見出し画像

私に効いた!継続してデザインを学習する方法。

まず、皆さんは自分の知らない新しいことを学ぼう!
と思った時、何から始めますか?

関連書籍を買う?
とにかくググる?
関連セミナーに参加する?
教材を購入する?
その道のプロに聞く?

いくつか上げてみましたが、上記以にも学習を始めるには様々な方法があると思います。では上記のような方法などで学習を始めたとして、どうすれば学習を続けていくことができるでしょうか。

今回は私の体験談などを踏まえて、デザインの学習を始めた上で、どうすれば【継続的に学習を続けて行けるか】という点で話を進めていきたいと思います。

失礼、自己紹介がまだでした。
オンラインアシスタント兼デザイナーの縞々しま(しましましま)です。オンラインアシスタントでは事務業務全般、SNS関連、デザイン関連ではDTP関連入稿、ロゴデザイン、画像編集などの業務に従事しています。

本記事は、デザインを学習し始めて実案件を取れるようになったものの、デザインの学習を続けていくモチベーションが持てない、デザイン初学者は脱出できたと思うけど、どうやったらデザインの学習を継続し続けてさらにステップアップしていけるかお悩みの方向けの内容です。(ピンポイントすぎ!そんなの知りたい人ほぼ居なくない???)

ですので、デザインの超初学者の方や実案件をバリバリこなしまくる中級者以上の方には全く響かない、意味無い内容かな〜と思います。そんな方はもっと面白い私のお気に入りのnote読んでくださいね!

(デザインと関係ないです。でも読んでみてください。お腹すきます。そしてKALDIでお買い物がしたくなります。)


さて、本題に入りましょう!
デザインに限らず、新しく始めた何かを継続していくためには、学びたい物事への【絶え間ない、尽きない興味】【己の力不足を知り、認めること】だと思っています。

例えばです。
このゲーム楽しい!もっとやりたい!と思った時、間違いなくきっとあなたよりより強く、やり込んでいる他のプレイヤーがいる事でしょう。そんな事実を知った時、あなたは楽しい、もっとやりたい!と思ったゲームを辞めてしまいますか?

辞めないですよね!だって楽しいしもっとやりたいんですから。だからこそ、もっと楽しむためにどうやったら上手くできるか調べたり、強くなるためにやりこんだりするはずです。そういったことが出来るのは楽しい、もっとやりたいこのゲームをもっと楽しみたいという興味と、自分がまだプレイヤーとしては弱くてもそれを認め少しずつ強くなりたいという思いがあるからこそなのです。

今はゲームを例として挙げましたが他のこと、「デザインの学習」でも同じことが言えると思います。そんなデザインを継続して学習するきっかけとして私は、ウェビナー(オンラインセミナー)をオススメします!

①ウェビナーとの出会い

・できるかもデザイン


私が初めてデザインのオンラインセミナー=ウェビナーを視聴したのはミューズアカデミーさんが主催されている「できるかもデザイン」でした。

初めて見た時では無いかもしれませんが「ライブデザイン」という言葉を初めて聞いたのもできるかもデザインのウェビナー内だったと思います。

▼私の固定ツイート

最近全く更新できてないです(苦笑)こんな感じで、ウェビナーイイなー!ってハマる前からぼちぼちウェビナーを見ていました。この後もどんどんウェビナーを見ているのでここに書かれているのはほんの一部です。(来年になったら固定ツイート更新するか……)

ミューズアカデミーさんはWebデザインやWebライティングなどを学習出来る、ママ向けのオンラインスクールです。

今現在、できるかもデザインの配信は行われていません。ですが、ミューズアカデミーさんの主催で「デザイン幼稚園」が配信されており、こちらのバックナンバーはLINE登録で無料で視聴できます。気になる方はぜひ!

▼Muse Academy(ミューズアカデミー)

そして、できるかもデザインもバックナンバーも購入できますのでぜひご視聴下さい!

▼できるかもデザイン


②ウェビナーのメリット

・空の向こう?


メリットというより先にお伝えすると私がウェビナーを大好きなところを紹介しますね。
なんと言っても「LIVE」、「生放送」であることです!
え?そこが好きなポイント?大好きとか言ってるけどネタがなくて適当なこと言ってるだけなんじゃない?と思われた方、残念賞です。
生放送ですよ、生放送!今この瞬間にこの空の向こうでお話してくださっているのですよ!
子供の頃テレビの歌番組の生放送で興奮しながら見つめたあの右上の「LIVE」の文字!


