マガジンのカバー画像

四季の美について

7
伝統工芸職人の求人サイト「四季の美」の運営などについて書いた記事まとめです。
運営しているクリエイター

#伝統工芸

求人を扱うということ

求人を扱うということ

「四季の美」では、伝統工芸などに関する求人情報を掲載しています。

2016年のサイト開設以降、コツコツと運営を続けていたら徐々に多くの人に見てもらえるようになり、実際に後継者の採用まで繋げる事が出来るようになってきました。

伝統工芸の求人は見つけにくいので、四季の美がなければその求人に出会えなかった、という人は多いと思っています。
なのでこの情報のマッチングが出来ている事は、誇りに思っています

もっとみる
伝統工芸メディアの大変さ

伝統工芸メディアの大変さ

”日本の伝統工芸を発信したい”と思っている方は実は多くて、これからそういうメディアを立ち上げたい、または運営しているという方に「話を聞かせてくれ」という事があります。

四季の美を立ち上げたのが2016年なので、3年程運営している実感でいうと「伝統工芸でPVを集めるのは中々難しい」と思います。

伝統工芸はやはり、ニッチな分野です。
メディアとして成り立たせるには多くの方に見てもらう必要があります

もっとみる

プロフィールと「四季の美」立ち上げの経緯

「四季の美」という伝統工芸のメディア・求人サイトを運営しているイトウと申します。
noteではメディア運営の裏側や伝統工芸について書いていくつもりです。

経歴・WEB制作会社に就職
・退職して海外を巡る
・「日本文化が発信する仕事がしたい」と求人探し
・温泉地の旅館組合で広報、営業を務める
・独立して「四季の美」を立ち上げる

「四季の美」立ち上げの経緯学生時代に読書が好きになり、近代文学→伝統

もっとみる