見出し画像

まだ知らない”ふるさと”へ、年に1度推しの絵を送る話。

帰りのチャイムが鳴って、急いで教室を飛び出す。

よーいドン!なんて、横にいる友達を勝手に競争に巻き込んだり。
「焦んな焦んな、がに股なってるべ!」
なんて。よく怒られてたな。でもあの子だってがに股だった。

まぁ、そんなドタバタしてるやつは私しかいないからだいたい一番乗りで。

彫刻刀で彫られてデコボコした、落書きで埋め尽くされた木製の大きなテーブル。重たいリュックを雑に投げ捨てて、(本当はダメだけど)窓際に置いてあるラジカセのコンセントを入れて好きなラジオ局にチャンネルを合わせる。


美術室。


中学時代、教室で地味に浮いていた私にとってなくてはならない場所だった。何をしてても楽しくて。何もしなくても楽しくて。

行ってきます、と家を出ても
ただいま、と言える場所だった。

家に帰るのが嫌になる、そんな大切な居場所。


そんなこと思いながら、私は3年ぶりに

筆を握っていた。

私は私立恵比寿中学エビ中ヲタクだ。
通称、エビ中ファミリー
風見和香(ののかまる)推しであり、ののかまるの犬(ファン名称)である。



今年もやってきた。

秋田分校!!!


秋田分校とは、私の推しているアイドル”私立恵比寿中学”が年に一度秋田で開催する恒例ライブ。なんと今年で8回目の開催。
ABSラジオ「タマリバ」にて月1でレギュラー放送しているコーナー「エビ中のいと恋しあきた」(テレビアニメ「たまこちゃんとコックボー」、タマリバ内前身コーナー「小林歌穂の秋田エビ中 ぽー送部」)のABS放送様が主催をされており、秋田の魅力をみっちり詰め込んだ、秋田の方々や他アイドルグループもゲストに巻き込む地域密着型ライブである。


何といっても秋田分校の魅力はライブだけではなく、街全体が歓迎してくださるということ。
主催のABS本社前に大きなバナーや商業施設に垂れ幕が掲示されたり、書店にメンバーおすすめの本のポップを飾ってくださっていたり、旗やBGMまでエビ中一色。今年は酒造とのコラボ日本酒の発売、コラボ新幹線も運行されたり!


こんなライブ、いや、もはやライブと言っていいのかもわからない。

いつもワンワン吠えてる犬の私だって、オタクの姿をしていないときは北海道に住む真面目(?)な高校生。
元々父上が観光業に携わっていたり、地域社会に関連する勉強や研究なんかもかじってたこともあったので、秋田分校はライブだけでなく、その地域性にもずっと興味がある。

推し活ブームと言えるここ近年で、ニッチなものだったオタク文化が一気に広まった。推しがいることに対して抵抗を持つ人も少なくなってきてはいるし、幅広い世代の方がアイドルからアニメ、Vtuber等を推してても変わってんなぁと思う人はあまりいない。

そんな動きの中でローカルツーリズム(有名な観光地巡りよりも文化や人ともっと地域密着した旅しちゃおうぜっていう旅行スタイル)とエンタメを掛け合わせた秋田分校。これって本当にすごい発想で!

これをまたローカルアイドルが行うのではなく、東京を中心に活動するメジャーアイドルの私立恵比寿中学が”分校”として行うことにも意味があって。
秋田県はアイドルの持つ影響力・経済力の大きさを活用できるし、エビ中&エビ中ファミリーは地域との繋がり、つまり第二の地元をもつことで毎年「ただいま」と言える場所ができる。互いにメリットを確立してきているのね。

すごい。これ、本当にすごいんすよ…!

概念というか定義と言うか、ライブでもフェスでもなく”秋田分校”。
まだこの世に一つしかない形態なのでは?
もはや「BUNKOU」って英単語作っていいのでは……!?

