M.Shimabuku

情報科学とプログラミングの教育について研究しつつ、年に数回ビーバーの絵を描いています。…

M.Shimabuku

情報科学とプログラミングの教育について研究しつつ、年に数回ビーバーの絵を描いています。 情報を貯め込むためにnoteをはじめました。感じたことや考えたことを書きたいと思います。※noteは個人的な発信です。

マガジン

  • 備忘録

    個人的な備忘録です。

  • 読書の記録

    毎月読んだ本を記載しています。

最近の記事

[ 備忘録 ]Googleドライブで共有したファイルを削除されるとマイドライブに自動追加される?

突然、Googleドライブのマイドライブ上に複数人と共有するファイルが追加されるという事件が起きたのでメモ。 結論から言うと、自分がオーナーとなっているファイルを他の誰かに削除されると、自動的にマイドライブに保存されるみたい。 (ただし、今回の検証からはフォルダから中身が出された状態は再現できなかった。) 事件詳細フォルダの中身が出されて、マイドライブにぶちまけられている。 履歴を見ると「n個のアイテムが次のフォルダに自動的に追加されました」と表示され、誰が操作を行った

    • [ 備忘録 ] Rでテキスト分析(データ分析編その2)

      前回の記事の続きです。 今回は共起ネットワークグラフを作成してみる。 まずは次のコマンドを実行し、データの整形を行う。 library(igraph)dat_bigram <- dat %>% filter(class %in% c("名詞", "形容詞", "動詞")) %>% rename(pre = term) %>% mutate(post = lead(pre)) %>% select(pre, post) %>% filter(! is.na(post))

      • [ 備忘録 ] Rでテキスト分析(データ分析編その1)

        前回の記事の続きです。 まずは、分解された形態素の出現回数を数えてみる。 dat_count <- dat %>% filter(class == "名詞") %>% group_by(term, sentences) %>% mutate(wordCount = n()) %>% distinct()head(dat_count) 実行すると、以下のようになる。 次に、結果を表示するためのマトリックスを作ってみる。 dat_BoW <- dat_count %>%

        • [ 備忘録 ] Rでテキスト分析(データ準備編)

          前回の記事の続きです。 今回は、使用するデータの準備をしていきます。 まず青空文庫から、走れメロスのテキストデータをダウンロード ダウンロードしたテキストから、物語以外の不要な部分を予め除いておいたファイルを読み込みます。(このとき、文字コードの指定を忘れずに!) dat_text <- "/Users/shimabuku/Downloads/hashire_merosu.txt" %>% read.table(stringsAsFactors = FALSE, hea

        [ 備忘録 ]Googleドライブで共有したファイルを削除されるとマイドライブに自動追加される?

        マガジン

        • 備忘録
          7本
        • 読書の記録
          2本

        記事

          [ 備忘録 ] Rでテキスト分析(準備編)

          お勉強も兼ねて、以下を見ながらやってみた。というお話です。(ほとんど、自分用のメモ。) RとRStudioは導入済みなので、まずは、Rで以下の5つのコマンドを実行し、パッケージをインストール。 install.packages("tidyverse",dependencies = T)install.packages("wordcloud",dependencies = T)install.packages("igraph",dependencies = T)instal

          [ 備忘録 ] Rでテキスト分析(準備編)

          [ 読書記録 ] 今月読んだ本(2021・04)

          今月は1冊の本を読みました。 (2月、3月に読んだ本は秘密) 子どもの脳を傷つける親たち  職場の同僚からオススメされた本。「マルトリートメント」によって、子どもの脳がどのような変化をするのか、どのようなことが子どもに影響を与えるのか、どのように回復していくのかを実例を元に説かれた本でした。  正直、自分も気づかないうちに、言葉によるマルトリートメントを行ってしまう危険性があると思うので、今から否定的な言い方をしない癖を身に着けていきたいと思いました。 将来、子どもがで

          [ 読書記録 ] 今月読んだ本(2021・04)

          [ 備忘録 ] M1 macにTeX Shopをインストールしたときのメモ

          美文書第7版のインストーラーを使ってTeX Shopをインストールしたものの、TeX Liveに関するエラーが吐かれてコンパイルできなかったので、奥村先生のサイトを参考にTeX Liveを入れ直しました。のでメモ。 <実行したコマンド> $ curl -OL http://mirror.ctan.org/systems/texlive/tlnet/install-tl-unx.tar.gz$ tar xvf install-tl-unx.tar.gz$ cd instal

          [ 備忘録 ] M1 macにTeX Shopをインストールしたときのメモ

          [ 備忘録 ] Javascript のファイルが読み込まれていない!(ERR_ACCESS_DENIED)

          少し引っかかったのでメモ。 とあるHTMLファイルをブラウザ(Google Chrome)で開くと表示されるはずのコンテンツがなかったので、コンソールで確認。すると… Failed to load resource: net::ERR_ACCESS_DENIED ■■■.js:1 Failed to load resource: net::ERR_ACCESS_DENIED ■■■.js:1 Failed to load resource: net::ERR_ACCE