テレビ画面の右上にあると興奮するやつ



ニュース以外での生放送番組って興奮しませんでしたか?(世代によりますかね……)
私は大興奮でした!マイクトラブルとか起きてくれると臨場感があっていいなと思って喜んでいました。(喜ぶところでは無い)
「ほ、ほんとに今やってるんだ!スゴい!!!いつもはテレビの向こう(録画)だけど今は空の向こう(生放送)なんだ!」と思い、特段ファンでもない有名人や歌手相手にこの時だけは熱烈な視線を送っていました。

つまりですね、(まとまらなすぎ)
『リアルタイムで講師の方がお話されている』という事にものすごく価値を感じるのです。
もちろん、都合がつかなくてアーカイブを利用することもありますが、私はリアルタイムでの参加が好きですし、臨場感や一体感などの面でも出来ればリアルタイムで見たい派です。

・在宅などのどこからでも視聴できる!


ウェビナーの最大のメリットはズバリこちらに尽きると思います。「どこからでも講座を受けることが出来る!」
コロナが流行る前だったら現在のウェビナー事情にはならなかったのではないでしょうか。もちろんコロナが流行する以前よりオンラインセミナーを定期的に開催されている所もありますが、全体的な件数としてはここ数年で激増しているのではないでしょうか。(正確な数値としての根拠はありませんが、ウェビナーの開催件数が減ってはいないことは確かですよね。どこかに数値があれば載せたいです。)
つまり、自分にとって有益かもしれない情報を得る機会がたくさんあるってことなんです!

・アーカイブを残してくれるウェビナーもある!


アーカイブがあるウェビナーなら後から視聴することもできます。ただ、全てのウェビナーでアーカイブがあるとは限らないので、リアルタイムで視聴できない場合、アーカイブの有無は事前に確認する必要があります。
アーカイブの内容も期間が定められているものがあるので、期間がすぎる前に視聴できるよう気を付けましょう。

・参加特典がもらえるウェビナーがある!


ウェビナーに参加することによって特典を頂けることがあります。特典はPDFやスプレッドシート、notionにまとめられたものなど多様なフォーマットで配布されます。

特典の内容は、参加したウェビナーにさらに踏み込んだ内容についてのものや、ウェビナーの内容をまとめたものなど、ウェビナーごとで様々あります。
特典のダウンロード期間が決まっているものもありますので、特典が配布される場合は早めにゲットしましょう!

・最新の情報を知ることが出来る!


どんなに流行った本でも、本は更新し続けることが出来ないので(電子書籍なら出来なくもないけども特に紙の本は)、時間が経てば経つほど古い情報になります。

絶対的に変わることのない普遍的な内容ならいいのですが、今すぐでは無くとも、デザインを作る上で接触しそうな法律が変わる、アップデートが多いツールを使っている等の状況に遭遇することなどは避けられないと思います。日々進化するツールに追いつけるよう努力したり、知らなかった!では済まされない法関連の最新情報を得ることもデザインを作っていく上で必要なことかと思います。

ですので、リアルタイムで講師の方がお話してくれる内容は最新の情報であることが多いですし、「昔はこうだった、んで、今はこう、そしてこれからは……」なんてお話も聞けたりするかもしれません。独学で学習を進めているだけでは絶対に知りえない情報を得ることが出来ます。

③ウェビナーのデメリットや注意点

・事前申し込みが必要


当たり前ですが、申し込みを忘れてしまったら視聴出来ません。ですが、意外と直前まで申し込みを受け付けている場合が多く、なんならウェビナー終了時刻まで申し込みを受け付けている場合もあります。ですので、見ようと思ってたけど申し込み忘れてた!となっても案外何とかなります。

私の場合、ギリギリに申し込むより、例えば2週間後に楽しみにしているウェビナーがある!と思って申し込み後にワクワクしたいので、気になったものは即申し込み、Googleカレンダーにリマインダーって感じです。 