今年のバナー@ABSイベント情報様より拝借


…なんてちょっと真面目なことを書いてみたけど。

ここまで書いておきながら、会場に向かえたことはまだ一度もない私。
(おい)

ずっと、本当にずーっと実際に足を運びたいのだけど、未だ叶わず……。
毎度生配信や現場にいるファミリーのレポを読んでは秋田への憧れがどんどん強くなってる。この目と耳と舌と体で秋田を感じたい!どうにかして秋田と北海道がくっつかないかな(無理)


あれこれ言ってもね、ずばり一言で言うなら
「秋田分校行ぎてぇ!!!」
ってだけ。そんだけ。



そんな秋田分校の一大イベントの一つが

秋田分校芸術祭


ざっくり説明すると、「描いた絵秋田で飾っちゃうよ!メンバー直接見ちゃうよ!」というイベント。

なんなら直接見ていただけるだけでなく、メンバー賞(メンバーそれぞれがお気に入りのイラストを1作品ずつ選定)まであり、副賞としてグッズや秋田の特産品までいただけててしまうという、、、
しっかり芸術祭。すごすぎ秋田…!!

一般の方も見られるように展示されているので、もちろん会場に出向いたエビ中ファミリーも秋田県民の方も作品を見ることができる。

毎年何十作品も出品され、その全部に愛がたんまり込められてる。
かわいいも大好きもかっこいいも面白いも。
全部全部、芸術作品として秋田に届く。

こんな、プロでもないド素人の絵が大勢の人の目に触れる場所に飾っていただけるなんて。あくまで私の話だが、ちっちゃい頃描いたセブンイレブンの母の日の似顔絵コンテストぶりのことである。
(かーちやんいつもおりがとう☆ (ほんみょう)より♡♡)



何故に私がこんなにも芸術祭に熱くなっているのか。
それは、ただ一つ。

私も送っていたのである。


エビ中に出逢って3年目。
私は過去2回、秋田分校芸術祭に出品していたのである。


高校3年、中学6年。
私がエビ中ファミリー兼犬の ”シマまる” としてオタクを始めて約9カ月。

私が出品し始めたのはシマまるの名を使い始める前の高校1年の秋。
Twitter(現X)もやっていなかったし、ファミリーの知り合いも誰一人いない。
そんな誰でもない誰かとして、秋田に絵を送っていた。

(過去画像ないですが、もし写真撮ったよ!って方いれば。
21年→秋田犬エビ中メンバーのペン画
22年→雪の中いるののかまるの色鉛筆画
です。恥ずかしいのでこっそりお楽しみください。)

賞をねらって!!というよりか(もちろんいただけるなら嬉しいけど到底手も足も出ない絵心なので)、秋田に分身送る気持ちで出していた。
秋田にはいけないけど、楽しんでいる輪の中にいれてもらえるようでうれしくて!!そのときだけは誰でもなかった私だって、そこにあって。いて。
胸張ってエビ中ファミリーと思えて。

今でこそ交流のあるファミリーさんやエビ中美術部の皆さんも、当時からずっと憧れだったから。一昨年も去年も、Twitterでファミリーさんがあげてくれた写真とか感想見て大喜びした思い出。 だからご挨拶できたときは本当に嬉しかった。


中学時代、美術部だった。

前述で察していただけてる通り、中学時代は3年間美術部だった。

田舎の中学の美術部。多くても週3回、週1回のときのほうが多かったような。特にこれと言ってやることもなく、基本スケッチブックに好きな絵を好きなだけ書いておけばOK。もちろん土日は休み。

そんなユルさが人気で、なぜだか学校で一番所属人数が多かった。(何人か幽霊もいたけど)
部活というよりか、放課後のたまり場。生徒会からは「美術部のくせに放送部より口が動いてる」とよく文句言われてた。

それでも、私はわりと真面目なほうで。
土日に任意登校してデッサンや油絵を習ったり。いわゆる美術部!って感じなことが好きで。なんだかんだ副部長なんかやってたり。
後輩からはめちゃくちゃにナメられて、絵の上手い同級生が「○○先輩神様です!」と慕われる中「おい、(本名)」と呼び捨てされてたけど。

そんな何気ない日々が
今でも色褪せない、ちっぽけな青春で。


卒業してからというもの、美術部もなければ美術の授業すらない学校に入学してしまうミス。(カリキュラムが私の代で変わった)
行き場を失った私はなんとなく軽音部に入るも、いろいろあってバンドが崩壊。現在幽霊真っ最中である。



