文鳥が水浴びをしてくれません。

画像1 左から順に、『えさ入れ』➡『水浴び入れ』https://amzn.to/3iMopG0 ➡『水飲み入れ』にな ります。文鳥は2才半。母の家に来て丸2年になるのですが、なんと一度も水浴びをしてくれないそうです。その代わり、隣の水飲み入れで軽く頭を洗うんだとか。からだに付いた糞で病気にならないか心配ですね。
画像2 ネットで検索して、『幸せな文鳥の育て方』監修・伊藤美代子(大泉書店)https://amzn.to/3kU43ga を買いました。考えられる理由は、①生まれてから最初の半年間はペットショップにいたのですが、この時期がちょうど冬だったため、水浴びをさせてもらえなかったっぽい。そうすると、一生水浴びをしない文鳥になってしまうことがあるそうです。
画像3 ネットでも理由を検索したのですが、②容器が気に入らないと水浴びをしないことがあるそうです。後日、鳥かごの中に入る大きさの陶器の水浴び入れを購入してきます。③水を怖がっていることもあるそうなので、霧吹きも購入して、徐々にならしていきます。#水浴びの楽しさを教えてあげたい。待っててね、文鳥!

この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,652件

たくさんの記事の中からわたしの記事にご興味をもち、最後までお読みくださって、ありがとうございます。 いただいたサポートは、私が面白いと思ったことに使い、それを記事にしたいと思います。