見出し画像

夜明けはきっと来るから、ね。【しまさんの読むラジオ】

おばんです。ごきげんよう。

最近、また暗いニュース続き(そもそもニュースを見ないようにしているくらいには)に思います。

ふらっと、ラジオを聴いていたら、こんな曲が流れてきました。

上白石萌音「夜明けをくちずさめたら」
(いきものがかりの水野さんが作詞)

女優として活動している上白石萌音さんの、歌手としての曲です。

NHKの「みんなのうた」でも歌が登場しており、そこに、こんなことが書かれています。

どんなに離れていても、どんなにすれ違っていても、きっと同じ月を見ている…いつか優しさはつながって、共に夜明けを迎えられる日が来る…と願う気持ちをしっとりとしたバラードにのせてお届けします。
NHK「みんなのうた」公式HPより

この記述の通り、今、「Stay home」とか「おうちで」とか「孤独」とか、そういったキーワードがたくさん並ぶ時代において、僕らがつながれることってなんだろう?つながったとしたらそのゴールは何だろう?ということを問いかけ続けて出来上がった歌詞なんだな、と感じました。

夜明けを口ずさめたら、いつかつながれるのかな

歌詞の歌いだしに、このようなフレーズが選ばれています。

誰もがひとりぼっち
やりきれないほど
かなしみがあって
上白石萌音「夜明けを口ずさめたら」歌詞より

家族でも、パートナーでもいない限り、いやもしかしたらそれらがいたところで「誰もがひとりぼっち」になれてしまう、言い方を変えれば「ある程度ひとりぼっちでも生きてける社会を作った」という方向が正しいのかもしれません。

この場合の「ひとりぼっち」というのは、客観的に「1人でないこと」でなく、主観的に「独りでないこと」であって、そばにいる人が頼れなかったら、愛せない(愛されない)対象だったら、結局「ひとりぼっち」であることに変わりはありません。

「寂しさこそぼくらのきずなさ」

その、「ひとりぼっち」という状態であっても、例えばパートナーが居るならば、何かでつながれていれば、と思うんです。この曲では、その「つながり」の紐として「寂しさ」を出しています。

以下、その「つながりの紐」としての「寂しさ」について、引用しつつ書いてみます。

きみは月を見てる
涙に負けないように
誰かの手に愛がやどること
願ってるんだ そうだろ
上白石萌音「夜明けをくちずさめたら」より

このフレーズだけで、「遠くにいる君が、月を見上げている。涙がこぼれないように、そして(僕の)愛に包まれていることを求めているんだろ、きっとそうでしょ?」という言葉が聞こえてくる気がします。特に、「そうだろ」と念押しをしているのが印象的です。

そこに合わせるように、

僕も月を見てる
きみとおなじ月を
寂しさこそぼくらのきずなさ
夜明けはきっと来るから
上白石萌音「夜明けをくちずさめたなら」より

「そう、僕もそうしてるんだ。君が見上げているように。”君に会えない寂しさ”は僕も君も同じはずさ」、と話しかけています。


「ひとりぼっち」という状態に強く紐づく気持ちの一つとして、「寂しさ」があると思います。

その「寂しさ」を感じていることは、自分だけじゃなくて、会いたいけど会えないあなたもそうでしょ?と問いかけているフレーズです。「寂しさ」というものは、独りだと感じたときに襲われる感情ですが、それさえも「きみもそうだよね。その寂しさこそ”ぼくらのきずな”なんだよ」とささやきかける、そんな絵が思い浮かぶフレーズです。

あなたに会えない(=物理的な距離は遠い)、
けどあなたと同じ気持ちになれている(=心理的距離は近い)、

という対比が印象的です。

これが、「つながりの紐」としての「寂しさ(という感覚)こそが僕らをつなぐ、共通するもの」としてとらえられるわけです。

そういえば、似たフレーズを坂本九の「見上げてごらん夜の星を」に見た気がします。

手をつなごう ボクと
追いかけよう 夢を
二人なら 苦しくなんかないさ

見上げてごらん 夜の星を
小さな星の 小さな光が
ささやかな幸せをうたっている
見上げてごらん 夜の星を
僕らのように 名もない星が
ささやかな幸せを 祈ってる
坂本九「見上げてごらん夜の星を」より