今年も、描く。

そんな状況なので、ちゃんと絵を描くのもほぼ年に1回、秋田分校芸術祭の作品だけ。趣味程度でノートに落書き、みたいなことはちょこちょこあるけど、日々課題やテストに追われてるため絵と向き合う時間というのは本当に少なくなった。

今年も、なんて普通に書いたけど、これも秋田の方々のおかげ。

昨年まで開催してくださっていたのがタワーレコード様。芸術祭だけでなく、特大のエビ中コーナーがあったり、パネル展も開催してくださっていたり。しかし、今年2月に惜しまれながら閉店していたのだ。

閉店間際に行われたイベント「さよなら ぼくらの音楽室~私立恵比寿中学秋田分校 ハッピーエンドトークライブ~」より。背景は歴代の芸術祭の作品。

どうなるんだろう、、と思っていたところ、今年は秋田駅ビル「トピコ」「アルス」様が引き継いでくださっていた模様。

描く人間としても、見る人間としても、本当にありがたい…!!
絵の収集や、管理・展示、商品の発送等大変なことばかりだと思うが、本当に引き継いでくださってありがとうの気持ち。
途切れなくてよかった!続いてよかった!


てなことで、描く!!

毎回構想には頭を抱える。
なんせ元美術部のくせして、絵が下手だった。

昔からかわいい絵が描けなかった。
目の前にあるものを写すことはできるけど、想像力の問題なのか目の前の人間を描いたところで目の中にキラキラした☆はないし、外径はそんな丸くも大きくもない。鼻筋もチョンだけじゃなくがっつり影を入れるし、毛穴やホクロも描かないと落ち着かない。

残念ながら私の得意としていたのは風景画とか油絵とかで。それも上手いとは言えないレベルだったけど、まだキャラクター系の絵よりかは上手く描けた。
それでもね、やっぱりある程度は…と思って在籍中になんとか頑張って練習してはいたけど、毎度後輩に鼻で笑われる始末。余計に苦手中の苦手に。

どっちにしろ、描かなきゃ始まらない。
技術力はどうにかするとして、こういう時は周りに頼る!

ある程度この時はこんな感じと自分の中でざっくり決めてアンケート。
こうなることはなんとなく察してはいたけど、よし、頑張る。
頑張るよ!ののかまる!!


そんなこんなで

デン!!!


鉛筆の線が濃いんじゃ

いいんじゃない??これめっちゃいいんじゃない!??(現段階では)

いろんな絵師さんの絵を漁り、目はこんな感じ、輪郭はこんな感じと見様見真似で。こんな描き方だから自分の絵柄やスタイルみたいなものは未だないけど、あれもこれもしゃーない。わたしゃかわいくかけりゃええんじゃ。

ベースとなるワンピースにベンチ&麦わら帽子っていうのは風見和香さんの今年の生誕生写真。本当にね、これが良いんですよ、、私大好きなんです。
うまく言語化できないのですが、風見和香って、こうなの。私の中で。
真っ白で、純白で、純粋で、優しくて。うまいこと言えないけど、らしいなって思う姿がこれなんです。

それで、お膝にお座りになってるのは愛犬のQOO様。
これは私がただただノノクーコンビが好きなだけ。
だってかわいいんだもん。クーさん見る風見さんも、風見さん見るクーさんも。ちなみに私は猫より犬派。

クーさんの虚無感を上手く描けた気がします。

最初は全面にバーン!って書こうかな、とも思ったけど楕円で囲みまして。
なんかその、尊さというか儚さというか。2次元にいる3次元というか。鏡の中の別世界を覗いてるような感じにしたかったんですよね。ま、その、フィーリングです。(すみませんかっこつけました)


下書きも描けたところで、本番へ。
ざっくり描きすぎたのでもうちょっと足さなきゃ、となりネットで調べつつお散歩で写真撮ってきつつで空いている周りを花で埋めることに。
(ひまわりだけは最初から決めてた)

最終的な本番画用紙への下書き(さっきのに+α)はこんな感じに。

デデン!!!!