・人数制限に注意


「定員:200名」のように、ウェビナーに参加できる人数が予め決まっていることもあります。この場合、定員に達すると申し込みが出来なくなるので注意です。オンラインなのになんで人数を制限する必要があるの?リアル開催のようにキャパとか気にしなくていいのがウェビナーのいい所なんじゃないの?と思われる方もいるかもしれませんが、ウェビナーの質を高めるためや、安定した配信を行うためなどの要因により定員が設けられていると考えられます。

参加人数が多すぎると質疑応答で質問に答えきれなかったり、参加者が多いことによって回線の確認通信容量が増えて不安定になり配信を避けるため途中で中断せざるを得ないようなトラブルを避けるためだと私は考えています。(他にも理由は沢山あると思います)

なので人数制限があるタイプのウェビナーで気になるものを見つけたら速攻申し込みましょう!

また、人気のウェビナーなどで定員枠がすぐ埋まってしまった場合、「満員になったので、新たに枠を増やしました!」といって増枠されて申し込めるようになることもあります。

ただ、どのウェビナーも必ず増枠できると決まっている訳では無いのでやはり人数制限のあるウェビナーは速攻申し込みましょう!

④どんなウェビナーを聞けばいい?

・無料or有料ウェビナーのどっちがいいの?


ウェビナーをまだ沢山聞いたことがない、これから色々聞きたい!という方で、無料のウェビナーって中身スカスカなんじゃないの?有料のウェビナーの方がいいものが多いのかな?なんて思われた方もいるかもしれません。が!全くそんなことはないです!!!

残念ながら、有料ウェビナーにも関わらず、中身が残念賞の回に当たってしまったことがあります。(私のTwitterの固定ツイの中には書いて無いウェビナーです)

もちろん有料ウェビナーに参加して「内容が濃すぎる!メモが追いつかない、時間内に沢山お話してくれて参加して本当によかったー!」ということもあります。

ですが無料であったり、ワンコインのようなリーズナブルな参加費でも、「この内容でこの金額は安すぎる!」「全部無料で聞いちゃったけど本当に良かったのかな……」と思うウェビナーも多々あります。

ですので、無料or有料ウェビナーのどっちがいいとかどっちがよくないとかはとりあえずそこまで深く考えなくていいので、『「誰が」やっているセミナーか。』を確認して参加しましょう。

・で、結局どんなウェビナーがオススメなの?


デザイン関連のウェビナーをたくさん主催されている、
▼DTPtransitさん(Twitter)

が開催されているウェビナーがオススメです。視聴するのではなく参加型のウェビナーなのでとても楽しく参加することができて大好きです。

また、コミュニティ内のクローズドで開催されているウェビナーはかなり内容が濃くて良いです。お話をされる講師の方も、あるジャンル内のコミュニティで且つそれに興味のある限られた人が視聴者であることが分かっているので、かなり本音話やぶっちゃけ話をしてくれる率が高い気がします。(気がするだけで絶対とかでは無いです。)

私はデザイン研究所さんが期間限定で開催して下さっていた、クリエイトキャラバン内で開催されているウェビナーが本当に大好きでした。(私は今年の3〜4月のクリキャラに参加しました)
▼デザイン研究所さん(Twitter)

デザ研さんはクリキャラ以外にも短期集中の講座なども開かれてるので、Twitterをチェックしてみてはいかがでしょうか。

④ウェビナーの活用方法

・質問をしよう!


なんと言ってもウェビナーに参加するからには質問コーナーは外せないですよね。オフラインの講演会などで大人数の前で質問するのはまぁ〜勇気がいると思いますが、オンラインで匿名だし事前に質問したいこと考えられるし、ジャンジャン質問しちゃいましょう!

申し込みのタイミングで質問を入力する欄がある事が多いので、聞きたいこと・気になること・分からないことなど入力しましょう。私は今までにウェビナーで具体的な聞き方をした質問は、だいたい取り上げられてもらい、回答して頂きました。講師の方々、ありがとうございます!

逆に短文で終わったり、ありがちな質問は採用されないことが多いです。(過去、質問が下手くそな頃の私がそうでした。)ですが、よくありがちな質問でもリアルタイムでの質疑応答の場合ですと、採用して頂き、その場で回答を頂けることもあります。リアルタイムで状況についての補足を追記したり出来るので、その人ならではの悩みや問題についてその場で答えてもらえることもあります。

画面の前で視聴しているだけだと受動的な感じですが、質問するだけで、能動的な参加になると思います。分からないことへの理解の深まりや、新たな発見があるかもしれません。ぜひウェビナーで質問をしてみましょう!