むしろ、「夜明けをくちずさめたら」自体がこの曲を多少リスペクトしている?ようにも感じます。

「僕ら二人一緒なら、苦しくなんかないさ」といいながら、「星空にあるような夢や幸せを祈っている」のが、「見上げてごらん夜の星を」。

一方で、遠くにいる君が、(多分)僕と同じように、「夜の空を見上げてる、その寂しさこそがきずなだよ、そうだろ?」といって、「いつか夜明けが来るのを待つ」のが、「夜明けをくちずさめたら」。

「夜空を見上げている」こと自体は同じでも、夜空に対する印象が全然異なるのが印象的です。つながり方が全然違うというか。

「夜明けをくちずさめたら」では、さらに歌い進めていくと、こんなフレーズに出会います。

「みんな 愛されたいと言えずに生きている」

どうか もう
震えるその手を
自分で責めたりしないで お願い
みんな みんな 愛されたいと
言えずに生きている
上白石萌音「夜明けをくちずさめたなら」より

個人的には、このフレーズがすごく好きです。

「みんな 愛されたいと いえずに 生きている」

真理かどうかは全く無視したうえで、自分自身が感じていることだよなあと直接に思ったんです。

今時分、誰もが誰かを傷つけてしまう可能性がある、だからお互い離れて。

そんな時代になってしまったことによって、悲しみに暮れる人がいる。

その前のフレーズで「震えるその手を 自分で責めたりしないで」と言っているのは、「僕」から「君」に対して、会えない、愛されない悲しみで震えているのは、(誰のせいでもないから)責めないでほしい、ということなのです。

「みんな、それ(愛されること)は求めていることだし、僕も求めているんだよ、わかってるんだ。だから責めないで」と。


そのニュアンスが含まれている証拠に、「僕の願い」を歌いきって、締めくくられるのです。

みんな月を見てる
誰かを想いながら
いつの日かとなりに座って
夜明けをくちずさめたら
上白石萌音「夜明けをくちずさめたなら」より

みんな、誰かを想いながら(寂しい思いを紛らせ、誰かとの寂しさをシェアしながら)、月を見てる。僕らもそう。

だから、いつか、「君のとなりにすわって 夜明けをくちずさめたら」なあ。夜明けを迎えていけたらなあ。

最後の願いは、実際の夜明けを迎える、という意味と、このような時代が過ぎ去って、寂しさの「夜明け」を迎えたい、という意味とで、混ざり合っているのです。

遠く離れたところで、僕も、君も、月を見てる。その寂しさこそが「きずな」だよ。そうだろ?

でも、この寂しさも、本当は終わってほしい。いつか、夜明けがきて、君のそばで、夜明けを迎えられたらな。

いつか、一緒に、夜明けを口ずさめたらなあ。


今になって、「つながり」があって、それが大事な僕らの「希望」になっていく、そんな思いと祈りを感じた曲です。


今日、3.11。早くも11年。

奇遇にも、このnoteを書き出したのは10日前。

この日に合わせて、投稿しようと思い、書きあがったのは、3.11当日。


「夜明けをくちずさめたら」のフレーズが、この日の祈りの一つにも感じられました。

願いが叶うのなら
はぐれたひとにも
しあわせが落ちて
ぬくもりが生まれて
優しさがつながれて
またいつか逢えたならいい
上白石萌音「夜明けをくちずさめたなら」より

僕らは、「優しさでつながれる」生き物でありたい、そう思いました。

「夜明けを口ずさめたら」全歌詞はこちら▽

「読むラジオ」バックナンバーはこちら▽


しまさんが気分で書いています。「感動した!」「今後も楽しませてください!」と思ったらちょっとサポートいただけると日々の筆がさらに進んで面白い記事を書きたくなります!