マガジンのカバー画像

教師シマリス

108
学校の授業、教育系のアレコレ、楽しく学ぶ工夫、そんなことを書いた記事をまとめました。 現在アメリカの私立高校で歴史と科学などを教えていますが、それ以前は日米を含め6カ国で英語・コ…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

教師は本当に教えるだけの仕事なのか

職業を聞かれて、“教師です” と答えると大抵の人は “大変ですね〜” と返してくれます(*アメリカで高校教師をしています)。 本当に大変なので “はい、めっちゃ大変です” と答えるのですが、会話の端々から あんまり大変と思ってないな と察することもあります。皆さん休みが長くて楽な仕事と思っているのかもしれません。 一度だけですが、“あら、簡単でいいわね〜 教えて、生徒と遊んで、3時には終わって!” と嫌味ではなく、真剣に言われたことがあり、腹が立ちましたが世間の人には(もし

Integrated Learningのススメ(again)

まだnoteを始めたばかりの昨年書いた "Integrated Learning" について、再度投稿しますよ〜!夏休みもそろそろ終わり、勉学の秋!ということで新しい学びにチャレンジする方もいるかもしれませんね。一つを学びたい、と思った時に是非その周りの何かをまとめて学習できないか工夫してみて下さい。 日本語では統合学習と訳されていましたが、ググって出てきた記事は外国語教育(内容を学ぶ過程で英語も学ぶなど)の方法としてのものが多かったように思います。Integration

かわいい君たちへ:形見分け

4−5年ほど前からなんとなくボチボチとジュエリーボックスの中身を断捨離している。若い頃に買った指輪やネックレスなど、思い入れや思い出はあるけれど、もうつけることはないもの.....受け継いでもらえる実子は私にはいないので、どうしようかと思っていた。あまり価値のないおもちゃの様なジュエリーは寄付したりしているし、高価なものは持っておきたい。悩ましいのはその中間のもの。 捨てたり、見ず知らずの人にあげたりするのはもったいないし、それに付属している思い出もある。考えあぐねていた時

シマ先生〜今年は歴史教えなくていいです〜

↑ と、校長先生から連絡が入った。今日の昼。 我が校は小さな私立の進学校だがとてつもなく自由だ(*アメリカの東です)。教師は一教科を専門で担当する人もいれば、複数の分野を教える人もいる。そして私の様に毎年ルーレットの様に何かが振り当てられる教師もいる。選択科目なら自分の得意分野や興味のあるものを提案し採用されれば、専門以外のもの教えることが出来るし、その内容もわりとぶっ飛んでいる。 今年の選択科目一覧を見てみるとスタンダードな 哲学入門 やら 中世の美術史 やら 海洋生物

教育の多様化を怠った教師が変えたもの

現在、教育の場で必須とされ新人もベテランもワークショップに参加したりして磨こうとしているスキルは differentiation (ディファレンシエィション)だと思う。(*アメリカの私立校で教師をしています) 生徒の能力や知識に合わせて授業で使う読み物、教え方、タスクの種類、宿題、達成せねばならないゴールの形や程度、などを変えることだ。 本当は個人に合わせて変える方がいいのだろうが、沢山の生徒がいる教室では大抵が小さなグループごとに分かれて違うタスクに取り組んだり、読む力

私の生徒が修学旅行で学んだこと:日本は優しい国

生徒たちを連れて日本へ2度修学旅行へ行った。2020年には3度目も計画していたけれど、パンデミックでやむなく国内旅行に変更せねばならなかった(*アメリカの私立校で教師をしています)。 生徒たちは16−17歳の日本へ初めて行く子供たちばかりで、何ヶ月も前からどこへ行くのか、何を見るのか、どんなものを食べるのかを心から楽しみにしていた。 自由時間もあるので基本的なあいさつや会話の練習、地図の見方、迷子になった時にどんなフレーズで誰に話しかけるか、などの準備をして行った。みんな

店内に潜むスパイ

学校周辺でやってはいけないことがいくつかある(*アメリカの高校で教師をしています)。 一つは先生同士でバーで盛り上がり学校関係の良からぬことを(意図せずとも)大きな声で話すこと。先生や生徒の名前を出して、あいつはこうだった、こんなことをした、などと周りに聞こえるように話すのはご法度だ。 外に漏れ出てはいけない噂話もしてはいけない。 もちろんベロベロになって醜態をさらすなどあってはならない。 公共の場で話すときはどんなに気をつけたつもりでいても絶対に誰かが聞いていて、噂の本

環境に作られた悪魔

“インターネットはなるべく見ないようにしている、ネガティブなことを見ると傷つくし落ち込むから”―――—そんな風にラジオで心の内を語っていたのは高見沢さんでした。有名人だから・顔が知れてるから、そんな理由で誤解されたり批判されたり、噂されたり悪い様に言われたり・・・それが誰でも可哀想だと心から思います。有名人だからこそ“見ない”という選択しかないことも苦しいことです。 もう何年も前ですが我が校で初めてのネットいじめ(英語ではcyberbullyingと言います)が発覚し、子供