・講師の方のオススメの書籍が分かる(ウェビナーによる)


ウェビナーの最中、講師の方がオススメの書籍を紹介してくださる場合があります。私は気になるウェビナーに参加して、講師の方が書籍を紹介していた場合はその本を必ず購入しています。

よく書籍で勉強しよう、じゃあどんな本がいいかな?と思って検索すると、「○○にオススメの書籍まとめ」のようなサイトがあると思うんですけど、ああいった紹介サイトって10冊近く本が紹介されていませんか?よさそうだな〜これ欲しいな〜と思っても、本当に必要かどうかも分からない本を10冊も買えないですよね。(買える人もいるかもしれませんが私は買えません)
かと言って、その紹介サイトに載っている本を何となくで1〜2冊選んで買ってみても、本当に自分に合っている本かどうか分からないですよね。

ですが、ウェビナーで講師の方がオススメしている本は間違いなく良書です。(講師を務める方がオススメするんだから間違いないという思い……)さらに自分が欲しい内容が載っているに違いないのです。なぜなら、自分が聴きたくて知りたくて申し込んだウェビナーなのですから。

もしウェビナー内で書籍が紹介されていたら購入してみて下さい。私は今のところ、気になったウェビナー中に紹介されていて購入した本で、こんなの訳に立たん!要らん!となった本は1冊もありません。(自分で良さそうかな〜と思って選んで買った本の方が、役に立たん!要らん!ってなってます。オイッ)

・講師の方のお仕事道具が分かる!(ウェビナーによる)


講師の方が愛用している文具や作業環境を知ることができるウェビナーもあります。憧れの方がどうやってお仕事をしているのか気になりませんか?普段どんな環境で仕事をしているんだろう……もし教えてくれるなら知りたい!って思いますよね。(私は思うし、モノを真似たところで仕事がいきなりできるようになる訳では無いですが、ご活躍されてる方にあやかれるものならあやかりたい!)

私は単純なので文具とか真似てみたくてすぐ買って使ってます(笑)手に入りにくいものや高価なものは買えなくてもAmazonでポチって買えるものはだいたい買ってます!

⑥ウェビナー参加後について【まとめ】

・さらなる学習に繋げるため


デザインについて学びたいと思ってウェビナーに参加すると思います。

ウェビナーは講師の方の身振り手振り喋り方など、その人の本質的な部分を垣間見れる場だと思っています。もちろん直接目の前でお会いしている訳では無いのでリアルでお会いしてお話する時よりも分かることは少ないですが、声のトーンや雑談時のテンションなど、この方の話し方好きだな〜もっと講師の方のされているお仕事について知りたい!と思ったりするわけです。

ですので、この人から教わりたい!というきっかけを得ることもできるのです。絶対ではないですが、ウェビナーの講師の方が、デザインスクールを経営されていたり、デザインスクール内で講師を務めている場合や教材を発売されていたり、コミュニティを運営されている場合があります。

「この前ウェビナーで講師を務めていた○○さんが居るデザインスクールで学びたいな!」「ウェビナーで講師やってた○○さんの教材が今度発売されるみたい、欲しい!」「えー!○○さん、コミュニティ運営してたの〜!?もっと早くから知りたかった、今すぐ入りたいー!」

という流れが往々にして起こりうるわけです。
(というか過去の私ですね。笑)

つまり、日頃から気になるウェビナーを視聴することで、
【学ぶきっかけを作り続けることができる】
【デザインを通した興味が尽きない状態になれる】
と考えています。

・継続的な学習に繋げるため

今回のテーマである「継続的な学習」

先程のさらなる学習に繋げるため、と若干かぶる内容ではあるのですが、デザイン関連のウェビナーを視聴することでデザインを継続的に学習できている、私の場合について紹介します。

ウェビナーを視聴し、
【デザインに対する講師の方の考え方素敵だな✨】
【今はまだペーペーだけど、いつか講師の方のようなお仕事が出来たら最高だな😂】

という気持ちになれると、足りない部分が一目瞭然なので自然と手を動かしていて、次はあれをやってこれをやろう、と言った具合に、

【今自分に不足している部分が分かってくる】
【こういうのも好きかも?楽しいかも?という気づきと共に、それに対する課題が見えてくる】

とやらなきゃならないことがバンバンでてくるのです。なのであとはそれをやっていくだけです。(簡単に言ってますけどね、全然出来てないし、やると決めたことがどんどん溜まっていくんですね!本当にダメですね!!!)