          [ 備忘録 ] Javascript のファイルが読み込まれていない!(ERR_ACCESS_DENIED)

          [ 雑記 ] 統計教育の方法論ワークショップに参加した話

          2日間、統計教育の方法論ワークショップに参加していました。 大学に限らず、小中学校、高等学校における実践を聞くことができて、とても面白かったです。スプレッドシートやR,Pythonだけでなく、「Simple Hist」や「科学の道具箱」など、統計教育に使用されるツールも知れたのが、収穫でした。 そういえば、ドリトルって統計機能が追加されていたよなーと思い、少し試してみました。 今回はTSVファイルを読んで、棒グラフを表示してみました。プログラムは以下のとおりです。 通

          [ 雑記 ] 統計教育の方法論ワークショップに参加した話

          [ 雑記 ] 1人1台端末の活用実践を紹介する”StuDX Style” が公開されていた(追記)

          先日、このような記事を書きました。 追記ということで、自分用にメモします。 なお、サイトは随時更新中のようです。 この内容は2021/02/27 13:00時点のものとなります。 サイトには次の5つの項目があり、それぞれの場面での端末活用の事例が記載されています。 GIGAに慣れるパスワードやタイピング、コンピュータ操作等など、授業等で活用するための事例が紹介されています。 個人的には、「スピーチ練習に音声認識」を用いた実践が面白いと思いました。英語やドイツ語などの

          [ 雑記 ] 1人1台端末の活用実践を紹介する”StuDX Style” が公開されていた(追記)

          [ 読書記録 ] 今月読んだ本(2021・01)

          今月は2冊の本を読みました。 16歳からのはじめてのゲーム理論――"世の中の意思決定"を解き明かす6.5個の物語  ネズミの親子が人間の生活を”鼠観”して話が進んでいく物語。小説のように読みすすめることができて面白かったです。 予想どおりに不合理  行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 市場主義の「どのように仮説を明らかにしたのか」を具体的に説明されており、今後の研究活動に行き詰まったときに読み直すと良さそう。

          [ 読書記録 ] 今月読んだ本(2021・01)

          [ 雑記 ] 1人1台端末の活用実践を紹介する”StuDX Style” が公開されていた

          文科省が1人1台端末の活用事例を紹介するWebサイトを開設していました。 StuDX Styleについて  文部科学省では、1人1台端末の利活用をスタートさせる全国の教育委員会・学校に対する支援活動を展開するため、「すぐにでも」「どの教科でも」「誰でも」活かせる1人1台端末の活用方法に関する優良事例や本格始動に向けた対応事例などの情報発信・共有を随時行っていきます。 1人1台端末の利活用を推進する際に御活用ください。 https://www.mext.go.jp/a_men

          [ 雑記 ] 1人1台端末の活用実践を紹介する”StuDX Style” が公開されていた

          [ 備忘録 ] m1 mac に Homebrew を入れる

          普通にコマンドを入力してもうまく行かなかったので備忘録。 まず、ターミナルをRosettaを使用して開く必要があります。 1.ターミナルの上で右クリックし「情報を見る」を選択 2.「Rosettaを使用して開く」にチェックを入れる 3.ターミナルを再起動する コマンドは公式から取得し、入力。 /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/instal

          [ 備忘録 ] m1 mac に Homebrew を入れる

          [ ドリトル ] m1でドリトルが動くか試してみた

          絶賛、mac mini の環境構築中です。 授業や研究で使用するドリトルが動作するか、試してみました。 次のサイトからパッケージ(v3.31)をダウンロードして実行。 動作しました。macにあった文字変換の際の不具合が修正されているようです。 新しいドリトル(3.31)を初めて使ってみましたが、背景が赤くなる機能は良さげですね。 年末に時間が取れたら、色々と触ってみたいと思います。

          [ ドリトル ] m1でドリトルが動くか試してみた

          [ 研究活動 ] SSS2020で発表しました

          12/19(土),20(日)にオンラインで情報教育シンポジウム(SSS2020)がありました。 私は、2日目のセッション1で「ICT社会教育センターで支援してきた小学校のプログラミング教育の実践事例」と「プログラミング教育の実施状況に関するアンケート調査結果」について報告しました。 有用なコメントや議論をありがとうございました。 運営の皆様にも感謝です。 実は、Zoomを使ったオンライン開催と聞いて、「普段使用している7年もののMBAだと持たないな」と思い、mac mi

          [ 研究活動 ] SSS2020で発表しました

          [ 雑記 ] Hello note

          TwitterやFacebookのような情報が流れていく世界では何も残らない気がしたので、情報を貯め込むためにnoteをはじめました。 不定期で感じたことや考えたことを書きたいと思っています。情報教育関連のまとめが多くなるかもしれません。 明るく楽しいことを発信できたらいいなと思います。 メンタルは豆腐なので、やさしく見守っていただけると幸いです。

          [ 雑記 ] Hello note