後々ペンでなぞるので超薄く描いております

なんか、、ちょっとさっきと変わっちゃったけど
まぁよし。満足。かわいい。


ここまで来れば

色付けじゃ!!

一昨年は完全ペン画(白黒にアミアミしたりしてそれっぽく色に見せてた)だったり、去年は色鉛筆だったり。

でも今回は花も描くならなるべく色濃いほうがいいかなぁ、、と。
そこで引っ張り出してきたこやつら。

てってれてって、てってれてってって~

ひみつ道具

小学校で見るやつぅ~(初代ドラえもんボイス)

実に中学卒業ぶりに筆を握る。

中学のときに授業で使ってた絵具と小学校から使ってる2代目色鉛筆。パレットだのバケツだのがなかったため100均で買ってきた。半透明なレジ袋だったから持って帰るとき黄色いバケツが透けててちょっと恥ずかしかった。


んで。途中経過ドーン。

先ほどよりクーさんが生き生きしました。色って大事。

肌の濃淡なんかも気にしつつ、ののかまるの透明感が失われないようになるべく明るい薄い色で。

ちなみにこの植物たちは
・ひまわり
・モカラ
・クルクマ
・モンステラ(下の葉っぱ)
ひまわり基準に合いそうなのを何となく調べて描いてみた。
花言葉なんかも気にして選んでたけど、なんかすっごい重い女みたいになるのでここでは書かないでおこう、、、


そうこうして完成したのがこちら。

「HAPPY」

ぬいとパシャリ

生誕祭でカバーした上白石萌音さんの「HAPPY」から。

このインスタの投稿大好きなんですよね。特別何か起こるわけでもない、何気ない幸せを本当に楽しそうに過ごしてて。
時間に永遠はなくても、その幸せがずっと続きますように。
そんなこと描きながら思って、悩みに悩んでタイトルにした。


絵具で塗った上から色鉛筆で細かいところを描き足して。
決してめちゃくちゃ上手い!とは言えない感じだけど、うん、良き。
私にしてはよくできた。かわいい。かわいいよ!今までの秋田分校に出した絵の中で一番好き。(自己肯定感を上げるための自画自賛タイム)


額に入れて、出品申込書を書いて、レターパックに詰める。

この絵が秋田に届く。秋田分校の一部になる。
近くのポストまで歩くだけなのに、なんだか遠足に行く気分。
私が秋田に行けるわけじゃないけど、私の絵は秋田に行く。私の手で。
そんなことに胸を躍らす。届け。届け。


行っけぇ!分身!!

行ってらっしゃい!!


秋田へ。

11月10日。ついにやってきた秋田分校、の前日。

だいたい前日からエビ中メンバー&一部ファミリーが秋田入りし、当日のライブに備えたり、歓迎ムードの街を味わう。TLはおいしいごはんで埋め尽くされ、時々キャミソウルブラザーズ(秋田で生まれたわがまボディのパーティーモンスター、らしい。いつもステージで笑顔にしてくれるおじさん)のお二人との遭遇情報が。いいなぁ~行きたかった、、、

そんな私は学校から帰宅後11月に入り始めたバイトへ。新生活の足しを稼いどかなきゃね。覚えなきゃいけないこといっぱいだけどなんとか周りに助けてもらいつつ、、、という毎日。

そんなバイト先までのバスに乗る直前で「風見さんがいません」との遭遇情報を見かける。えぇ、、いない!?昨日のブログで元気って報告はあったけど、、去年のことがあるからなぁ。(秋田まで向かうも体調不良で欠席)

心配でお腹が痛くなるオタク。(お昼食べたサッポロ一番のスープを全部飲み干したことから引き起こされた胃もたれも関連)
大丈夫、昨日あんなに元気に報告してくれてたもの!その後インスタのストーリー更新があり、とりあえず安否確認。よかったよかった、、お仕事の都合で当日合流であることを願う。
(エビ中さんはみんな元気でいてください。元気が一番!!)


そんなこんなでバイト終わりの20時半過ぎ。
お腹も空いてヘロヘロ。なんとなくXを開くと、なんか結構な通知量が。

なんじゃなんじゃと見てみると

風見和香賞

(ジミーさんお借りしました)


なぬ!??

幻か!?幻なのか!?

