見出し画像

自動車&モビリティサービス|週刊業界ニュース2022.11.29

テクノロジーと社会をつなぐ自動車産業や社会インフラを支える移動サービスなど、自動車や移動サービスにまつわるニュースを週ごとに配信しています!業界研究や新しい視点にお役立てくださいませ。
見出しタイトルをタップいただくと掲載元の記事へジャンプいたします。

❚【詳細データ】JR東日本 66区間の赤字額公表 総額679億円に

赤字が続く地方鉄道の今後の在り方が課題となる中、JR東日本は利用が特に少ない66区間の昨年度(2021年度)の収支を公表しました。全区間で総額670億円を超える赤字となっていて、地元自治体との間で今後、バスへの転換なども含めて協議を進める方針です。
「輸送密度」2000人未満の66区間について赤字額公表
JR東日本によりますと、人口減少や新型コロナの影響で地方鉄道の利用が落ち込む中、一日平均何人を運んだかを示す「輸送密度」が2000人未満の利用が特に少ない区間は昨年度、36路線、72区間ありました。

NHK

❚ バスの運転士が足りない…新潟市内の路線バス・平日70便以上減便へ

運転士不足のため、12月3日から路線バスのダイヤを改正し、平日1日あたり70便以上減便すると発表しました。
夜間や深夜の時間帯のバスを中心に平日は1日あたり72便、土曜日は47便、日曜日・祝日は37便減便します。
運転士不足を理由としたダイヤ改正は今年8月に続き、2度目です。

NST新潟総合テレビ

❚ 渋谷に進出したAIオンデマンド交通、タクシー業界の反発で本格運行がお預けに(有料記事)

駅から遠くバスの路線も少ない公共交通の空白地帯は、地方だけでなく人口密集地にも点在している。こうした地域に新たな「暮らしの足」を定着させながら、地元の公共交通事業者とも共存していくための道筋をどうつけるか。AIオンデマンド交通の円滑な導入を巡り、一筋縄ではいかない課題が浮上している。

日経クロステック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?