見出し画像

好きなことは続けられるってホント?天職部レポ②

こんにちは。
反射の統合ワーカー  大島明恵です。

7月天職部のテーマは
【続けるメリット・デメリット】

【続けることは良いこと】を掘り下げて
それって本当?を考える時間になりました。

とっても大事なことばかりだったので
天職部での話をご紹介しますね。

まずは
「続けるデメリット」から。


★好きなことは続けられる、ってホント?

そんなに好きじゃないけど
続けてきたことってありますよね。

生活に必要なことだったり、
惰性で続けていることや、
別に嫌じゃないから続けていること。

辞め方や辞め時がわからなくて
続けていること。

好きなことは続けられる、
好きなことじゃなきゃ続かない、

「じゃあ今続けていることが
好きなことなんだ!」

と考えるのはちょっと危険。

好きだから続けているのか?
惰性で続けているのか?
しっかり見ていく必要があります。

そして、今自分のしたいことが
過去の延長とは限らない。

やりたいことは
今まで全くしたことないことかもしれない。

やりたい仕事は
今の世の中にまだ生まれていない
サービスかもしれない。

したいことは過去の中にある、
という考えに囚われると
自分の可能性を狭めてしまうよ、
というお話でした。


★辞めちゃったから、好きじゃないんだ

致命的なストレス要因があると、
続けることは困難です。

どれだけ好きな仕事でも、
人間関係が辛すぎたら。
職場環境が、耐えられないものだったら。

好きなことだけど、
それに付随するものが
自分にとってストレスだった。

そんな可能性もありますよ。

今の自分にとっては
大したことがないことだけれど
当時の自分にとってはキツかった、
ということもありますよね。

「しんどかったのでもうしません」は、
もったいないかも!


★「学ぶことがなくなってから辞めろ」

特に、好奇心旺盛で
成長意欲が高い人は
学ぶことがなくなることはありません。

どんなに些細なことでも
学ぶことができるから。

そんな人たちにとって
「学ぶことがなくなる日」は
来るでしょうか?

自分が本当にやりたい、
今より活き活きできる場で、
そこでまた学ぶこともできますよね。


つづく


今回の話は
こちらの動画に収録されています。

▼天職を生きるために知っておきたい続けるメリット・デメリット


🕊大阪・京都・山陰🕊
脳と身体を育てる
反射の統合ワーカー
大島 明恵


【反射の統合ワークセッション】
★ふれる・なでるボディーワークで身体・脳・心の発達を促します

【固める反射の統合ワーカー(地域別)】

【これって反射かも?チェックリスト】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?