頑張ります!頑張ります!と言っても、根性論的なのって限界があると思うんです。それに「堅い木は折れる」で、このことに当てはめて言うと、突っ走り続けると迷走するし途中で折れて挫折してしまう、ということなんじゃないかと思います。

私も迷走した時期があります。ですが、このままじゃダメだ、デザインをしていくのが嫌になってしまう、それは絶対にイヤだ!!!と思ってたどり着いたのがこの、デザイン関連のウェビナーを視聴していくことでした。

なので迷走している方に特にウェビナーの視聴をオススメします。デザイン関連ならなんでもいいと思います。自分にはあまり関係なさそうな分野のものでもデザインという点で繋がる部分があれば、新たな発見があったり、目標を見つけるきっかけになることがあるかもしれません。

ウェビナーを見始めて、「あ、この人ちょっと合わん……」って思ったら途中で見るのやめてもいいんです。『チッこいつ途中で観なくなったな、後で覚えてろよ……』とかいう人は居ませんから。(えっ誰……居たらこわ……)視聴者数が555から554になるだけです。

何事も継続するのがいちばん難しいって言うじゃないですか。なので、ここまで読んで下さった方が、私のように自分にあった方法でデザインを継続して学習していく方法を見つけられればいいなと思っています。(なーに偉そうなこと言ってんだ)


〜〜〜記事本編ここまで〜〜〜

〜注意〜


※デザインを学び続けるのにウェビナーだけ見てりゃいいよ!って意味でこの記事書いてないです!(バァァァン)
学習、実案件をこなした上で、
デザインを継続的に学習していくモチベアップに
ウェビナーの視聴がいいんじゃないかな?って提案的な意味を込めて書いた記事です。

※デザイン関連のウェビナー(オンラインセミナー)に限った話の内容なので、ウェビナーについての内容でも他ジャンルには当てはまらない場合もあります。


〜最後に〜


本記事は数ヶ月前の自分向けに書いてみよう!と思って書いた記事です。本文中にもありますが数ヶ月前、私は迷走していました。そういう困ったり悩んだりしている時って1人でモヤモヤグルグル考えていてもどうにもならないんですよね。誰かに相談したり、手を動かしたり行動しないと前に進まないというか……

そんな中でしたが、ふみさんとまるみ師匠とお話をして前に進むことが出来ました。

▼ふみさん(Twitter)

ふみさんにコーチングして頂きました。




▼まるみ師匠(Twitter)

まるみさんに1on1をして頂きました。


おふたりとお話をしたことで、私の目指すべき道が開けたことは間違いありません。デザイナーとして迷える子羊な方は実績や経験のある今紹介した、おふたりの様な方に相談したり、周りの力を頼ってみるのもいいと思います。

今回こちらのアドベントカレンダーは、まるみ師匠が運営をされている、まるみデザインファーム内で募集されているのを見かけて参加しました。

デザイナーとしてご活躍されている先輩方を間近で感じられる、また、同じような境遇の方やつよつよデザイナーになりたい同士とも出会えるかも?!な、まるみデザインファームへ参加してみませんか🦍✨

▼まるみデザインファーム(Twitter)

▼まるみデザインファーム(YouTube)



〜おまけ〜

さて、さてさてさてさて!
なんでね、こんな悲しい、寂しい、周りが誰も選んでない日を選んだかということをお伝えしたいと思いますよ!(最終的には全日担当者が居ますが!)

しまのココ、空いてますよ状態

12/6が何の日か知っていますか?【姉の日】だそうです。そうです。私は姉なのです。妹がいます。それはもう仲の良い妹で、もし私が男に生まれて家族じゃなかったら結婚したいと思うような可愛い可愛い妹です。

その妹が先月、ベイビーを産みましたーーーー!!!!!ヤッターーーー!!!!!イェーーーーーー!!!!おめでとうう!!![完]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?