実はバスの中で気を失ってて、変な夢の中に閉じ込められてるんじゃないか!?
確かに私の書いた絵だ、、、え、いやそうだよな。シマまるって私だもんな、、、私しかいないもんな、、(そりゃそう)


自分の絵にリボンがついてる。推しの名前で。

まさかまさかだ。

美術部時代も自分の絵にリボンがついたことなんてなかった。あの、鼻で笑われてた絵だ。描くのが好きだからこそ、大嫌いだった自分の絵だ。
そんな私の絵に、私の入れた額の端に、リボンがついている。



結果がすべてなわけではないけど、やっぱり嬉しかった。

だって、去年は一人でTwitter見て、遠目から見た自分の絵の写真見て、満足して。あの人上手いなぁとか。この方やっぱりすごいなぁとか。


そうだ。
誰でもなかったのは、私だけじゃなかったんだ。

誰にも知られてない誰かだった。それでよかった。
でも、それはお互い様で。私も誰も知らなかった。

どんな方がどんな想いで描いてるとか知らなかったし、わかろうともしてなかった。自分とは違う何かだと思って、遠ざけて。
本音を言ってしまえば見つけて欲しかったんだろうな。お互いの絵を褒めてたり、見に行きましたよ~って報告しあってるのが羨ましかった。たぶん。

それが今年は「おめでとう」って言ってもらえて。「ありがとう」って返せるようになって。

描いてよかった。描いてきてよかった。


なんか、ちょっとだけ泣いた。


ただいま、秋田。


当日がバイトだったり、祖父の不幸なんかでドタバタになってしまい、秋田分校(ライブ)はアーカイブで視聴。(チケットいただきました)

いやぁこちらもめちゃくちゃ楽しかった!!
コラボステージから何まで胃も心もいっぱいになるボリューム。最初のラブスマでブチ上がり(来年はキャミブラサンバ楽しみにしてます)、最後の全キャストとの「涙は似合わない」はもう、、、ね!!


あと、お祝いに一人きりたんぽ鍋食べた。

父上「お友達は、その、いなかったの?」

一人鍋するJKってどうなんだ……笑
まぁめちゃんこおいしかったのでいいけど。



なんだか、ふるさとに近い気持ちなのだ。

秋田に絵を送るようになって、毎度「行ってらっしゃい」と絵を送り出している。
それで、写真で到着を確認したら「ただいま」なのだ。また、秋田に来れたというか、久々に母校に帰ってきたような。


行ってきます、と家を出ても
ただいま、と言える場所。


あの頃の感覚に似ている。
あの頃、無我夢中で通った美術室に。

別に秋田にルーツがあるわけじゃない。地元でもない。
行ったことがあるわけでもない。でも、ただいまと言いたくなってしまうのだ。

それは秋田分校だからこその気持ちで。
エビ中と秋田が作り、今も繋ぎとめてくれている、より強く結びついているからこそ、思えることなのだ。

現地に行けていない私がこう思うのだから、きっと会場に行くファミリーはそれ以上の感情を抱くに違いない。


憧れの秋田分校。

来年こそ、絶対に行く!
北海道→本州住みになることもあって、たぶん今より行動範囲も広がるから行ける、はず。いや、無理やりでも行く。聖地巡りしたいし、おいしいものいっぱい食べたいし、いろいろ見て勉強したいし。ファミリーと「今日も良かったですね~」なんて言いながら、感想戦がしたい。

来年も芸術祭には参加したいな。
もっともっと絵が上手くなりたい。ちょこちょこ描いてX載せてみようかな。あと、デジタル機器を使えるようになりたい……(毎度手描き)
来年まで特訓。



はじめまして、ただいま秋田。


秋田駅のでっかい秋田犬にも挨拶しなきゃな。
キャミブラさんに会いたいし、生のなまはげにも会いたい。


秋田を楽しむエビ中&いぎなり東北産メンバーを見れちゃう配信もあるんですって。↓

https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2342026

それじゃあ、また、来年。

へばな!!


ただのオタク シマまる


(見出し画像は@トピコ•アルス秋田分校掲示板+タマリバロケ日記更新情報【非公式】より)


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,187件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?