見出し画像

第二領域確保大作戦!

最近の悩みは時間管理。

名著『7つの習慣』でいう「第二領域」の時間がなかなか確保できないことです(汗)。

第二領域=重要だけど緊急でないこと

豊かな人間関係づくりのための時間。計画や準備に充てる時間。労働者ではなく経営者としての時間。目の前の仕事ではなく中長期的な仕事の種まき…など、いろいろな形容の仕方があると思います。

起業した当初はまったく仕事がなかったので、今はあるだけでありがたいです。忙しいことは自分にとって感謝でしかありません。

が、だからこそ、「重要だけど緊急でないこと」が重要だと分かりつつも、目の前の仕事を手に取ってしまうわけです。

「この時間は第二領域のために使う!」と自分に固く誓って手帳に書き込んでおいても、修正がかかってしまう。(フリクションボールペンを使っているのもいけないのかな?苦笑)

いったい、どうすれば…?

昨日、人とお話をしていていただいたヒントが

場所ごと変えてしまうこと

です。第二領域確保に使う場所ごと移す。

カフェとか、コワーキングスペースみたいなところとか、図書館とかでもなんでも。用事で出かけるつもりで、第二領域のための時間を死守します。

事務所や家など、いつもと同じ場所で頭をスイッチしようとするからできないんですね。きっと。場所を変えればリフレッシュもできます。

3ヶ月や半年に一度、「合宿」に出かける人の話も聞いたことがあります。これくらい徹底しなければダメか。

第二領域の時間を確保することは、結果的に第一領域(重要かつ緊急なこと)を減らすことにもつながるといいます。要は、あとで時間に追われないように“先に手を打つ”ということですね。

毎日、習慣的に集客にかける時間を取っておけば、後で顧客獲得にあくせくすることがなくなる、ですとか。クレーム対応で焦らないために、あらかじめ対策をしておくのもそう。

領域はバラバラに存在するのではなくつながっていて、あっちを押せばこっちが動く連鎖的構造になっています。緊急ばかり動かしていては、重要が隅に追いやられてしまいます。

大事なのはその連鎖の中にあっても上手にバランスを取ることですね。そのためのヒントが「場所を移す」でした。

幸い、僕は地方在住ですがド田舎というほどド田舎でもありません。周りに第二領域スポットはいくつもあります。先日も、近所にいい喫茶店を教えてもらいました。

が、まずはそれをリストアップする時間を確保せねば…!(笑)


お知らせ

■発信者・大鹿のプロフィール
起業家さんや経営者さんの『才能を100%引き出すこと』『才能を発揮できるあり方を見つけること』が活動理念です。

■【毎月3名様限定】起業・事業の無料相談
迷っていた事業の方向性がガチッと定まり、集客・売り上げアップに直結するあなたの【ブランド】をつくります!

■【秘密の特典付き】LINE公式
不定期ですが、表立ってお伝えできない情報を、僕自身のアウトプットも兼ねてお伝えさせていただきます。ご登録者様には【特典】も。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?