夢見ている様子が won't you stay for me には含まれています。

高見沢さんがメリーアンに Won’t you stay for me と言った本当の理由は定かではないですが、それが何であれ、この曲の文学性を短いこの一文で格段に伸ばした高見沢さんの感性は素晴らしいの一言です

♪夢から醒めた僕の 胸に残った幻想 誰もが通り過ぎる 道標か〜

シマフィー

*注:ファンによる解釈のひとつとして見守ってくださいw

きちんと聞いてみよう!(私には一銭も入りませんので安心してポチって下さい)





この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,951件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?