マガジンのカバー画像

僕はボク、のペースで。

59
立ち止まって。いろいろ考えて。 それでも、それが僕のペースだから。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

世界的シェフに教わった名物メニューの作り方 ~ コロナに挑む飲食店さんへ

ご覧頂いてありがとうございます。 新型コロナウィルスの影響で、私のいる飲食業界では存在を賭けた困難な戦いが続いています。 テイクアウト、デリバリー、通販宅配と、多様な売り方で「新メニュー」を開発中の飲食店さんが全国にいらっしゃるのではないでしょうか。 しかも単なる新メニューではなく、テイクアウトやデリバリーに初めて取り組まれるお店にとっては、新しい市場を切り開く新メニューです。いつも以上に頭を悩ませていらっしゃる方も多いと思いま

小さなお店でも使える広報戦略としてのnoteの考え方

お店がnote活用を検討する際、「そのnoteからどれだけ売上が作れるか」を考えることが多いのではないかと思う。 数多ある投稿の中から見つけてもらい、信頼して買ってもらえるようになるにはそれなりの時間がかかる。 この部分を懸念して一歩踏み出せないお店も多いはずだ。 しかしお店のnote活用は、直接ファンを増やすだけではなく「広報」の役割も担っている。 端的に言えば、noteに書いたことがきっかけでマスメディアへに露出する機会が増えると私は考えている。 たとえnoteのフ

【4/30時点】全国の飲食店へ。今すぐ申請すべきコロナを乗りきるための支援策まとめ

はじめまして、楠本修二郎と申します。 カフェ・カンパニーは2001年の創業以来、「CAFE = Community Access For Everyone」という視点のもと、カフェは人々が集うコミュニティの場、外食店は生活者の笑顔のインフラと信じて、現在は国内外で約100店舗・60ブランドを企画・運営を展開しています。 2020年、僕らにとっては未来に向けて様々な準備を始める予定でした。そんなときに突如世界を襲った新型コロナウイルス。2008年のリーマンショック、20

それぞれの問題の中で、他人を尊重するということ

新型コロナウイルスの影響の中で、わたしも仕事に大きな支障があったので、まずは自分を助けるためにあれこれやっていたのだけど、ちょっと今書いておきたいことがあるので、とりとめないけど書きます。 湧き出る2種類の問題 こういう想定外のできごとがあったときに湧き出てくるのは、直接できごとに影響された問題と、もともと普段からあった問題の2種類あって、混ざっています。 前者は、直接的な健康への影響や、仕事への影響、外出自粛による人と会えないことのストレスなどです。 後者は、コロナ